たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
気がつけば、もうすっかり年の瀬!
あと10日で今年が終わってしまうのね…

と、焦ってブログ書いてます・汗

毎年そうだけど、年末って感覚が鈍って来てるなぁ。
っていうか、今月初ブログにもかかわらず、ネタがありすぎて書ききれない状況です~

今月から新しい職場に通っているんですが、こちらもボチボチ慣れてきて、毎日が充実しまくってます。


税理士試験対策も、ネットスクールさんのとおるシリーズをやり始め、基礎理論(通称ゼロ分冊)は終わりました。
今はテキスト3分冊のうちの1分冊目、金銭債権を学習中です。
簿財同時進行型のテキスト&ゼミなので、簿財両方を「テキストやってゼミやって~」の繰り返しです。
未だ注記を書くことに慣れないです・汗

後は、理論集を録音して、通勤時間や家事の最中に聴いています。
この録音の道も果てしない~
まだやろうと思っているうちの半分も録音できていないので、早めに録り終えたいところ。

一応、今年用模擬試験問題集「ラストスパート模試」の簿記論を2回分はやってあります。
なんとか年内に、残りの簿記論1回分と財表3回分の模試問題をやっておくのが目標なんだけど…
(ホントは今月中に過去問をやる予定だったんだけど、こちらは先送りにします。)
ちょっとどうかしらん。。。
なんだか微妙な状況です。


忙しくて~なんて、世の中がそうなんだから、そんなヘタな言い訳は通用しない~
皆、忙しい中がんばってるんだから、ワタシもがんばらねば!!
なんとかすきまを縫って目標クリアできるよう、がんばります。

って、こんなことしか書けないけど、なんとか毎日がんばってます。
今月中に、またブログ書けるようがんばろ~

拍手[1回]

PR
        

5回目の日商簿記1級試験が終わり、先日から税理士試験・簿財対策を始めました。

ブログにも書きましたが、独学を選択しました。
答練や模試は受講しますが、インプット・アウトプットは自力でやります。

そこで。
まずTAC出版のポケットテキスト(平成23年版)を購入し通読後、今年用ネットスクールの予想問題集「ラストスパート模試・簿記論」をやってます。
実は日商対策中に簿財対策をどうするか探りを入れてまして、日商前の11日にポケテキを、日商後にラスパの簿記論が到着するように注文してました。
独学やるなら最初はこれしかない!と思っての選択です。
(そんなんだから、いつまでたっても日商合格できないんじゃん~)

簿記論の第1回をやりましたが、いろいろと仕入れていた情報と照らし合わせ、なるほどな~と思ったところです。
ちなみに第1回は37点~・汗
しかも15分ほどタイムオーバーの末、それ以上はしがみつくのは辞めようと思って終了した感じです。

一つ一つの論点はそれほどでもないけど、やっぱりテクニックと取捨選択能力を身につけることが必須のようですね。
あと、ホッチキスを上手に使うとか。

とりあえず、簿記論だけはラスパの3回分をやって、その後年内過去問をやろうと思ってます。
改正論点のからみもあるので、本格的なインプット学習の前に、今の自分の実力がどの程度のものなのかを知っておくのが目的です。
さらに、過去問から始めないで予想問題にしたのは、解説が丁寧で本試験の状況を想定しての問題用紙や回答用紙が使えるからという理由です。
あらかじめ実践を知ってから過去問をやり、今年のことは今年の内に終わらせて、既受験者に追いつこうという作戦です。

財表のラスパはまだ購入してないですが、こちらも簿記論と同様にやってみようと思います。
ただ、財表の演習で今年までの分はあまり深追いはせず、あくまでも来年にむけて通勤時間などにテキストや基準などを読み、まとまった時間でたくさん書いて書いて書きまくろうと思っています。

こんな感じですが~
どうなることやら…
と不安なところはもちろんあります。
簿記論はいいとしても、財表はさすがに何か受講しないとまずいと感じています。

実は、会計士用の財表講義DVDをご好意で譲っていただいたので持っています。
全経対策で活用しました。
こちらも再度やろうと思っていますが、さすがに最新の動向まではカバーできません。
テキストだけじゃどうだろう…という部分をどう補っていくのか、そこが課題です。


そんな不安を解消すべく、ネット検索にどっぷりハマる時があるんですが、つい先ほど、とっても魅力的なサイトを発見しました。

その名も、「税理士試験コミュニティ」。

多分、何度か見かけた記憶があるんですが、そのトップページから下に行った右側に「税理士試験フレンズ」という文字が。

税理士試験受験者のためのSNSです。
招待がなくても自分で登録が出来るし、早速登録してしまいました~☆

普段NSで利用しているSNSと若干の機能の差があるものの、システムが同じでビックリ!
スムーズに設定終了し、とりあえず様子をみようと思ってます。
簿財のみならず、税法の様子もわかりますし、いろんな学校で学習されている方やワタシ同様に独学の方もいらっしゃるようで、情報交換やモチベUPにはとても良いかもしれません。
ここを上手に活用して、情報を得ていこうと思います。

税理士試験突破を目指す方、参加されてみてはいかがでしょ~?

ちなみに、ワタシはいつでもどこでも「たっぴ」なので、このSNS「税理士試験フレンズ」でも「たっぴ」で登録しました。
もし登録されたら、ぜひ声かけてくださいね~

他にも、ASBJやら税経やらのメルマガを購読し、お金のかからない範囲で最新情報を仕入れようと思います。
会計人コースは定期購読しようかなぁ~って思ってますが。



独学は無理だと言われてきた税理士試験。
でも、日商簿記1級だってそういわれていた時代がありました。
良質なテキストや過去問、そしてインターネットを活用した情報収集で、独学も可能な時代になっているんじゃないかと思ってます。
まだ我が家には電子書籍を利用するツールはありませんが、こちらも駆使すればと思うと、そういう時代なんだと思わずにはいられません。

通学でも通信でもWEB講座でも独学でも、合格する為にやるべきことは同じなはず。
ようはやるかやらないかだと思います。
授業を受ければ受かる試験、ではないはず。
独学は絶対受からない試験、でもないと。
やるべきことをやったのかどうか、そこだと思います。
もちろん相対試験なので、他の受験生たちと肩を並べて自分の位置がどこにあるのかを知っておく必要があるとは思います。
そこはちゃんと学校でもなんでも利用しようと思ってます。


ってな感じで。
なめとんか~?って思わせたらごめんなさい。
決してなめてませんから…
事情が絡まなければ、絶対対策講座を受ける選択をしていたはずなので・汗
そこをどうこう言ってもしょうがないし、自分で決めた道なので全く後悔がないからこそ、前向きにとらえていられるのかもしれませんね。

一つ自信があるのは、今まで日商1級試験を5回、全経上級試験を4回、合間に建設業1級など、ず~っと勉強し続けてこられたので、8月までは短いと感じられます。
来年の8月まで簿財に集中してがんばっていきますので、叱咤激励お待ちしてます!
これからもよろしくお願いします!!

拍手[8回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    49
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]