たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とあるきっかけでKIDの先輩と知り合い、その方が出演される舞台を観てきました。
娘を連れて、三鷹にある武蔵野芸能劇場へ。
ここは昨年、旦那さんが主役をいただいた舞台が行われた劇場。
駅前なのに物凄くわかりづらい場所なんですよね。
さて。
今回の舞台は、その先輩から一言ありました。
「今回は大衆演劇の方がゲストで出演されるので、席がなくなるから早めに来てね~」と。
なんとかうまい具合にセンター寄りの前の方に座りましたよ~。
なんか、KIDの先輩の舞台というと、今まではその人の芝居を知っているのが前提でした。
今回はまず知り合ってからということで、今までとちょっと違ったワクワク感。
始まった舞台は、小道具もセットさえもない空間での芝居で、なんだか久しぶりに見たな~って感じでした。
KIDの時もそうだったけど、セットも小道具もあるのが当たり前の舞台ばかりみていたので、なんか高校演劇時代を思い出しながら観てました。
ワークショップから発展させた感じ?なのかな。
時折、感情をぶつけ合うシーンが、芝居ではなく、現実でもなく、ワークショップだな…と思ってしまうところも。
まま、その辺は置いておきます。。。
先輩は良かったですよ~
とても自然で素敵でした☆
そうそう。
初日の目玉ということで、橘菊太郎劇団の座長・橘菊太郎さんと新舞踊の花形・白龍さんお二人の舞踊ショーがありました。
劇中ではファンの方々から「はくりゅう!!」とか「きくたろう!!」とか「たちばな!!」声が上がり、ここは浅草?と思わせてもらいました。
何年か前に、旦那さんが浅草の木馬館に出演させてもらったことがあり、娘と二人で観に行ったんですが、大衆演劇は面白い!!
大好きなんですよ~
だから、なんだからっきぃーでした♪
アンコールでも1曲ずつ踊っていただき、ここぞとばかりにファンのおば様方が『福沢諭吉』を腰に入れる入れる!!
うわ~っ、本物ダァ~!!
と、会場中がどよめいたのでした。
いや~、初日に観る事が出来てよかったよかった(^^)
ということで。
いつもと違った感じで楽しんできました~
25日は打って変わってブラックミュージックエンターテイメントの日。
東京国際フォーラムで『ドラムラインライブ』へGO!です。
娘を連れて、三鷹にある武蔵野芸能劇場へ。
ここは昨年、旦那さんが主役をいただいた舞台が行われた劇場。
駅前なのに物凄くわかりづらい場所なんですよね。
さて。
今回の舞台は、その先輩から一言ありました。
「今回は大衆演劇の方がゲストで出演されるので、席がなくなるから早めに来てね~」と。
なんとかうまい具合にセンター寄りの前の方に座りましたよ~。
なんか、KIDの先輩の舞台というと、今まではその人の芝居を知っているのが前提でした。
今回はまず知り合ってからということで、今までとちょっと違ったワクワク感。
始まった舞台は、小道具もセットさえもない空間での芝居で、なんだか久しぶりに見たな~って感じでした。
KIDの時もそうだったけど、セットも小道具もあるのが当たり前の舞台ばかりみていたので、なんか高校演劇時代を思い出しながら観てました。
ワークショップから発展させた感じ?なのかな。
時折、感情をぶつけ合うシーンが、芝居ではなく、現実でもなく、ワークショップだな…と思ってしまうところも。
まま、その辺は置いておきます。。。
先輩は良かったですよ~
とても自然で素敵でした☆
そうそう。
初日の目玉ということで、橘菊太郎劇団の座長・橘菊太郎さんと新舞踊の花形・白龍さんお二人の舞踊ショーがありました。
劇中ではファンの方々から「はくりゅう!!」とか「きくたろう!!」とか「たちばな!!」声が上がり、ここは浅草?と思わせてもらいました。
何年か前に、旦那さんが浅草の木馬館に出演させてもらったことがあり、娘と二人で観に行ったんですが、大衆演劇は面白い!!
大好きなんですよ~
だから、なんだからっきぃーでした♪
アンコールでも1曲ずつ踊っていただき、ここぞとばかりにファンのおば様方が『福沢諭吉』を腰に入れる入れる!!
うわ~っ、本物ダァ~!!
と、会場中がどよめいたのでした。
いや~、初日に観る事が出来てよかったよかった(^^)
ということで。
いつもと違った感じで楽しんできました~
25日は打って変わってブラックミュージックエンターテイメントの日。
東京国際フォーラムで『ドラムラインライブ』へGO!です。
PR
4月9日の夜、赤坂のバーで行われた、友人のライブに行ってきました。
静竜という2人組のアコースティックライブです。
ボーカルの山内さんとは以前活動していた劇団で知り合い、彼の作った曲を舞台で歌わせてもらってました。
ここんところ、もう一人の友人のライブばかり行ってましたが、やっぱりアコースティックライブはいいですね!
最近はこの赤坂のバーで活動していて、ジャズやブルースをメインに演奏しています。
ギターだけでも力強く、心地よい音楽空間に仕上がっていて、久しぶりに聞惚れました。
次回はどうやら簿記検定の直前期にぶち当たりそうなので、その次の回に行く事になるかな~
さて。
その、もう一人の友人のライブが11日土曜日に高円寺SHOWBOATであります。
THE OUTSIDE STREETのばんださんの歌声もとても素敵です。
どちらも応援していきたい大切な友人なので、土曜の夜は高円寺に出没します~
静竜という2人組のアコースティックライブです。
ボーカルの山内さんとは以前活動していた劇団で知り合い、彼の作った曲を舞台で歌わせてもらってました。
ここんところ、もう一人の友人のライブばかり行ってましたが、やっぱりアコースティックライブはいいですね!
最近はこの赤坂のバーで活動していて、ジャズやブルースをメインに演奏しています。
ギターだけでも力強く、心地よい音楽空間に仕上がっていて、久しぶりに聞惚れました。
次回はどうやら簿記検定の直前期にぶち当たりそうなので、その次の回に行く事になるかな~
さて。
その、もう一人の友人のライブが11日土曜日に高円寺SHOWBOATであります。
THE OUTSIDE STREETのばんださんの歌声もとても素敵です。
どちらも応援していきたい大切な友人なので、土曜の夜は高円寺に出没します~
行ってきました!映画版ヤッターマン。
ヤッターマン好き(というか、タイムボカンシリーズ&山本正之さん好き)のワタシにとって、観ないわけにはいかないですから~
先に職場のママ友が観に行っていたので、感想を聞いてみたところ
「う~ん、大人向けな感じかも」
と微妙なお答え。
そのママ友は櫻井くんが目的だったので、彼が可愛ければいいの~との事。
ふ~ん、と心にとどめ、娘といざ!映画館へ。
あ~なるほど~
って感じでした。
昔のアニメって、結構下ネタ多いじゃないですか、それも直球の。
ヤッターマンももれなくそうだと思うし。
確かに、あれを実写化したら、ちょっと生々しい…感じかも。
実際、娘がどう感じているんだろう~って時折思ってしまうシーンもあり、度々「今のはどういうこと?」って小声で聞いてきたし。
ちょっと小さい子には…なんて説明すればよいの?って思ってしまうかも。
ま、その辺はさておき。
話題の深キョンのドロンジョ様。
あのドロンジョ様は、深キョンだから許せてしまうんでしょうね…。
他、1号も2号も、なんだかゆる~い空気感。
あれはあれでいいんでしょう。
それより~
個人的にトンズラー役のケンドーコバヤシさんと、ドクロベーに体をとられる(?)考古学者役の阿部サダヲさんが良かった。
阿部さんにしかできないでしょ、あの役は。
ケンコバさんもまさにトンズラーでしたよ。
あとは、声優さんとアニメ版の監督さんが出演してて、かなり興奮してしまいました。
八奈見さんがいなかったのがとても残念なんだけど…。
そして。
やっぱり一番嬉しかったのは、何をおいても山本節が聴けたこと!!
挿入歌になっているヤッターマンの歌を、山本正之さんが歌っていて、一人ハイテンション!!!
良かった、ホントに良かった!
この人抜きに、タイムボカンシリーズは語れませんから!
心に残る名曲の数々をありがとう~!山本さん~!!
エンドロールのあとのおまけも含め、監督のこの作品に対する愛情を感じることができました。
また映画化することで、新・旧の作品の集大成として、名を残せるんじゃないかと思います。
観に行ってよかった~
さて。
もしかしたら今月中に『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』も観に行くことになるかも。
昨年観に行かなかったら、娘にうらまれてしまい、今年は前売り券購入しました~
TVでいつもやるから…って思うんだけど。。。
まだまだ「ドラえもんが好き!」って言ってくれる娘が可愛いです~
映画のアンパンマンも観たい!って今でも言うんですよ。
幼児にまぎれて…って状態だけど、今年もきっと行くんだろうな~
って、今月は3本も観るのか!映画!!
そんなに暇じゃないんだけど…
心に栄養、ですな。
ちなみに、来月も予定がびっしりになってしまいました。。。
知人のライブ2本と、東京国際フォーラムで行われる『ドラムライン』に行ってきます。
そして、ちょっと前に知り合った、KID時代の先輩の舞台も行く予定。
4月中の日曜日3週連続でWord中級講座を受講予定だし。
ブログネタには困らないけど、これじゃあ勉強時間取れないよぉ~~~
ヤッターマン好き(というか、タイムボカンシリーズ&山本正之さん好き)のワタシにとって、観ないわけにはいかないですから~
先に職場のママ友が観に行っていたので、感想を聞いてみたところ
「う~ん、大人向けな感じかも」
と微妙なお答え。
そのママ友は櫻井くんが目的だったので、彼が可愛ければいいの~との事。
ふ~ん、と心にとどめ、娘といざ!映画館へ。
あ~なるほど~
って感じでした。
昔のアニメって、結構下ネタ多いじゃないですか、それも直球の。
ヤッターマンももれなくそうだと思うし。
確かに、あれを実写化したら、ちょっと生々しい…感じかも。
実際、娘がどう感じているんだろう~って時折思ってしまうシーンもあり、度々「今のはどういうこと?」って小声で聞いてきたし。
ちょっと小さい子には…なんて説明すればよいの?って思ってしまうかも。
ま、その辺はさておき。
話題の深キョンのドロンジョ様。
あのドロンジョ様は、深キョンだから許せてしまうんでしょうね…。
他、1号も2号も、なんだかゆる~い空気感。
あれはあれでいいんでしょう。
それより~
個人的にトンズラー役のケンドーコバヤシさんと、ドクロベーに体をとられる(?)考古学者役の阿部サダヲさんが良かった。
阿部さんにしかできないでしょ、あの役は。
ケンコバさんもまさにトンズラーでしたよ。
あとは、声優さんとアニメ版の監督さんが出演してて、かなり興奮してしまいました。
八奈見さんがいなかったのがとても残念なんだけど…。
そして。
やっぱり一番嬉しかったのは、何をおいても山本節が聴けたこと!!
挿入歌になっているヤッターマンの歌を、山本正之さんが歌っていて、一人ハイテンション!!!
良かった、ホントに良かった!
この人抜きに、タイムボカンシリーズは語れませんから!
心に残る名曲の数々をありがとう~!山本さん~!!
エンドロールのあとのおまけも含め、監督のこの作品に対する愛情を感じることができました。
また映画化することで、新・旧の作品の集大成として、名を残せるんじゃないかと思います。
観に行ってよかった~
さて。
もしかしたら今月中に『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』も観に行くことになるかも。
昨年観に行かなかったら、娘にうらまれてしまい、今年は前売り券購入しました~
TVでいつもやるから…って思うんだけど。。。
まだまだ「ドラえもんが好き!」って言ってくれる娘が可愛いです~
映画のアンパンマンも観たい!って今でも言うんですよ。
幼児にまぎれて…って状態だけど、今年もきっと行くんだろうな~
って、今月は3本も観るのか!映画!!
そんなに暇じゃないんだけど…
心に栄養、ですな。
ちなみに、来月も予定がびっしりになってしまいました。。。
知人のライブ2本と、東京国際フォーラムで行われる『ドラムライン』に行ってきます。
そして、ちょっと前に知り合った、KID時代の先輩の舞台も行く予定。
4月中の日曜日3週連続でWord中級講座を受講予定だし。
ブログネタには困らないけど、これじゃあ勉強時間取れないよぉ~~~
日曜日の昼下がり。
公開から時が経っていた映画「旭山動物園物語」を観て来ました。
もちろん、娘と二人で~
他にもヤッターマンとか面白そうなのやってるからきっと空いてる~と、のんびり出かけてみたら
立見
と。
あちゃ~、劇場が狭いタイプだったのね…
結局、観たかった回の次の整理券をもらって時間を潰し、改めて映画館へ。
予想どおり、ものすごく狭い劇場でした。
子供向けアニメ映画とか(アンパンマンとかドラえもん~)でよく行くような、ちょっと豪華なホームシアターぐらいの劇場です。
と、映画の感想じゃないな、こりゃ。
さて。
いい映画でした☆
お遊び的な映像がいくつか盛り込まれていましたが、それはいらないのでは?と疑問に感じつつも、なにが良かったって、大御所俳優の皆様の演技が良かった!!
動物の演技(なのか、自然体ショットをうまく取り入れたのか)はもちろんのこと、その動物たちと共に魅せてくれる俳優さんたちがスバラシイ。
普段のTVではなかなか観られないような、自然で情熱溢れる演技だったと思います。
最後は感動の涙…だったか自分でもよくわからないけど、自然に涙が溢れてました。
泣き虫だからなぁ~ワタシ。
自宅に帰ってから、北海道旅行の計画を立ててみるほど、今すぐにでも旭山動物園に行きたいです~
そういえば、フラガールのときもそうだった…
単純だな~
次はヤッターマン観に行くぞ!!
公開から時が経っていた映画「旭山動物園物語」を観て来ました。
もちろん、娘と二人で~
他にもヤッターマンとか面白そうなのやってるからきっと空いてる~と、のんびり出かけてみたら
立見
と。
あちゃ~、劇場が狭いタイプだったのね…
結局、観たかった回の次の整理券をもらって時間を潰し、改めて映画館へ。
予想どおり、ものすごく狭い劇場でした。
子供向けアニメ映画とか(アンパンマンとかドラえもん~)でよく行くような、ちょっと豪華なホームシアターぐらいの劇場です。
と、映画の感想じゃないな、こりゃ。
さて。
いい映画でした☆
お遊び的な映像がいくつか盛り込まれていましたが、それはいらないのでは?と疑問に感じつつも、なにが良かったって、大御所俳優の皆様の演技が良かった!!
動物の演技(なのか、自然体ショットをうまく取り入れたのか)はもちろんのこと、その動物たちと共に魅せてくれる俳優さんたちがスバラシイ。
普段のTVではなかなか観られないような、自然で情熱溢れる演技だったと思います。
最後は感動の涙…だったか自分でもよくわからないけど、自然に涙が溢れてました。
泣き虫だからなぁ~ワタシ。
自宅に帰ってから、北海道旅行の計画を立ててみるほど、今すぐにでも旭山動物園に行きたいです~
そういえば、フラガールのときもそうだった…
単純だな~
次はヤッターマン観に行くぞ!!
3月5日木曜日。
サントリーホールで行われた東芝グランドコンサートに娘と二人で行ってきました。
前々から行く予定ではなかったです。
たまたま、ご近所の仲良くしてるお姉さん(う~ん、おばさん?)からメールがあり、知人が招待券欲しい人探してるけど~と。
簿記勉したかったけど、こんなチャンスめったにない!とお願いし、でかけることになりました。
いや~、とっても良かったです。
初めてのクラシックコンサートでしたが、座席は舞台側だったため、指揮者の顔を見ながらの鑑賞。
舞台上の奏者たちの動きが手に取るようにわかり、音も良かった。
客席側から鑑賞するのとは、音の聞こえ方も違うんだろうけど、熱気というか、情熱が感じられました。
最初の曲の、途中からバイオリンの音が響いたとき、ゾクゾクゾク~ッとしたんですよ~
後半の曲では涙が自然と溢れ、アンコール曲で気分は高まり、最高の夜を過ごすことができました。
娘も「すごかった!よかった!!」と大感動。
招待券でもなければ連れて来ることはないですが、本当にラッキーでした。
次回は自腹ででも、行ってみたいと思ってます☆
サントリーホールで行われた東芝グランドコンサートに娘と二人で行ってきました。
前々から行く予定ではなかったです。
たまたま、ご近所の仲良くしてるお姉さん(う~ん、おばさん?)からメールがあり、知人が招待券欲しい人探してるけど~と。
簿記勉したかったけど、こんなチャンスめったにない!とお願いし、でかけることになりました。
いや~、とっても良かったです。
初めてのクラシックコンサートでしたが、座席は舞台側だったため、指揮者の顔を見ながらの鑑賞。
舞台上の奏者たちの動きが手に取るようにわかり、音も良かった。
客席側から鑑賞するのとは、音の聞こえ方も違うんだろうけど、熱気というか、情熱が感じられました。
最初の曲の、途中からバイオリンの音が響いたとき、ゾクゾクゾク~ッとしたんですよ~
後半の曲では涙が自然と溢れ、アンコール曲で気分は高まり、最高の夜を過ごすことができました。
娘も「すごかった!よかった!!」と大感動。
招待券でもなければ連れて来ることはないですが、本当にラッキーでした。
次回は自腹ででも、行ってみたいと思ってます☆
え~っと。
忘れてしまいそうなので、先月観に出かけた友人の舞台の感想でも・・・と思います。
2月27日金曜日。
場所は阿佐ヶ谷の小さな劇場。
冷たい雨が降る中、娘と出かけてきました。
この舞台には、KID時代の同期・本野春夫が出演。
KID卒業からもうすぐ14年。
これだけ年月が経つと、なかなか舞台活動を続ける仲間がいない。。。
一部、地方でがんばっているけど、都内で活動を続けるって、本当に大変なんです。
そんな中、春夫ちゃんは本当によく続いてます。
すごいです。
続けた者が勝利者だと思います。
(ワタシも~!早く舞台やりたい…)
仕事帰りだったこともあり、ちょっと遅れて劇場入り。
始まってどれくらいだったんだろ~
最初、お話がよくわからなかったけど、この作品、春夫ちゃんが主に出演していた前半と、また別の角度からの後半とで、重なり合った瞬間に寒気が…。
特に後半からグイグイグイッと引き込まれてました。
それも、前半があるからなんだよね・・・。
前半の春夫ちゃんのシーンがちゃんと成立していないと、後半はここまで引き込まれないのでしょう。
よくがんばった!春夫ちゃん!!
でも、やっぱり、後半がとっても良かった。
ボクサーがドロー試合で味わった、なんともいえない気持ち、よくよく伝わりました。
なんか、観ていて、KIDっぽかったんだよね~
そして、そのボクサー役の人の雰囲気が、KIDのある先輩にそっくり。
元奥さん役の人の笑いも、KIDのある先輩っぽかったし。
なんか、みょ~に、感情移入してました。
こりゃ、客観視できてないな~(汗)
おまけに。
前回、春夫ちゃんが出演していた舞台を観た時に一緒に出演していた、個人的にお気に入りの役者さんが客入れとか娘のこととかいろいろ気遣ってくれて~
きゃぁ~っ!!
って、ちょっとミーハーなワタシになってました。
パンフをよく見たら、ダブルキャストでそのボクサー役の片方だったw
う~ん、そっちが観たかった…
残念。。。
ありゃりゃ。
芝居の感想から離れていく~
こういう作品、かなり好きですよ。
自然と涙が溢れました。
後半の、勝つことも負けることもできなかった相手との、からみで。
そういう心の動き、よく出てました。
今度は春夫ちゃんが出演していなくても、公演があったら観に行ってみたいですね~
あ、もちろん、春夫ちゃんも応援してます。
ほんとに、がんばれよぉ~!
そうそう。
その舞台の客出しのとき。
パンフを眺めてたら、まったく違うところで一緒に舞台をやった仲間と同じ名前を発見。
まさかね…と思いきや、顔を上げると!!
『ぬおおぉ!!もしや、Kくん?アタシよ!!』
『そ、そういうあなたは…ぬあぁっ!!く、くにとうさん?!』
え~っと、旦那さんと出会った時代劇の舞台で一緒にやっていたKくんでした。
彼はヒーローショーもやっていて、ワタクシ、その集団に一時加わっていたこともある~
でも、10年ぶりくらいの、びっくりな再会でした。
どうやら、ボクシングシーンの殺陣をつけたらしい。
ついでに、隣にいた娘を見て二度びっくり!!
『デ・・・デカイ・・・』
そりゃそうだ、最後に会ったときはお腹の中だったわけだし。
ま、春夫ちゃんと同様、今でもがんばっている仲間がいた~!と、改めて思ったのでした。
なんだかテンションあがったので、その後は居酒屋で軽く一杯飲んで帰りました。
春夫ちゃん、呼んでくれてありがとね。
次もがんばれよ~!
さて。
今度は先週出かけたクラシックコンサートの事を書き残しておかなくちゃ。
忘れてしまいそうなので、先月観に出かけた友人の舞台の感想でも・・・と思います。
2月27日金曜日。
場所は阿佐ヶ谷の小さな劇場。
冷たい雨が降る中、娘と出かけてきました。
この舞台には、KID時代の同期・本野春夫が出演。
KID卒業からもうすぐ14年。
これだけ年月が経つと、なかなか舞台活動を続ける仲間がいない。。。
一部、地方でがんばっているけど、都内で活動を続けるって、本当に大変なんです。
そんな中、春夫ちゃんは本当によく続いてます。
すごいです。
続けた者が勝利者だと思います。
(ワタシも~!早く舞台やりたい…)
仕事帰りだったこともあり、ちょっと遅れて劇場入り。
始まってどれくらいだったんだろ~
最初、お話がよくわからなかったけど、この作品、春夫ちゃんが主に出演していた前半と、また別の角度からの後半とで、重なり合った瞬間に寒気が…。
特に後半からグイグイグイッと引き込まれてました。
それも、前半があるからなんだよね・・・。
前半の春夫ちゃんのシーンがちゃんと成立していないと、後半はここまで引き込まれないのでしょう。
よくがんばった!春夫ちゃん!!
でも、やっぱり、後半がとっても良かった。
ボクサーがドロー試合で味わった、なんともいえない気持ち、よくよく伝わりました。
なんか、観ていて、KIDっぽかったんだよね~
そして、そのボクサー役の人の雰囲気が、KIDのある先輩にそっくり。
元奥さん役の人の笑いも、KIDのある先輩っぽかったし。
なんか、みょ~に、感情移入してました。
こりゃ、客観視できてないな~(汗)
おまけに。
前回、春夫ちゃんが出演していた舞台を観た時に一緒に出演していた、個人的にお気に入りの役者さんが客入れとか娘のこととかいろいろ気遣ってくれて~
きゃぁ~っ!!
って、ちょっとミーハーなワタシになってました。
パンフをよく見たら、ダブルキャストでそのボクサー役の片方だったw
う~ん、そっちが観たかった…
残念。。。
ありゃりゃ。
芝居の感想から離れていく~
こういう作品、かなり好きですよ。
自然と涙が溢れました。
後半の、勝つことも負けることもできなかった相手との、からみで。
そういう心の動き、よく出てました。
今度は春夫ちゃんが出演していなくても、公演があったら観に行ってみたいですね~
あ、もちろん、春夫ちゃんも応援してます。
ほんとに、がんばれよぉ~!
そうそう。
その舞台の客出しのとき。
パンフを眺めてたら、まったく違うところで一緒に舞台をやった仲間と同じ名前を発見。
まさかね…と思いきや、顔を上げると!!
『ぬおおぉ!!もしや、Kくん?アタシよ!!』
『そ、そういうあなたは…ぬあぁっ!!く、くにとうさん?!』
え~っと、旦那さんと出会った時代劇の舞台で一緒にやっていたKくんでした。
彼はヒーローショーもやっていて、ワタクシ、その集団に一時加わっていたこともある~
でも、10年ぶりくらいの、びっくりな再会でした。
どうやら、ボクシングシーンの殺陣をつけたらしい。
ついでに、隣にいた娘を見て二度びっくり!!
『デ・・・デカイ・・・』
そりゃそうだ、最後に会ったときはお腹の中だったわけだし。
ま、春夫ちゃんと同様、今でもがんばっている仲間がいた~!と、改めて思ったのでした。
なんだかテンションあがったので、その後は居酒屋で軽く一杯飲んで帰りました。
春夫ちゃん、呼んでくれてありがとね。
次もがんばれよ~!
さて。
今度は先週出かけたクラシックコンサートの事を書き残しておかなくちゃ。
今夜はとっても楽しい夜を過ごせました!
ロシアの民族歌舞団”プリモーリエ&リャビーナ”のコンサートに行って来ました。
前々から興味があったんです、コサックダンス。
本場のコサックダンスがコンサートで観られると知り、娘と二人で行ってきたんですが、本当に素晴らしかった!
日本にも馴染み深い”トロイカ”や”一週間”、”カリンカ”、そして”百万本のバラ”などの素晴らしい歌が次々と歌われ、軽妙な演奏やコサックダンスなど盛りだくさんのステージでした。
なんといっても歌声がすごい!
圧倒されました。
演出も飽きさせないように工夫され、キャストの皆さんがたまに話す日本語もお上手でした。
途中、客席から男性を4人ステージに上げ、女性の衣装を着せて舞台で踊らせた時は大爆笑!!でした。
会場が一つになるステージって感じです。
明日は練馬の文化センターで、28日は調布市、そして29日が都内最後となる大井町・きゅりあんでの公演があります。
お近くの人は是非出かけてみてはいかがでしょう~
いや~、良かった良かった(^^♪
どこかにコサックダンスを習えるところないかしら・・・。
やってみたいなぁ~
ロシアの民族歌舞団”プリモーリエ&リャビーナ”のコンサートに行って来ました。
前々から興味があったんです、コサックダンス。
本場のコサックダンスがコンサートで観られると知り、娘と二人で行ってきたんですが、本当に素晴らしかった!
日本にも馴染み深い”トロイカ”や”一週間”、”カリンカ”、そして”百万本のバラ”などの素晴らしい歌が次々と歌われ、軽妙な演奏やコサックダンスなど盛りだくさんのステージでした。
なんといっても歌声がすごい!
圧倒されました。
演出も飽きさせないように工夫され、キャストの皆さんがたまに話す日本語もお上手でした。
途中、客席から男性を4人ステージに上げ、女性の衣装を着せて舞台で踊らせた時は大爆笑!!でした。
会場が一つになるステージって感じです。
明日は練馬の文化センターで、28日は調布市、そして29日が都内最後となる大井町・きゅりあんでの公演があります。
お近くの人は是非出かけてみてはいかがでしょう~
いや~、良かった良かった(^^♪
どこかにコサックダンスを習えるところないかしら・・・。
やってみたいなぁ~
KID時代の後輩でありBOWZで舞台活動を続けている友人が、都内&他劇団の舞台に出演するということで、池袋のシアターグリーンに行ってきました。
劇団のお話ってことでした。
久しぶりにアングラのような、第三舞台を思わせるような作品を拝見しました。
そして。
同志である友人の、いつもと違った姿を見ることができて、とっても良かったです。
普段は歌って踊って本気で泣いて、弾けているんですが、今回は基本的にストレートプレイ。
歌やダンスもありましたが、芝居がメインってことで、じっくりと彼女の良さを見ることができました。
あ~、ワタシも久しぶりにストレートプレイでじっくり芝居がやりたい・・・。
歌もダンスも好きだけど、基本は芝居がしたいから~
東京キッドブラザースの研究生を卒業して12年。
そこで出会った仲間や先輩、のちに出会った後輩が活躍している姿を今でも目にすることができて、本当に嬉しい・・・。
皆がんばっているんだなって。
自分もがんばらなくっちゃって。
今はなかなか難しいけど、目標にしている40歳で舞台復帰を必ず実現しよう!と、改めて心に誓った夜でした。
劇団のお話ってことでした。
久しぶりにアングラのような、第三舞台を思わせるような作品を拝見しました。
そして。
同志である友人の、いつもと違った姿を見ることができて、とっても良かったです。
普段は歌って踊って本気で泣いて、弾けているんですが、今回は基本的にストレートプレイ。
歌やダンスもありましたが、芝居がメインってことで、じっくりと彼女の良さを見ることができました。
あ~、ワタシも久しぶりにストレートプレイでじっくり芝居がやりたい・・・。
歌もダンスも好きだけど、基本は芝居がしたいから~
東京キッドブラザースの研究生を卒業して12年。
そこで出会った仲間や先輩、のちに出会った後輩が活躍している姿を今でも目にすることができて、本当に嬉しい・・・。
皆がんばっているんだなって。
自分もがんばらなくっちゃって。
今はなかなか難しいけど、目標にしている40歳で舞台復帰を必ず実現しよう!と、改めて心に誓った夜でした。
昨日、池袋の東京芸術劇場に行ってきました。
毎年夏に東京公演をしているボランティアグループ"ホットジェネレーション”のミュージカルを観るために。
昨年は友人たちと観に出かけましたが、今回は久しぶりに娘と二人での観劇です。
いろいろバタバタと本番を迎えていたように思うんですが、20分も開演時間が押してたのでびっくりしました。
幕が下りて10分ほどで夜の部の開場時間だったし。
楽屋に顔を出してって言われていたんですが、さすがに遠慮しちゃいました・・・。
さて。
処々いろいろと思うところがありますが、やっぱり何度聴いても素晴らしい神谷たえさんの歌声。
自身の障害と戦いながらも毎回素晴らしい成長を魅せる彼女と、純粋にひたむきに力強く歌う子供たち。
そして、そんな皆をしっかりと引っ張っていくアーティストたちの歌やダンス、芝居。
さらに、すべてを縁の下でしっかりと支えているスタッフの皆さん。
本当に素敵でした。
あとはストーリーが・・・わかりづらいかと・・・。
個人的に作品は"POWER"の方が好きです。
パンフレットにありましたが、来年は新作の予定らしいので、大いに期待したいと思います。。。
皆様、お疲れ様でした。
毎年夏に東京公演をしているボランティアグループ"ホットジェネレーション”のミュージカルを観るために。
昨年は友人たちと観に出かけましたが、今回は久しぶりに娘と二人での観劇です。
いろいろバタバタと本番を迎えていたように思うんですが、20分も開演時間が押してたのでびっくりしました。
幕が下りて10分ほどで夜の部の開場時間だったし。
楽屋に顔を出してって言われていたんですが、さすがに遠慮しちゃいました・・・。
さて。
処々いろいろと思うところがありますが、やっぱり何度聴いても素晴らしい神谷たえさんの歌声。
自身の障害と戦いながらも毎回素晴らしい成長を魅せる彼女と、純粋にひたむきに力強く歌う子供たち。
そして、そんな皆をしっかりと引っ張っていくアーティストたちの歌やダンス、芝居。
さらに、すべてを縁の下でしっかりと支えているスタッフの皆さん。
本当に素敵でした。
あとはストーリーが・・・わかりづらいかと・・・。
個人的に作品は"POWER"の方が好きです。
パンフレットにありましたが、来年は新作の予定らしいので、大いに期待したいと思います。。。
皆様、お疲れ様でした。
韓国ドラマの挿入歌を歌い、日本でブレイクした韓流アーティスト"ZERO"のコンサートに行ってきました。
鳥取に住んでいる叔母が大ファンで、昨年秋にも連れて行ってもらい、今回2回目です。
東京厚生年金会館は客席数2000席強。
それがほぼ満席で、ほとんどがマダム!!
すっごぉ~い!!
ステージの幕が上がると客席からは黄色い声が!!
これまたすごぉ~い!!
ダンサーも登場し、あっという間に盛り上がり、それはそれは素敵な時間でした☆
それにしても、歌がとってもスバラシイ!
アルバムの関係で前回はほとんど日本語の歌詞だったんだけど、今回は韓国語バージョンが多く、また母国語だからなのか声が日本語よりのびやかで、何度も聴かせてくれたファルセットに魅せられました~
進行時も、勉強中だという日本語でがんばってました。
結構ユーモアもあるし。
そうそう、あの『千の風になって』を日本語で歌ってくれました。
とっても良かった~
しびれました・・・。
また、韓国語バージョンを製作中ということで、ちょこっとだけ聴かせてくれました。
聴いてみたいかも!!
近々発売する予定だそうです。。。
ということで。
終了後は、CDかDVD購入者特典の握手会に参列し(もち☆叔母さんが複数枚ご購入のため~)大満足で会場をあとにしました。。。
なんだか韓国に行きたくなっちゃったぁ~~~~
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-