たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家で取り組み始めたe点ネット塾。
キャンペーンで月額2700円(月払い)とお安いのに、有名進学塾で指導歴のある講師陣が行う授業をネットで好きなだけ観られるのですよ。
授業は小学生は算・国の2教科のみですが、オプションのプリント学習”キャロット”も使い、4教科分の学習プリントを印刷して取り組んでいます。
マイページでは得点入力もでき、学習履歴も表示され、かなりよろしいのでは。。。
ただ、解答が違っていたり、資料の絵が授業とテキストと逆になっていたりと、不具合がちょっとみられるのでこの先不安なんですが・・・。
娘は公文以外は拒否反応を示すところがあるのだけど、今回の試みとして、新しく取り組む内容はセルフノートという授業の板書のようなものを活用しながら授業を観て、朝は”今日はこのプリントをやって、おかあちゃんに提出してね☆丸付けしてあげるから~”と言って渡しています。
公文のプリント&4年の学習プリントとプリント責めですが、公文式で慣れた学習習慣を活かせる一番いい方法ではないかと思います。
中学受験を早々と決めているのにもかかわらず、進学塾へはまだ行かず・・・。
と、世間とは少々ずれているんだけれど、娘の力と想いを信じて、しばらくはこれで様子を見ながら地固めをしっかりやっていこうと思っています。
PR
昨日から新学期が始まり、いきなり夏休みの宿題の一つ、それも7月中に終わらせた”サマースキル”を持っていくのを忘れた我が家の姫・はるかさん。
そして、明日の授業では水泳があるのに、早速水泳カードを紛失した姫・はるかさん。
・・・新学期早々、忘れ物の女王の座を守りにはいっている模様です・・・。
さて。
夏休みに入ってから、朝日新聞社の小学生新聞の購読を開始しています。
そういえば自分が子供のころ、親にねだって購読していたのが”学研の科学”と”小学生新聞”。
なんか自分でも読める自分だけの新聞に憧れて、おねだりしたような・・・。
大人になってすっかり忘れていたけど、最近思い出し、新聞を読む習慣が出来ればと、手始めに朝日を注文したのでした。
なんにも相談せずに、親の興味本位で購読し始めたからか、中面にはあまり興味を持ってくれません・・・。
連載マンガは大好きになり、”宇宙の白鳥(スワン)”は必ず読んでます。
いつか中面やトップ面にも興味を持ってほしいのだけど・・・。
あまりにも読まないようなら、あっさり毎日小学生新聞に変えようと思っているんだけど、朝日新聞ってすごい!です。
っていうか、今日お兄さんが集金に来て、先月もそうだったけど、本紙(朝日新聞)は購読していないのに、ちゃんと新聞回収袋やらゴミ袋やら小冊子やらくれるんです。
そして、さすが大手!という感じですが、今年度の私立中学情報誌ももらっちゃいました。
それもさわやかな笑顔と共に!!
”んあ~!なんて好青年なのぉ~!!”(←母の本音はこれかも☆)
と心の中で叫びつつ見送ったので、来月は何かお菓子とかジュースでも用意して渡そうかしらって思いました(我が家にはあまりあげられるような品物がないのですよ)。
この分じゃ、朝日から毎日へ移行することはないかなぁ~なんて。
ただ、やたらと塾や家庭教師の広告が多くて、娘自身ちょっと引いてる感じなんだよなぁ。
毎日新聞のはどうなんだろう・・・。
ってか、どちらも1ヶ月2000円もしないので、娘がもうちょっと読むようになったら両方購読してみようかな。
そういえば、はるかは小説や物語ならいくらでも読むんだけど、新聞や小冊子的なものはあまり興味が湧かないみたい。
公文で定期的にもらう冊子も全く読まないし。
なぜ???なのかしら・・・。
そして、明日の授業では水泳があるのに、早速水泳カードを紛失した姫・はるかさん。
・・・新学期早々、忘れ物の女王の座を守りにはいっている模様です・・・。
さて。
夏休みに入ってから、朝日新聞社の小学生新聞の購読を開始しています。
そういえば自分が子供のころ、親にねだって購読していたのが”学研の科学”と”小学生新聞”。
なんか自分でも読める自分だけの新聞に憧れて、おねだりしたような・・・。
大人になってすっかり忘れていたけど、最近思い出し、新聞を読む習慣が出来ればと、手始めに朝日を注文したのでした。
なんにも相談せずに、親の興味本位で購読し始めたからか、中面にはあまり興味を持ってくれません・・・。
連載マンガは大好きになり、”宇宙の白鳥(スワン)”は必ず読んでます。
いつか中面やトップ面にも興味を持ってほしいのだけど・・・。
あまりにも読まないようなら、あっさり毎日小学生新聞に変えようと思っているんだけど、朝日新聞ってすごい!です。
っていうか、今日お兄さんが集金に来て、先月もそうだったけど、本紙(朝日新聞)は購読していないのに、ちゃんと新聞回収袋やらゴミ袋やら小冊子やらくれるんです。
そして、さすが大手!という感じですが、今年度の私立中学情報誌ももらっちゃいました。
それもさわやかな笑顔と共に!!
”んあ~!なんて好青年なのぉ~!!”(←母の本音はこれかも☆)
と心の中で叫びつつ見送ったので、来月は何かお菓子とかジュースでも用意して渡そうかしらって思いました(我が家にはあまりあげられるような品物がないのですよ)。
この分じゃ、朝日から毎日へ移行することはないかなぁ~なんて。
ただ、やたらと塾や家庭教師の広告が多くて、娘自身ちょっと引いてる感じなんだよなぁ。
毎日新聞のはどうなんだろう・・・。
ってか、どちらも1ヶ月2000円もしないので、娘がもうちょっと読むようになったら両方購読してみようかな。
そういえば、はるかは小説や物語ならいくらでも読むんだけど、新聞や小冊子的なものはあまり興味が湧かないみたい。
公文で定期的にもらう冊子も全く読まないし。
なぜ???なのかしら・・・。
リトルシリーズを先日終了し、以前購入していた数研出版の 「学ぼう!算数」を始めました。
こちらも2年生程度の内容のものを購入していたため、とりあえず苦手な部分である 長さや図形をやるように計画しています。
この「学ぼう!算数」、結構評判いいですね☆
これが教科書だったらいいのにっていうコメントもあるほど。
テキストとワークの2種類でていて、家庭で自学自習のためには結構いいと思います。
2年生向けとあっても、現在の2年生では習わない事柄(量など)も学習できるようになっています。
リトル算数の2年生にも量のことがでていたから、本当は「学ぼう」をやってから「リトル」に移ったほうが良かったかも。
「学ぼう」は夏休みまでに必要な個所だけ取り組み、夏休みからは予習シリーズ3年上の算数・国語を始める予定。
それより、「学ぼう」の3年相当分をやったほうがいいのかしら・・・。
ちょっとお悩み中~ですが、はるかはやっぱり四谷大塚の方が好きみたいデス。
そして。
毎日の学習計画表を作り、ベネッセのチャレンジのように取り組んだらシールを貼り、目標達成したらご褒美!という提案をしたら、はるかは超ゴキゲンでノリノリに♪
そのご褒美とは・・・
マクドナルドのハッピーセット!!
って。
いいのか?それで。
こちらは助かるけどね。
ハッピーセットは、以前無計画に買い与えていたことがあり、このままでは良くないと、何か特別なときだけに限定しているので、最近は全く注文してないのですヨ。
ま、本人はご褒美がハッピーセットということでヤル気満々なので良しとしましょう!!
こちらも2年生程度の内容のものを購入していたため、とりあえず苦手な部分である 長さや図形をやるように計画しています。
この「学ぼう!算数」、結構評判いいですね☆
これが教科書だったらいいのにっていうコメントもあるほど。
テキストとワークの2種類でていて、家庭で自学自習のためには結構いいと思います。
2年生向けとあっても、現在の2年生では習わない事柄(量など)も学習できるようになっています。
リトル算数の2年生にも量のことがでていたから、本当は「学ぼう」をやってから「リトル」に移ったほうが良かったかも。
「学ぼう」は夏休みまでに必要な個所だけ取り組み、夏休みからは予習シリーズ3年上の算数・国語を始める予定。
それより、「学ぼう」の3年相当分をやったほうがいいのかしら・・・。
ちょっとお悩み中~ですが、はるかはやっぱり四谷大塚の方が好きみたいデス。
そして。
毎日の学習計画表を作り、ベネッセのチャレンジのように取り組んだらシールを貼り、目標達成したらご褒美!という提案をしたら、はるかは超ゴキゲンでノリノリに♪
そのご褒美とは・・・
マクドナルドのハッピーセット!!
って。
いいのか?それで。
こちらは助かるけどね。
ハッピーセットは、以前無計画に買い与えていたことがあり、このままでは良くないと、何か特別なときだけに限定しているので、最近は全く注文してないのですヨ。
ま、本人はご褒美がハッピーセットということでヤル気満々なので良しとしましょう!!
昨日のつづき。
四谷大塚のリトルスクールはお断りして、帰りにバス停近くの本屋さんへ。
"分数がわからない"というのが、はるかの本音の悩みのようで、分数に関する本にとても敏感になっていました。
それだけ公文式が大好きなんですね・・・。
結局、日能研が出版している"分数の計算"というポイント解説がのっているドリルを購入。
決め手は表紙に書いてある"ちっともむずかしくないんだよ"という言葉が励みになるからとのことでした。
うますぎる!日能研!!
確かに、日能研のドリルは見ていて子供が好きそうな雰囲気。
対して四谷大塚は、ちょっと大人びた感じがしますね~
それにしても。
これだけの量こなせるのか・・・。
四谷大塚のリトルスクールはお断りして、帰りにバス停近くの本屋さんへ。
"分数がわからない"というのが、はるかの本音の悩みのようで、分数に関する本にとても敏感になっていました。
それだけ公文式が大好きなんですね・・・。
結局、日能研が出版している"分数の計算"というポイント解説がのっているドリルを購入。
決め手は表紙に書いてある"ちっともむずかしくないんだよ"という言葉が励みになるからとのことでした。
うますぎる!日能研!!
確かに、日能研のドリルは見ていて子供が好きそうな雰囲気。
対して四谷大塚は、ちょっと大人びた感じがしますね~
それにしても。
これだけの量こなせるのか・・・。
現在3年生。
公文式では算数・国語ともに5年生相当の範囲を勉強中のはるか。
先へ先へ!という勢いは嫌いではないですが、どうしてもやったことを忘れてしまいます。
ましてや算数は応用問題や文章題が苦手。
そこで、1年生から順に復習をしよう!と持ちかけて、いくつかドリルを購入しました。
四谷大塚のリトルシリーズ さんすう(1年生)
数研出版の学ぼう!算数・低学年用(主に2年生)※ワークも購入
ネットの口コミをみて、価格や在庫の関係でこれらにしました。
どちらもよいつくりで、始めは乗り気ではなかったむすめも挑戦してます。
リトルシリーズは1年生の復習のためにと思ったのですが、やはり問題の意味を理解できず、何度もわからないよ~と泣きついてきました。
よく読めば簡単に解ける問題ばかりなんだけどなぁ~と思いますが、普段馴染んでいないことが日に日に浮き彫りになりました。
1年生からの復習。。。
あなどれません。
公文式では算数・国語ともに5年生相当の範囲を勉強中のはるか。
先へ先へ!という勢いは嫌いではないですが、どうしてもやったことを忘れてしまいます。
ましてや算数は応用問題や文章題が苦手。
そこで、1年生から順に復習をしよう!と持ちかけて、いくつかドリルを購入しました。
四谷大塚のリトルシリーズ さんすう(1年生)
数研出版の学ぼう!算数・低学年用(主に2年生)※ワークも購入
ネットの口コミをみて、価格や在庫の関係でこれらにしました。
どちらもよいつくりで、始めは乗り気ではなかったむすめも挑戦してます。
リトルシリーズは1年生の復習のためにと思ったのですが、やはり問題の意味を理解できず、何度もわからないよ~と泣きついてきました。
よく読めば簡単に解ける問題ばかりなんだけどなぁ~と思いますが、普段馴染んでいないことが日に日に浮き彫りになりました。
1年生からの復習。。。
あなどれません。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:50性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
| HOME |