たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
靖国神社の桜が、少し咲いたようですね。
東京の開花宣言があやふやな状況ですが、いよいよまもなく・・・ですね~
それにしても寒い毎日ですが。。。
さて。
本日は娘の音楽教室の年に一度の大きな発表会でした。
会場までは乗換えが多くてちょっと不便なんですが、今日18日はPASMO(パスモ)開始日。
せっかくなので、早速作っちゃいました。
最寄り駅が都営新宿線沿線なので、普段は都営が発行していたTカードとJRのSuicaを持っていましたが、例えば新宿駅でのJRでの乗換えがとてもイヤだったんですよ。
乗換えでは南口の改札が近いんだけど、自分はSuicaを持っていても子供は切符を購入しなければならず、人ごみを掻き分けて改札を横切り券売機まで行かないとダメで、どうすれば地下鉄だけで移動できるかを考えながらルートを決め、どうしてもJR新宿駅で乗り換えなくてはならない場合は意を決して横断するという状態でした。
でも。
今回のPASMOは子供用も発行されるじゃないですか~!
利用しない手は無い!!とばかりに、都営地下鉄の券売機で購入しました。
子供用のPASMOは、記名式でしか販売されてません。
でも窓口だけではなく券売機でも購入できるので、タッチパネルで氏名・生年月日・電話番号・性別を入れ、保険証などで駅員さんに本人確認をしてもらい、デポジット含む金額をチャージして発行-という流れでした。
初日ということもあって駅員さんの勉強不足が露呈した結果となりましたが(よく理解していなかったみたい・・・)、何とか無事に子供用のPASMOを購入し、娘に持たせていざ出発!!
娘は初めての体験に、乗り換えのたび「おお~!すご~い!!」と興奮状態で、なんともかわいらしかったです。
本日のルートは 都営地下鉄→JR→東急バス ということで、初日からフルにPASMOを利用。
いや~便利です☆
しっかり利便性を実感しました。
普段から電車はお出かけくらいしか利用しないので、とりあえず持っておくという感じなんですが、いつかはオートチャージ式を持ちたいなぁ。
でもこのオートチャージ式。
本当はすぐにでも申し込もうと思ったんだけど、"残高2000円を切ると3000円をチャージ"という金額がちょっとせつない・・・。
電子マネーとしての利用も意識してると思うんだけど、設定金額を変えられないことが残念。
せめて1000円単位でチャージ金額を設定できたりすると飛びつくんだけど。
主婦だし、たまにしか利用しない身にとってはね・・・。
普段は"Edy"をフルに利用している"地上マイラー"なワタシにとって、あまり興味が湧かない・・・。
カード発行会社を見比べて、もうちょっと様子を見ようかと思ってます。
さて。
娘の音楽発表会ですが、また改めて娘のブログで書くとします。。。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
すご~いww
こちらも、色々便利になるといいなぁ~と思っています。
私は車移動が多いので(単なるドライブ好き)、
ETCが導入された時は、すぐ飛びつきました♪
Re:すご~いww
車必須の鳥取ならETCは絶対必要ですねっ。
長野に住む友人が、同じようにETCフル活用してました。
きっとワタシも飛びつく気がする~!(その前に免許取らなくちゃ・・・)