たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども!
たっぴです。
さて大晦日。
久しぶりの旦那さまの実家でのんびり紅白を観ております。
今年は娘の独立が最大イベントでした。
大人の階段を上っていく背中をちょこっと押しましたが、今ではずいぶんたくましくなったなぁと思う日々です。
年明けには、短期留学でニュージーランドのオタゴへ行く娘。
1ヶ月ですがホームステイなので、よい経験になるといいなぁと思うばかりです。
私は、というと。
ま、凹んでばかりでいられないので、前向いて歩いていくのみ。
がんばっていかねば!
2018年、必ず結果を出すぞ!!
ということで。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
写真は名古屋駅。

2度目の名古屋で初めて駅を見上げてみた、の図。
たっぴです。
さて大晦日。
久しぶりの旦那さまの実家でのんびり紅白を観ております。
今年は娘の独立が最大イベントでした。
大人の階段を上っていく背中をちょこっと押しましたが、今ではずいぶんたくましくなったなぁと思う日々です。
年明けには、短期留学でニュージーランドのオタゴへ行く娘。
1ヶ月ですがホームステイなので、よい経験になるといいなぁと思うばかりです。
私は、というと。
ま、凹んでばかりでいられないので、前向いて歩いていくのみ。
がんばっていかねば!
2018年、必ず結果を出すぞ!!
ということで。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
写真は名古屋駅。
2度目の名古屋で初めて駅を見上げてみた、の図。
PR
ども!たっぴです。
先週の日曜日、全経の消費税法検定1級を受験してきました。
で、98点で合格してました。
この検定、正直税理士試験受験生にはあまり意味がないです。
合格率も8割程度、内容も過去問やっておけばパターンでやれちゃいます。
ただ、税理士試験までは受けないけどとか、科目始めたばかりだとか、初学者状態で実務のために、という方には良いのではないかと思います。
ザックリ全体を学習できますからね。
ということで、2月に法人税法1級と所得税法1級を受験しようと思ってます。
すでに過去問も調達済みだし。
テキストは…なんとかなるでしょ。
実は色々あって、職場で税務の顧問先担当を持つことになり、ただいま絶賛奮闘中。
これまでずっと内勤の会計入力担当でしかなかったので、今とってもしんどいです。
正社員でもないのにw
何度も今でもいつでも転職してやる!と思いつつ、まぁなんとかしがみついてます。
試験勉強と実務は違うとはいうものの、知ってるということは必要だと痛感してます。
消費税法やっててよかったとつくづく思う次第。
税理士試験は来年も消費税法受験だなーと思っているのですが、早く法人税法やらなくちゃと焦り、今度の確定申告までに所得税法勉強しておかなくちゃと焦り、そんな毎日です。
なので、法人税法は仕掛中、所得税法は初学者というポジションで2月検定受けようと思います。
いやほんと。
税理士試験受けながら実務バリバリやってる人を尊敬します!!
私には無理だ。
仕事と勉強の両立、勉強8割くらいの気持ちでいたいのに、仕事ガッツリになっちゃうのよね。
仕事ガッツリはプライベートまで影響するよ、トホホ。
ほんと、転職したい。
担当持つなんて百年早い。
でもいろんなしがらみで離れられず。
もう43歳だし。
娘にお金かかるから、仕事で冒険できないよ。
と。
後ろ向きな感情にまみれてしまうのはイカンですな。
実務と勉強の心のバランスをとるために、前向きに考えた結果の全経税法受験という選択です。
ま、がんばっていきますぜ!
にしても。
今回の試験、あわよくば満点かも?と思っていたけど98点とは…
多分理論を1個間違えたのかな?
なんか残念~
先週の日曜日、全経の消費税法検定1級を受験してきました。
で、98点で合格してました。
この検定、正直税理士試験受験生にはあまり意味がないです。
合格率も8割程度、内容も過去問やっておけばパターンでやれちゃいます。
ただ、税理士試験までは受けないけどとか、科目始めたばかりだとか、初学者状態で実務のために、という方には良いのではないかと思います。
ザックリ全体を学習できますからね。
ということで、2月に法人税法1級と所得税法1級を受験しようと思ってます。
すでに過去問も調達済みだし。
テキストは…なんとかなるでしょ。
実は色々あって、職場で税務の顧問先担当を持つことになり、ただいま絶賛奮闘中。
これまでずっと内勤の会計入力担当でしかなかったので、今とってもしんどいです。
正社員でもないのにw
何度も今でもいつでも転職してやる!と思いつつ、まぁなんとかしがみついてます。
試験勉強と実務は違うとはいうものの、知ってるということは必要だと痛感してます。
消費税法やっててよかったとつくづく思う次第。
税理士試験は来年も消費税法受験だなーと思っているのですが、早く法人税法やらなくちゃと焦り、今度の確定申告までに所得税法勉強しておかなくちゃと焦り、そんな毎日です。
なので、法人税法は仕掛中、所得税法は初学者というポジションで2月検定受けようと思います。
いやほんと。
税理士試験受けながら実務バリバリやってる人を尊敬します!!
私には無理だ。
仕事と勉強の両立、勉強8割くらいの気持ちでいたいのに、仕事ガッツリになっちゃうのよね。
仕事ガッツリはプライベートまで影響するよ、トホホ。
ほんと、転職したい。
担当持つなんて百年早い。
でもいろんなしがらみで離れられず。
もう43歳だし。
娘にお金かかるから、仕事で冒険できないよ。
と。
後ろ向きな感情にまみれてしまうのはイカンですな。
実務と勉強の心のバランスをとるために、前向きに考えた結果の全経税法受験という選択です。
ま、がんばっていきますぜ!
にしても。
今回の試験、あわよくば満点かも?と思っていたけど98点とは…
多分理論を1個間違えたのかな?
なんか残念~
ども!たっぴです。
今日は帰宅後に髪を切ってきました。

千円カットですよ、はい。
しかも半年ぶり。
さらに、その前も半年前。
普段、髪は縛ってばかりなので、つい…
担当さん「どうしますか?」
私「全体すいて、毛先少し揃えてください」
で。
無言でチョキチョキ…
で、で。
今日の担当さん、途中でがまんできなくなったのか、
「かなりすいてもいいですかね?」
はいはい。どーぞどーぞ。
もうね、髪の毛のボリューム半端ないわけですよ、昔から。
ドライヤーも大変で。
短くしたらしたで、もう毎日爆発ですよ、きっと。
で。
しっかりすいてもらい、量がかなり減りました。
そして、ヘアスタイルもいい感じに仕上がり、1000円でも満足!
いい感じ~♪
鼻歌ふんふん~♪♪
おにーさん、ありがとでした!
いつからかな、ヘアサロンの過剰気味な接待が苦手になったのは。
私にはもう合わないや。
以前通ってたお店、今は娘が常連にw
いいの、いいの。
私は1000円カットの空気感が好き、なのです。
そうそう。
切ってる最中に、恐る恐る
「白髪、すごいですよね?」
と聞いてみたけど、そーでもないらしい。
まだ白髪染めやってなくて。
最近気にはなってきてたので、不安だったけど。
まだ染めるレベルではないみたい。
もうちょっと染めないでいけるかな?
さて。
今度の日曜日は全経消費税法能力検定試験1級を受けてきます。
髪も心も軽くしたので、がんばりますぜ!
今日は帰宅後に髪を切ってきました。
千円カットですよ、はい。
しかも半年ぶり。
さらに、その前も半年前。
普段、髪は縛ってばかりなので、つい…
担当さん「どうしますか?」
私「全体すいて、毛先少し揃えてください」
で。
無言でチョキチョキ…
で、で。
今日の担当さん、途中でがまんできなくなったのか、
「かなりすいてもいいですかね?」
はいはい。どーぞどーぞ。
もうね、髪の毛のボリューム半端ないわけですよ、昔から。
ドライヤーも大変で。
短くしたらしたで、もう毎日爆発ですよ、きっと。
で。
しっかりすいてもらい、量がかなり減りました。
そして、ヘアスタイルもいい感じに仕上がり、1000円でも満足!
いい感じ~♪
鼻歌ふんふん~♪♪
おにーさん、ありがとでした!
いつからかな、ヘアサロンの過剰気味な接待が苦手になったのは。
私にはもう合わないや。
以前通ってたお店、今は娘が常連にw
いいの、いいの。
私は1000円カットの空気感が好き、なのです。
そうそう。
切ってる最中に、恐る恐る
「白髪、すごいですよね?」
と聞いてみたけど、そーでもないらしい。
まだ白髪染めやってなくて。
最近気にはなってきてたので、不安だったけど。
まだ染めるレベルではないみたい。
もうちょっと染めないでいけるかな?
さて。
今度の日曜日は全経消費税法能力検定試験1級を受けてきます。
髪も心も軽くしたので、がんばりますぜ!
ども!たっぴです。
我が家、家電製品は使えなくなるまで使い倒す派です。
今のところ最年長はエアコンと冷蔵庫。
この子達は18年選手となりました。
エアコンも冷蔵庫もちゃんと冷えるし。
昨年は、この子達と同期だった洗濯機を買い替えました。
電気代がめちゃくちゃ下がってビックリでした…
んじゃ、エアコンも冷蔵庫も買い替えたら、もっと下がるんじゃ?と思うけど、その前に他の小型家電類の方が調子悪くなるので、結局後回しになります。
んで。
昨日は湯沸かしポットを買い替えまして。
象印さんの1万円くらいのやつです。
役目を終えた前任さんは2001年製でした。
こちらも象印さん。
娘が2歳か…
今じゃ選挙にも行く年齢になりましたぜw
でもね。
内側もキレイだし、ボタンも不具合なく使えるし、フツーに超現役。
ただ、蓋のパッキンを一度も変えたことがなく。
蒸気の吹き出し口とかパッキンの近くとか、熱で焦げた感じになってました。
あぶないやんねぇ。
ってゆーか、パッキンって1年サイクルで交換するものだったのね?
知らなんだ…
だって、使えてたし………
と、新しいポットの取説に書いてありました。
勉強になります~
にしても、16年も使ってたとは!
世話になりました。
ありがとでした。
次こそエアコン!冷蔵庫!!
なんだけど、多分炊飯器だな。
今の炊飯器は8年くらい使用ちう。
釜の内側のコーティングがあちこち剥がれ、保温もあんまりいい具合じゃない。
これも年数オーバーかな?
内釜だけ交換で1万円くらいなので、買い替えてもいいよね。
年明けにしようと思っているけど。
とゆーことで。
適度にタイミングみて家電の買い替えをしていこうと思うのでした。
あ、電気代はね。
娘が春から一人暮らし始めただけで光熱費がグッと下がったので、古い家電使っててもヨシとしてます。
多分。
年頃の娘が一番エコじゃないw
んではこの辺で。
おまけ。
普段、なかなかうまく写真が撮れない我が家のじょにーくんのショット
我が家、家電製品は使えなくなるまで使い倒す派です。
今のところ最年長はエアコンと冷蔵庫。
この子達は18年選手となりました。
エアコンも冷蔵庫もちゃんと冷えるし。
昨年は、この子達と同期だった洗濯機を買い替えました。
電気代がめちゃくちゃ下がってビックリでした…
んじゃ、エアコンも冷蔵庫も買い替えたら、もっと下がるんじゃ?と思うけど、その前に他の小型家電類の方が調子悪くなるので、結局後回しになります。
んで。
昨日は湯沸かしポットを買い替えまして。
象印さんの1万円くらいのやつです。
役目を終えた前任さんは2001年製でした。
こちらも象印さん。
娘が2歳か…
今じゃ選挙にも行く年齢になりましたぜw
でもね。
内側もキレイだし、ボタンも不具合なく使えるし、フツーに超現役。
ただ、蓋のパッキンを一度も変えたことがなく。
蒸気の吹き出し口とかパッキンの近くとか、熱で焦げた感じになってました。
あぶないやんねぇ。
ってゆーか、パッキンって1年サイクルで交換するものだったのね?
知らなんだ…
だって、使えてたし………
と、新しいポットの取説に書いてありました。
勉強になります~
にしても、16年も使ってたとは!
世話になりました。
ありがとでした。
次こそエアコン!冷蔵庫!!
なんだけど、多分炊飯器だな。
今の炊飯器は8年くらい使用ちう。
釜の内側のコーティングがあちこち剥がれ、保温もあんまりいい具合じゃない。
これも年数オーバーかな?
内釜だけ交換で1万円くらいなので、買い替えてもいいよね。
年明けにしようと思っているけど。
とゆーことで。
適度にタイミングみて家電の買い替えをしていこうと思うのでした。
あ、電気代はね。
娘が春から一人暮らし始めただけで光熱費がグッと下がったので、古い家電使っててもヨシとしてます。
多分。
年頃の娘が一番エコじゃないw
んではこの辺で。
おまけ。
普段、なかなかうまく写真が撮れない我が家のじょにーくんのショット
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:50性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
| HOME |