たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日31日は旦那さんの田舎に帰るのだけど、その前に年賀状をなんとか終わらせ、ちょこちょこお掃除したり、荷物をまとめたりで、とても眠る気配ナシ。
ってことで。
今年一年を振り返ってみようかと。。。
この2010年という一年間は、吉と凶が入り乱れる、激しい一年でした。
1月
2月全経上級対策で幕開け。
旦那さんの実家にも過去問持参。
2月
正月返上でがんばった3度目の全経上級試験でしたが、全く力及ばず。
そのまま建設業経理士1級試験対策へ突入。
3月
建設業経理士試験を受験後、ちょっと簿記勉はお休み。
親友の病状がよろしくない状態が続く。
4月
親友が他界。
あまりにもあっけなく、この世から去ってしまった。
ワタシ、撃沈。
5月
建設業経理士試験に合格!
しかも、誕生日の日に合格発表。
3科目同時は絶対ダメだと思っていただけに、全部合格できてテンションUP。
6月
4回目の日商簿記1級受験。
もう全然受かる気がしなくなってくる。
めげずに7月全経対策へ突入。
7月
4回目の全経上級試験。
手応えはあるものの、足切りにおびえる。
8月
実家に帰省。
9月
全経上級試験に合格!
税理士試験への切符が手に入った!!
そして、独学&転職を決断。
10月
う~ん、覚えてない。
多分、簿記勉と仕事ばかりの毎日だったと思う。
11月
日商簿記1級、5度目の受験。
結果はまだだけど、正直やっぱり受かる気がしない。
でも、思い残すところナシ。
すっかり簿財モードに。
そして、派遣で働いていた生保会社を退職。
昔の職場・デニーズが閉店。
寂しすぎる。。。
12月
新しい仕事に就く。
忙しいけど、楽しい。
楽しいからがんばれる。
そんな職場でとてもありがたい。
感謝、感謝の毎日。
う~ん、10月って何やってたんだろw
あ、結婚記念日あったなぁ。
何度目だっけww
白髪が激増した。
36歳ですケド、ワタシ。
う~っ。
年齢には逆らえないのね。
と、こんな1年でした。
つい昨日まで年末という自覚がなかったけど、さすがは大晦日。
すっかり新年を迎える気満々です。
今は出会った人すべてに、感謝の想いでいっぱいです。
そんな想いになれる一年でした。
実りのある、有意義な一年でした。
それらと引き換えるように、失ったものも大きかったのだけど。
来年は税理士試験元年。
簿財デビューが待っている!
来るなら来い!
来なくてもこちらから攻めちゃる!!
得たもの実ったもの全てを投入して、がんばります。
支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
こんなヤツですが、来年もよろしくお願いします。
よいお年を~
2010年のクリスマスがやってきてしまいました。
あさってになったら、とたんに街中がお正月モードになるんでしょうね。
時間が経つのが異様に早く感じるのは、歳のせい?・汗
さて。
今年のイブの夜は、ジャズダンスのレッスンでした。
稽古納めってところです。
月1~2回のレッスンにもかかわらず、最近の簿記勉優先状態のせいで出席率もずいぶん悪くなってしまいましたが、かれこれ10年くらいやってる気がする、大切な時間です。
せんせー、いつもありがと~!
昨日は街へ繰り出して、「サンタさん」から娘へのクリスマスプレゼントを物色。
オイタなことをたくさんやった1年だったので(娘の名誉の為に、そこんところは内緒です~)、親からは特になし。
クリスマスツリーも、ダンシングサンタの人形も、リースも、今年は一切飾りませんでした。
最近になって、通販化粧品の限定キットのおまけ(バッグインバッグ)を欲しがったので、それがクリスマスプレゼントだな~と言って渡したら、それはそれで納得して喜んで受け取ってくれました。
なんと物分りの良い娘…
っていうか、バッグインバッグなんて必要ないだろうに…
でも、どんなに怒られることをしても、サンタさんはちゃんとプレゼントをくれるんだ!っていうことで、用意してあげました。
娘は結構本気で信じていたみたいなんだけど、さすがに小学校高学年になってきた頃にクラスメイトに「サンタなんて信じてるの~?」的なことを言われたらしく、もう信じてない感じです。
まぁ、時が来たってことですね。
さすがに中学生になったらもうやらないので(っていうか、やったらドン引きされそう…)、今年が最後です。
プレゼントに加えて、ここ何年かは「サンタからの手紙」もお願いしています。
今年も届きました。
これは大人になるまで続けてあげようかな~
一人っ子だからこそ、な待遇だな・汗
自分が子供の頃は、「サンタさんは役場の人だったよ」って保育園の時に親に言った覚えがあります。
小学生の頃なんて全く信じてなかったし、地域の子ども会で行う「クリスマス会」が楽しみだったことと、普段食べられないような美味しくて大きなケーキがたらふく食べられる貴重な一日!と思ってました。
近所にクリスマスケーキの予約を請け負っているおばさんがいて、毎年「買って~」ってくるもんだから、親が必ず6号くらいのケーキを2~3個購入していたのですよ。
しかも、安い「バタークリーム」のケーキ。
生クリームのケーキは高いから…とはいえ、バタークリームバージョンとチョコバージョンのケーキが大量にあるので、気持ち悪くなってたなぁ・汗
いつか本当に美味しいバタークリームのケーキを食べてみたいものです。
ちなみに、今年のケーキはこんな感じ↓
ま、いいとして。
そんな自分にも、母親はちょこちょこっとプレゼントを用意してくれて、枕元にちゃんと置いてくれてました。
ありがたや~
母は偉大です。
やっぱり嬉しかったもん☆
が、中学生になると、急に「おこづかい」に変身( ̄▽ ̄;)!!ガーン
その方が、好きなものを買えるでしょ~?ってことだと思うし、確かにありがたかったけど…ねぇ。
って感じで。
昔を思い出しつつ、2010年のクリスマスを迎えております。
は~、親って大変だ。
娘が人の親になったら、ちゃんと伝えなくっちゃ。
今度はあなたがサンタさんになりなさいって。
娘には大切なイベントも、ワタシには一切関係ない~。
勉強もちょっとだけどやったし。
そもそも試験合格の為に「クリスマス」なんて文字は我輩の辞書にナシ。
正直、正月もいらない。
旦那さんの実家に帰ることすら、時間がもったいないとさえ感じてしまう。
でも、これも高齢になった旦那さんの両親への親孝行のため。
嫁さんなんだもん、ちゃんと一緒に帰ります~
はっ!
まだ年賀状書いてない…
一番大切な親友を亡くした今年は、とてもじゃないけど新年を祝う気持ちにはなれないんだけど、身内じゃないからどうしたものか。
って、クリスマスの日に湿っぽい話で失礼しました・汗
つらつら思いつくままに書いた、ひとりごとなのデシタ。
明日の朝、娘はちゃんとサンタさんに感謝してくれるかな?
メリークリスマス♪
今日、2年ちょっと働いた職場を去りました。
職場の皆さんからもらった「ありがとう」
一人一人、あいさつして交わした「ありがとう」
感謝の気持ちいっぱいで伝えた「ありがとう」
しっかり背中を押してもらいました。
本当にありがとう。
そして。
今日は以前働いていたデニーズが閉店の日。
27年間お疲れ様!とばかりに、懐かしい顔ぶれが集結。
たくさんの想い出に「ありがとう」
最後まで通ってくれたお客様に「ありがとう」
そして、本当にお疲れ様でした。
感謝の想いと、寂しさとで、涙が溢れてくる一日でした。
明日からまたがんばろう。
この感謝の想いを忘れず、目標に向かって歩いていこうと思います。
本当にありがとうざいました。
教材も揃ったし、早速通勤時間に読み始めました。
こちらのお話はまたのちほどということで。
さて。
タイトルの申込とは、「建設業経理士試験」です。
一応、今年の春合格証書をいただいたので、気になっています~
第7回建設業経理士試験1級対策編→http://tappy.blog.shinobi.jp/Category/35/
次回は来年の3月13日(日)ですが、試験申込の最終日は今月・11月30日!
これがね~、忘れちゃうんですよ。
建設業経理士試験の受験を悩まれている方、申し込むけど科目選びをどうしようと悩まれている方、とりあえず未来の自分がどれくらい実力がついているかわからないけど、プラスに向いて冒険するくらいが丁度いいかもしれませんよ~
申込期限がすぐそこです。
とりあえず申し込んでみてから考える。
同じ悩むなら、申し込んでから悩んだほうがいいような気がします。
と、基金の回し者か?って感じですが(^^ゞ
以前、日商2級に落ちた時、同じように建設業の申込期限が迫っていたので、その時は建設業3級を申し込んでいました。
ところが、2月日商2級を合格した後に、3月建設業3級の学習は正直辛かったです。
2級にしておけばよかったと後悔したのを覚えてます。
なので、建設業経理士試験については、未来に「こうなっていたい」という自分を基準に考えて、申込をされることをオススメします!
せっかく合格できた貴重な試験なので(笑)、何かお役に立てればと思います。
何かありましたら、ワタシでよければコメントでも何でもいただければと思います。
というわけで。
試験申し込みはお早めに~
試験申込はこちら→http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/kenteisiken_mousikomi.html
ちなみに。
こんなのもあります~
NSの講座WEB説明会→http://www.net-school.co.jp/kens_setsumeikai/
参考までに☆
やっぱり回し者かww
っていうか、羨ましすぎる~
ワタシも受けたい…
来年3月試験を受験される皆様、どうかがんばってください!!
応援してます!
ゴーファイト!!
今日はどっぷり残業となり遅い帰宅になったので、元職場のファミレスでご飯食べました(って、何のための残業なのか…)
今月末で27年の歴史の幕を閉じることになり、昨年まで約3年働いていた職場でもあるので、家族でご飯食べてきたわけですが…
う~ん、閉店間際の店舗って、どうしてもなげやりな空気感が出てしまうものなのか…
と感じずにはいられない、ひどい状態になっていました。
従業員が少なくて迷惑かけてゴメンね~と、一緒に働いていた先輩に言われたけど、まぁ身内に対する言い訳にしか聞こえませんでした。
言い訳したくなる気持ちもよくわかりましたが…
たとえオーダー提供が遅くなったとしても、それを払拭するくらいのいいテンポと気配りで接客すべきところだと思うんだけどなぁ。
気配りが無い。
元気が無い。
声が聞こえない。
途中で着替えてフロアに出ようかと思ってしまいました。
もうそのお店に未来は無いかもしれないけど、「閉店しても仕方ない」と言われるよりも、「良い店だった、無くなるのは惜しい」と思ってもらえるような接客を最後まで貫くべきだと感じました。
従業員にとっては閉店までのカウントダウンかもしれないけど、客にとっては来店時の一時が思い出になるわけで。
もう、ホント、ひどい接客だった…
今まで地元で根を張ってきた結末がこれじゃ、なんだか寂しすぎる…
最後まで誇りを持ってがんばって欲しい。
やっぱりどんな状況でも、どんな環境でも、前向きな姿勢でがんばることの意味って、大きいと思うなぁ。
と、感じずにはいられませんでした。
ワタシはがんばろう。
最後まで。
時、同じくして、今の職場を今月で退職するけれど、働き始めてから今の今まで、毎日感謝の想いで働いてきた。
その感謝の想いを仕事で返そうと、限られた勤務時間の中で精一杯やってきた。
そんな小さな想いが伝わったのか、月末月初のピンポイント勤務から週5日になり、契約時間も延長してもらい、仕事も増えていった。
皆、良くしてくれるし、本当に毎日働かせてもらえることがありがたくって、またがんばって。
その繰り返しだった。
あっという間の2年と2ヶ月。
職場がイヤになったから辞めるわけではなく、全くの個人的な都合で退職することにしたけど、最後まで絶対手を抜かないでやりきって、あとを濁さず去りたい。
どんな環境でも、どういう状況でも、今いる場所、今置かれている状況の中で、しっかり戦っていこう。
そうしていくことが、次にまたつながっていくと信じています。
と、思ってしまったのでした。
あ、勉強に対しても同じかも。
簿記の勉強を続けてこられたのも、勉強できる喜びを知り、勉強させてもらえることに感謝の想いでいられるからかな。
だから、たとえば結果が出せなくて、もしかしたらもう1級はあきらめる時がくるかもしれないし、税理士試験もなげだしてしまうかもしれないし、進む道を変更する時がくるかもしれないけど、そんな時が来たとしても、最後の最後までその時、その一瞬を大切にして、誇りを持ってやり抜いていきたい。
なんてね。
変なこと、つらつらとつぶやいてしまいました。。。
元職場も今の職場も、大切な大切な場所。
それぞれのこれからを、ちゃんと応援していこうと思います。
よっしゃ!
がんばるぞぅ!!
今夜は久しぶりに、飲み友達2人+ワタシと娘の4人で、飲んできました~
劇団時代からの飲み仲間で、何よりも優先な飲み会なので(*^_^*)
1級の勉強は最近忙しくて滞っているんですが、久しぶりに飲みに出かけてリフレッシュ!
お友達もそれぞれ目標があって、自分も含め何がしかの資格試験に挑戦中。
そのうちの一人が、ケアマネージャーの試験に今日行ってきたということで、どうだった、こうだったと盛り上がりました。
ワタシもがんばろ~!
他、いろいろしゃべくって、およそ3時間。
あっという間の楽しい酒の席でした。
さて。
11月本試験まで、あと4週間。
試験終わるまで、もう飲み会はお預けです。
月末は、以前働いていたファミレスが閉店するということで、最後のお疲れ会があるみたい。
27年も続いたお店なんだけど、ついにその日が来ちゃうのか…と、寂しい想いでいっぱいです。
他にもいろいろと、相変わらずネタ満載なんだけど、今は11月の試験で合格決められるよう、1級対策最後の4週間にすべくがんばるとします!!
山を越えたら、また飲むぞぉ~!!
結婚記念日だ。
12周年だ。
12周年は「亜麻婚式」というらしい。
ちなみに13周年は「レース婚式」というそうな。
う~ん、あっという間だ。
独身時代もウェディングドレスも出産も、つい先日のことのようだ。
結婚当時はまだ体育の日で、しかも平成10年だったこともあり、10並びで日付を決めて入籍しました。
忘れにくい数字のほうが後々いいと思ったので。
ただその頃は、旦那さんは商業演劇の地方公演に付き人として1ヶ月ほど不在。
なので、お腹に娘を抱えつつ、一人で婚姻届を持っていったんだな~。
しかも休日受付の窓口に。
11月に結婚パーティをすべく、友人に準備を手伝ってもらって、懐かしのプリントごっこを知人からお借りして招待状を作り、景品を買い、ウェディングドレスはレンタルだと高いから新古品を格安で販売しているお店を調べて購入。
そのドレスは実家で眠っているはず。
ちなみに、ウェディングドレスお直しアリで購入&タキシード他小物レンタルで10万以下。安ww
で、11月8日のパーティでお互いの両親に初めてあいさつし、何とか結婚という形が整ったのでした。
その後、11月23日にワタシの実家が法事だったこともあり、その日から里帰り出産で帰省。
1月に出産後、4月下旬に新居に戻ってくるまでの5ヶ月間、旦那さんとは離れて暮らしてました。
今考えると、よくやったなぁ。
若いってスバラシイ。
勢いって時には必要だったりして。
まぁ、最初っからいろいろとありましたが、なんとか結婚12周年を迎えることが出来ました。
結婚した頃は、まさか自分が税理士目指すことになろうとは考えもつかなかったなぁ。
そもそも、税理士って職業があることを知らなかった・爆www
未来は何も決まってないってことだ。
それにしても、まだ今の名字に違和感を感じるのはなぜだろう。
だからといって、夫婦別姓には賛成できませんが。
旧姓である「くにとう」が、インパクト強すぎなのw
捨てるに捨てられない~
まだ未婚の2歳年下の弟クンが嫁さんもらって子孫を増やしてくれないと、「くにとう」が絶えちゃうよ~
と、変なことを心配する姉でございます。
さぁて。
来年の結婚記念日に向けて、気持ちも新たにがんばるとしよう。
それは、不二家の「ソフトエクレア」☆
思わず手に取り、レジに並んでしまいました。
先月、虫歯がひどくなり、大工事をやった超甘党のワタシ。
それをキッカケに、タブレット清涼菓子&ノンシュガーキャンディがメインのおやつとなってました。
でもぉ~!
やっぱり大好きでしたよ、不二家のソフトエクレア。
暴食に走らず、しっかり歯磨きをすれば…と、久しぶりに歯にベッタリ感を味わってみました(^^ゞ
う~ん、何だか違う。
新製法で復活、というところで、食感がどうも記憶と違う。
キャラメルはもうちょっと固くて、中のクリームとの粘度の違いが好きだったんだけどなぁ。
新しいものはキャラメルがかなりやわらかく、クリームとの違いを感じられない~
気がついたらクリーム共々溶けてなくなってしまう…
復活するなら、完全復活して欲しいなぁ。
あのキャラメルの適度な固さとクリームとの相性がバツグンだったと思わずにはいられません。
ま、娘は「美味しいね!」と、嬉しそうに食べてくれたので、ヨシとしますか。
この「ソフトエクレア」を食べちゃったら、アレも食べたくなりました。
同じくキャラメルで、グルグルのうずまきになってるヤツ。
名前が思い出せなくて調べてみたら、「ノースキャロライナ」と判明。
どちらかというと、ノースキャロライナの方が好きだったかも。
あぁ、食べ過ぎに注意しよう。。。
ちなみに、最近のお気に入りは「ミンティア・パインカクテル」。
ミントが苦手なので、他の定番はNGだけど、これはいける!
でも、パインはあんまり見かけないなぁ、最近。
なので、ピーチ味とソーダ味を食べまくってます~
あと、キシリクリスタルのミルクミント味も好き。
でも、本当はチョコレートが最高に大好きだぁ~!!
と。
タバコ値上げにより、夫婦で禁煙か?!という状況の中、代替品はお菓子しかない…と思う、9月末日なのでした。
お菓子バンザイ~ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
最近、月2回のダンスレッスンに娘だけ行かせていたんですが、それは自分が簿記勉に集中する目的の他に、娘がワタシと一緒にレッスン受けるとすぐに甘えて癇癪を起こすからでした。
さらに、足のサイズが同じになった娘に自分のジャズシューズを貸していたんだけど、持っている2足の内、ジャズスニーカーがぶっ壊れて捨ててしまったため、ここしばらくは1足しかなかったのです。
そんなところに、ダンス用品メーカー「シルビア」さんのセール情報が。
そりゃ~買いにいかねば!と意気込んだんですが、最終日の今日出かけてみると、どれもすっかりサイズがなくなってました(泣)
しかも、買いに来ているお客さんは、皆バレエ用品目当ての人ばかり。
ジャズって人気ないのね~
シューズコーナーが、メチャメチャ隅っこに追いやられていました。
そんな中、必死で探してお目当てのジャズスニーカーを発見☆
定価より3000円くらいお安くゲットできて満足。
意気揚々と帰宅し、午後の用事を済ませ、早速、夜のダンスレッスンに行ってきました。
あ~、新しくて硬いけど、いい感じ♪
今まで使ってたジャズシューズは娘にあげて、新しいのはワタシ。
どうせ娘の足は、まだまだ大きくなるだろうから、お古でよいのだ!
まだまだ本気じゃなさそうだし。
今度はぶっ壊れないように、大切に使おう。
っていうか、ぶっ壊れても修理して使おう~
ということで。
今夜はおにゅ~のダンスシューズデビューでウキウキなのでした☆
しかも、毎晩、岡本清・原価計算を読みながらストレッチをしていたおかげか、久しぶりのダンスも身体がそんなに辛くないし。
いい感じだ~
っていうか、簿記勉できてないがな(汗)
でも、身体を動かして汗をかくって最高だ!
たまには自分の身体にご褒美あげないとね。
明日は脳にご褒美あげるべく、簿記勉がんばります~!!
今夜はネットスクールプレゼンツ「とおるテレビ」生配信を視聴してました~
http://www.ustream.tv/recorded/9201881
(↑これ、途中からなんだけど・・・前半20分ほど録画されてなかったらしい~)
今日はぐったりと一日寝ていたので簿記勉できていないんだけど、これに参加すると飲まねば!
ということで、冷蔵庫を開けてみるもビールがない~
そこで普段飲まない「JINRO」を飲みながら参加。
JINRO水割りにキュウリがあうとは知りませんでした。
チャットで教えていただいたソルボンヌ姉さま、ありがとうございました☆
ビールよりも飲みやすい・・・
1杯飲んだ後、「鍛高譚」を麦茶割り(ちょうど麦茶があったから。飲み方なんて知らないわよ~ん)で飲み、ほろ酔い状態です~
う~ん、焼酎って、ワタシでも飲めるのかw
んな状態ですが、これから夜勉じゃ~。
お風呂に入れば、きっとスッキリ☆
ちょっとでもやらないと。
さて。
話は変わりまして最近気になることが。
実は今年の夏は、蚊に刺されると異常なまでに腫れ上がります。
1箇所刺されると、刺されたところは直径2センチくらいに盛り上がり、その周囲が5センチくらい赤くなり。
それだけにあらずで、刺されたポイントが手首の内側あたりなら、そこから肩に向かって赤くじんましんみたいになります~
これ、1箇所でも強烈なんだけど、1匹の蚊に同時に3箇所くらいやられるので、体中が強烈なかゆみに襲われます。
今までこんな事、なかったんだけどなぁ。
かゆみがピリピリするんだよね。
いつぞやは、足首やられて、腫れ上がったせいで足首のくびれがなくなりましたよ(涙)
で、調べてみたら、「蚊アレルギー」なんてものがあることを知りました。
いくらなんでも、「蚊アレルギー」だなんて・・・
もともと、刺されてもかきむしらないでガマンできるタイプなんだけど、今年はホントにひどすぎます。
アレルギーだとするなら、今年は~なんて悠長なこと言っていられないじゃないか~・汗
一度病院に行ってみよう…
花粉症に蚊アレルギー。
なんだかトホホでございます。
アレルギーにめげず、暑さに負けず、今夜もがんばろ~
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:50性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-