たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰ってまいりました。
27日に仕事を早上がりし、娘を連れて練馬から高速バスに乗り込み、20時前に長野県は上田市に到着。
最近はとっても便利になりましたね~。
高速バスのチケットって、昔は営業所やら旅行代理店やらで購入しなくちゃいけなかったけど、
今はネットで予約し、そのままネットで発券できる!!
なんて便利なんだ~と感心しつつ、プリンタで発券したチケットを持ってバスに乗ったのでした。
さて、真田まつりは4月29日で、2日も前に来たワタシ等親子。
真田まつりで劇団がイベントをやるというのでやってきたわけですが、今回の目的はまつりのみにあらず。
上田市には我らが劇団TOKYO BOWZが活動していて、今年も2月の公演に参加したばかり。
その時、劇団員の娘たちとうちの娘が大変仲良しで、春休みに連れてくる約束をしたまま新学期を迎えていたので(汗)彼女たちに娘を逢わせることもあり。
また、いつも稽古と公演のみでとんぼ返りなので、温泉と信州そばを堪能するためもあり。
ということで。
初日は夜も遅かったので適当に食事をし、二日目に突入~
なんだか変なお天気でした。
朝から雨が降ったり止んだり、そして風が強いこと!!
そんなことには負けず、お約束の娘たちのふれあいタイム!
うちの娘は風邪が治ったばかり・・・と思っていたら、上手がいた!!
一人高熱で何日も学校を休み、やっと熱が下がった状態だった・・・。
おとなしく部屋で遊ぶ彼女たち。
お昼をご馳走になり、座長やら劇団員らと連絡をとると、昔のメンバーが名古屋から現れました。
"座長が温泉に行きたいって言ってる~"ということで、一緒に真田温泉へ。
真田温泉。
ここって、2月に公演した劇場のすぐそばじゃん!
あ~、本当に非地元民だわ・・・。
3ヶ月近く間を空けて、やっと入浴できました~!
湯がやわらかく、温度もちょうどいい感じで、しばし堪能。
後輩に"素顔初めて見ました・・・(絶)"と言われますた。
その後、劇団員たちがイベントの練習で集まるというグランドに連れて行ってもらい、何人かと久しぶりに出会ったものの、風呂上り&薄着なワタシ等親子は、悪天候に負け、早々に引き上げたのでした・・・
晩ご飯の後は、お土産を物色。
"上田の焼酎"のリクエストがあったので探してみたけど・・・。
焼酎はないのね・・・(泣)
佐久市や飯田市など、他地域なら発見したけど、上田は日本酒ばかり~
上田に近い小諸の焼酎で我慢してもらおう・・・。
さてついに真田まつり当日。
昨日の天候が嘘のような快晴!!
駅前でのイベントも始まり、10時ぐらいからウロウロ~
おお!
今まで存在すら認識していなかった真田幸村像だ!!
こんなものまである~
知らなかった・・・。
上田原合戦太鼓の子供たちによる力強い演奏
早々に、子供らとそのおばあちゃんと共に、早くから場所取りしようと、イベント会場の交差点周辺へ移動。
早めに昼食を済ませるため、海野町商店街にある"中華料理 檸檬"でラーメンを食べました。
みそバターラーメンを食べたけど、美味しかった~
ほどなく道路は通行止めになり、ブラスバンドの演奏や、踊りが通りを彩り、次第に人が増えてました。
それにしても暑い!!!
帽子が無いとクラクラしちゃうぐらいのお天気。
交差点で一番見やすい場所をキープするため、長い時間路上でじっとしていたけど、さすがに子供たちには耐えられず、1個80円の"じまんやき"や、露店のカキ氷、さらにはお茶屋さん"光喜堂"の抹茶ソフトクリームなどを食べながら、時が来るのを待ってました。
抹茶ソフトはかなり美味かった~っ!
じっと待ちつつも、道路では入れ替わりでいろんな集団が練り歩いてました。
上田城からやってきた騎馬隊
総勢200名のかっぽれ集団
何度も餅をばら撒いていた神輿
(1個だけGETした~)
大阪城と上田城の甲冑隊友好提携の図
時すでに午後2時。
この頃になると、人だかりで場所取りもなにもあったもんじゃない・・・(哀)
いい加減体力の限界を感じつつも、真田三代たま入れ合戦が段取り悪く進み、いよいよ目玉の決闘劇が始まりました!!
ケイタイで動画を取り続けていたので画像はそこからの抜粋です・・・
十勇士たちが自己紹介~
その後、徳川軍が攻め入り、この日のために練習してきた一般の人たちの殺陣がちょこっとはいり、
忍者隊がバク転したり粉をまいたりしているうちに、幸村と昌幸の一騎打ち!
幸村役の"真田徹さん"は、真田幸村の次男大八の子孫だそうです。
そして昌幸役にはTHE CONVOYの瀬下尚人さん。
一騎打ちの末、立ち去る徳川軍。
そして、出演した皆さんで勝どきがあり(観客と共に・・・って持っていきたかったみたいだけど、皆さんおとなしかった~)
てな感じで午後3時前、無事に終了したのでした。
あ~!長かった~~~~。
同じ場所に居続けること約3時間・・・
非常に辛かったよぉ~
ま、初めての企画なので、内容はともかく、人員整理をしっかりとして欲しいですね。。。
同じように早くから待っていた人たちがかなり居ましたから。
そして後から来た人たちが前へ前へとせり出し、直前になってロープが登場したため後ろに追いやられてしまい、なんともなぁ~と。
来年はもうちょっと段取りが良くなってるといいですね。
それから、途中の玉入れ。。。
見ている方はかなりイライラの最高潮になってました。
あんなに間をとって玉入れされたら、そりゃかなりの数の玉が入っちゃいますよ。
それを2度もやるなんて・・・。
"もう帰ろう"という人たちが居たことを知って欲しいです。
でも。
街のど真ん中を占拠してのパフォーマンスはよかったデス。
一般の人たちを集めて演じた殺陣は手数(殺陣の数とでもいうのでしょうか・・・)が少なかったのが残念だけど、皆さん緊張の中にも楽しんでいる様子がわかりました。
来年もやるのであれば、今からコツコツと殺陣を習得してもらい、見ごたえのあるものになるといいですね。
ということで。
なが~い日記になったなぁ・・・。
帰りは劇団の後輩が見送りに来てくれて、疲れ果てた体を埋めるようにバスの座席に座り、無事東京に戻ったのでした。
来年はどうしようかしら・・・。
実家でもなんでもない上田の地。
なれど、縁あって訪ねるようになった上田の地。
観光で出向くなら、次は千本桜まつりに行ってみたいなぁ~
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-