たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新聞の広告で知った 田植え&稲刈り体験 ”ふれあい田んぼ教室” の田植えに行って来ました!!
かなり人気のようで、14のプランがどんどん満員になっていき、申し込んだプランも最初はキャンセル待ち状態。
大人気ということで、結局バスを増発することになり、めでたく参加できたのでした。
7時30分に新宿西口スバルビル前に集合しおよそ3時間強。
行って来たのは”尾瀬”で有名な群馬県片品村。
ものすごく山奥でした~
峠を越えるのも一苦労(カーブがすごい!!)。
地元の民宿を借りて着替えを済ませ、村長さんや農家の方々と共に開校式。
そしてすぐ隣にある田んぼへいざ!!
ところがところが、とっても寒い~~~~!!!!
大人も子供も寒い~!と叫びながら(現地の人でも今日は寒かったらしい・・・)、勇気を振り絞り田んぼへ足を!!
最初はこんな感じの田んぼが・・・
力を合わせて植えました!
一緒に田植えをしたので、せっかくの様子を撮影できなかった・・・!
田んぼって、田舎にいたときはとても身近だったけど、よくよく考えてみたら田んぼに入ったことなかった!
そうだよな~
だって、我が家は”漁業”でしたから~
幼い頃から漁船に乗ったり、網仕事を手伝ったりってあたりまえだったけど、親戚はほとんど”農家”にもかかわらず、手伝ったことなんてなかった!!
そんなことを思いつつ、参加者みんな寒さに負けそうになりながらも結構楽しんでました~♪
娘も”田んぼに足を入れてるほうが温かい”って嬉しそうに語ってました。
田植えの後半は機械での田植えを見学する予定だったけど、あまりの寒さに足を洗いに行ってしまってちゃんと見ることができなかった~
その後は農家の方に用意していただいた地元の米のおにぎりをほおばり、あったかい豚汁で体を癒し、しばし休憩した後、アスパラガスの収穫体験へ。
↑このセンターの脇にある畑での収穫体験。
アスパラガスってこんな風になってるんですね~
まさに初体験☆
うわ~おいしそう~~~~!!ジュルッ
一人20本!という太っ腹!!
二人だったから40本ものアスパラを収穫しました。
収穫後に眺める山々・・・
娘 「(しみじみと)・・・東京より田舎のほうがいいなぁ~」
水も空気も景色も、心洗われるって感じです。
大量なアスパラの土産を持って、次は子供対象のお米にまつわるクイズ大会会場へ。
とってもきれいな施設です。
ここでおもわぬプレゼントが!
地産の花豆を使ったアイスクリーム!!!
寒いのに、なぜアイス・・・
と思ったけど、とっても美味しくて、おかわりしたくなりました。
単純やな~
このアイスを食べている間、子供たちは楽しそうにクイズ大会中。
終了後は閉校式をし、外ではミニ産直会な感じで大白大豆を使った味噌や、行者にんにくたっぷりの餃子などが売られ、餃子は試食までさせてもらいました。
まさにいたれりつくせり~~~~
自分たちで植えた稲がある― なんだかワクワクしちゃいます。
次回稲刈りの時までは地元の農家の方々にお世話になるので、本当にありがたく思います。
ワクワク感を胸に、バスは東京へむかうのでした。
10月の稲刈りがとても楽しみ!
帰り道は渋滞していて、定刻より1時間以上遅く新宿に到着したので結構疲れました。
それでも!!
今回の田植えだけでもかなりお得感があるのに、まだ稲刈りもある!!
二日間で大人5000円、子供3000円。
いかがです?
来年はぜひ参加してみては??
お米がきっと愛しくなるはず・・・。
ちなみに今回企画の農協観光さんでは、他にも日帰り収穫体験や泊まりのツアーなどもあるようです。
農協観光リンク→http://ntour.jp/
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
土はいいですよね♪
昔はよく田んぼの手伝いをしていました♪
最近は、土に触れる事もなくなりましたが、
今年は色んな体験や収穫をしてみたいと思い
子供たちに内緒で計画中です♪
喜んでもらえると嬉しいな☆彡
たっぴさん お疲れ様でした。
そして、素敵な笑顔で楽しまれた事、
とっても良いとおもいました♪
Re:土はいいですよね♪
土と共に育ったことは、今の時代とても貴重な体験!ですね。
自然と共に生きることを体験できて良かったです(^。^)
ぜひぜひ子供たちに体験させてあげてくださいねっ☆
お田植え♪
でも小学校のとき、授業の一環でお田植やった事を思い出し、懐かしくなりました☆
稲刈りが楽しみですね♪♪
Re:お田植え♪
羨ましい~デス。
我が故郷は農家が結構多くて、授業でやる必要がなかったんだろうな・・・。
おかげでこの年になっての初体験☆でした。
収穫したお米をもらえるので楽しみが2倍!!
秋がくるのが待ち遠しいです♪