たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、今年、税理士試験を受験された皆様、大変お疲れ様でした!
夏の暑さに負けない熱い3日間が終わりましたね。
私も無事に3科目受験してきました。
終わった日に職場仲間と軽くビールを飲んだり、翌日から仕事に戻ったものの疲れが出て終始ボーッとしてたり、夜は山積みの教材を片付けたりと、ブログ更新後回しにしてしまいました。。
試験の記憶が薄れる前に記録しておきます。
今回は幕張メッセで2日間の受験ということで、メッセすぐそばのホテルに連泊してみました。
なんと贅沢な時間…
初日前日は家を出発するまで相続税法の見直し、移動時間は財表理論の最終確認、ホテル着いたら確認しておきたい簿記論の個別問題集と財表理論用のテキストを確認。
早めに就寝して当日は朝5時過ぎに起床。
隣の試験会場を38階から見おろしつつ、ギリギリまでテキスト確認して会場へ。
簿記論。
この第3問はエグかった…
ソフトウェア受注制作販売、市場販売目的ソフトウェアの制作販売、そしてソフトウェアの仕入販売をやってる会社~
まさにソフトウェア祭り。
これは難問というか、悪意にまみれた悪問でしょw
かといって、第1問・第2問が容易に解答できる内容ばかりというわけでもなく。
なんなのよ、この在外支店の問題はw
とりあえず第1問から順番に解いていって、第3問は拾えるところを自分なりに拾い、残り時間30分程のタイミングで第1問と第2問に戻りました。
作戦は正解だったと我ながら思うのでした。
が。
解答速報見る限り、第1問と第2問に時間かけた割には、思ったほど取れてない~www
逆に玉砕状態の第3問は、なんとか拾うべきところは拾えてた感じ。
第3問なんて、30分くらいしかやってないのにね。
個別問題の演習不足だな。
計算力がずいぶん落ちていることに、改めて気付かされました。
次、財務諸表論。
今回も「合格者大量生産型」と思われ。
理論も計算も穴埋めがたくさんある~!
これは絶対に死守すべき!!!って感じでした。
第1問で企業会計原則の第三と注解、研究開発費、企業結合。
第2問は一般原則、金融商品、ストック・オプション。
ちゃんと勉強した人はちゃんと答えられる内容かと。
第3問はなんか昨年と似てる感じで、問題文が手取り足取り書いてある小売業の財務諸表作成。
ただし、問題量は多かった~
理論で35分くらい使ってからの第3問でしたが、第3問の最後にある注記が語群選択だったので、そこは落としちゃダメ!とばかりに慎重にやりすぎたかも。
注記を埋めてから計算に入り、フンフン~とやっていたら時間足りなくなって焦りましたww
計算力が落ちてるってことですな。
終わった時の手応えは昨年と一緒。
これは合格者がたくさん出るパターンやんって。
まぁ、対策がかなり不十分でしたので、自分がそこに乗っかれるのかはわかりません。
昨年もその流れに乗れずにAでしたから。
で。
1日目が終了した直後から、相続税法対策に戻りました。
外で速報とか配ってたけど、一切無視!!
ジャマだ!ジャマだ!どけどけ~!!ってやつですな。
ホテルに戻る前にカフェに入ってつかの間の休息。
もち、理論を確認しながら。
でも、隣で財表か何かの答え合わせしてる男子が気になったので、そそくさと退散。
晩ご飯と、次の日の朝ご飯と軽食を購入し、ホテルに戻りました。
こりゃ~、さすがに長文になりそう。。。
次に続きます。
第64回税理士試験 受験報告 2日目前夜
夏の暑さに負けない熱い3日間が終わりましたね。
私も無事に3科目受験してきました。
終わった日に職場仲間と軽くビールを飲んだり、翌日から仕事に戻ったものの疲れが出て終始ボーッとしてたり、夜は山積みの教材を片付けたりと、ブログ更新後回しにしてしまいました。。
試験の記憶が薄れる前に記録しておきます。
今回は幕張メッセで2日間の受験ということで、メッセすぐそばのホテルに連泊してみました。
なんと贅沢な時間…
初日前日は家を出発するまで相続税法の見直し、移動時間は財表理論の最終確認、ホテル着いたら確認しておきたい簿記論の個別問題集と財表理論用のテキストを確認。
早めに就寝して当日は朝5時過ぎに起床。
隣の試験会場を38階から見おろしつつ、ギリギリまでテキスト確認して会場へ。
簿記論。
この第3問はエグかった…
ソフトウェア受注制作販売、市場販売目的ソフトウェアの制作販売、そしてソフトウェアの仕入販売をやってる会社~
まさにソフトウェア祭り。
これは難問というか、悪意にまみれた悪問でしょw
かといって、第1問・第2問が容易に解答できる内容ばかりというわけでもなく。
なんなのよ、この在外支店の問題はw
とりあえず第1問から順番に解いていって、第3問は拾えるところを自分なりに拾い、残り時間30分程のタイミングで第1問と第2問に戻りました。
作戦は正解だったと我ながら思うのでした。
が。
解答速報見る限り、第1問と第2問に時間かけた割には、思ったほど取れてない~www
逆に玉砕状態の第3問は、なんとか拾うべきところは拾えてた感じ。
第3問なんて、30分くらいしかやってないのにね。
個別問題の演習不足だな。
計算力がずいぶん落ちていることに、改めて気付かされました。
次、財務諸表論。
今回も「合格者大量生産型」と思われ。
理論も計算も穴埋めがたくさんある~!
これは絶対に死守すべき!!!って感じでした。
第1問で企業会計原則の第三と注解、研究開発費、企業結合。
第2問は一般原則、金融商品、ストック・オプション。
ちゃんと勉強した人はちゃんと答えられる内容かと。
第3問はなんか昨年と似てる感じで、問題文が手取り足取り書いてある小売業の財務諸表作成。
ただし、問題量は多かった~
理論で35分くらい使ってからの第3問でしたが、第3問の最後にある注記が語群選択だったので、そこは落としちゃダメ!とばかりに慎重にやりすぎたかも。
注記を埋めてから計算に入り、フンフン~とやっていたら時間足りなくなって焦りましたww
計算力が落ちてるってことですな。
終わった時の手応えは昨年と一緒。
これは合格者がたくさん出るパターンやんって。
まぁ、対策がかなり不十分でしたので、自分がそこに乗っかれるのかはわかりません。
昨年もその流れに乗れずにAでしたから。
で。
1日目が終了した直後から、相続税法対策に戻りました。
外で速報とか配ってたけど、一切無視!!
ジャマだ!ジャマだ!どけどけ~!!ってやつですな。
ホテルに戻る前にカフェに入ってつかの間の休息。
もち、理論を確認しながら。
でも、隣で財表か何かの答え合わせしてる男子が気になったので、そそくさと退散。
晩ご飯と、次の日の朝ご飯と軽食を購入し、ホテルに戻りました。
こりゃ~、さすがに長文になりそう。。。
次に続きます。
第64回税理士試験 受験報告 2日目前夜
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-