たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日午後、無事に118回日商簿記2級受験してきました!
今回の受験会場は大原簿記学校ということで、校舎がいくつもあるから早めに出かけ、教室に1番で入場。
って、スタッフさんも受験生も誰もいなかったので、勝手に教室に入っていいのか悩んでしまうぐらい早く到着してしまいました。
前回117回に続いて2度目の受験ということで、前回ほど緊張しませんでしたが、ワタシの悪い癖(?)睡魔に襲われるんじゃないかとかなり心配しましたが、試験中はバッチリ覚醒し、全力を尽くしました!!
ワタシは過去問や予想問題を解くときは、順番に解答していきます。
学校などでは解答テクニックとして第3問は後回しで、とか言っていますが、問題にもよるな~と思っていたのでそれは実行してません。
今まで散々問題解いてきて、順番に解くと大体1時間20分~30分で解答を終わらせることができるので、今回の試験教室に時計がなかったこともあり、やってきた自分を信じて、いつものように順番に答えました。
今回の問題を振り返って・・・。
第1問
売上割引、受託販売、未着品の手形取引、売買目的有価証券、建設仮勘定
第2問
普通仕訳帳(二重仕訳の読み取り)
第3問
貸借対照表
第4問
実際個別原価計算(製造原価報告書と月次損益計算書)
第5問
単純総合原価計算(等級別も含む)
こんな感じでした。
終了後は大原簿記学校での解答速報会に出席し、採点をしてみました。
第1問 16点
第2問 20点
第3問 12点
第4問 20点
第5問 20点
合計 88点!!
あくまでも予想配点ですが、ほぼ間違いなく合格みたいです!!!
やった~!!
嬉しいっ☆☆☆
解答速報会では、今回のポイントは第2問と第5問だそうです。
ここでどれだけ得点できたかで、合格率がかなり変わってくるらしいですよ。
ただ、前回よりは合格率は良くなるだろうが、30%は超えないだろうという見解でした。
ともあれ、今回独学での挑戦2回目で合格が見えたので、次に進む道を検討中です。
そこで、かなり興味のある簿記1級のためのお話を、引き続き大原で聞いてきました。
1級の独学はかなりきついと感じました。
というより、学校に通うことを選んでも、あまりのボリュームについてこられなくなるから中途半端な想いならやめたほうがいいと言ってました(汗)
ただ、昨年6月初めから約3ヶ月通信講座で学習し、2級は完全独学で約6ヶ月。
独学でのスタイルを自分なりに確立できたように感じます。
今なら簿記以外の勉強も、興味さえ持てば挑戦できそうな気がします。
とりあえず、以前申し込んでいた建設業経理事務士3級の試験が2週間後なので、それにむけてまた勉強します!
って、3級のテキスト見てみたら、やっぱり2級にしておけばよかったかも・・・ってちょっと後悔してます。
それが終わったら、何しよう~
方向を変えて宅建にするか、簿記の知識を広げられるような資格を勉強してみようかしら・・・。
税法にも興味あるし~~~~
しばらく悩みそうです・・・。
ひとまず、今回無事に2級終了できて本当に嬉しいです!
合格発表が待ち遠しいっ☆
今まで協力&応援してくれた家族・友人・職場の皆さん、本当にありがとうございました!!!
みなさんのおかげです。
本当に、本当に、感謝しています。
今回の受験会場は大原簿記学校ということで、校舎がいくつもあるから早めに出かけ、教室に1番で入場。
って、スタッフさんも受験生も誰もいなかったので、勝手に教室に入っていいのか悩んでしまうぐらい早く到着してしまいました。
前回117回に続いて2度目の受験ということで、前回ほど緊張しませんでしたが、ワタシの悪い癖(?)睡魔に襲われるんじゃないかとかなり心配しましたが、試験中はバッチリ覚醒し、全力を尽くしました!!
ワタシは過去問や予想問題を解くときは、順番に解答していきます。
学校などでは解答テクニックとして第3問は後回しで、とか言っていますが、問題にもよるな~と思っていたのでそれは実行してません。
今まで散々問題解いてきて、順番に解くと大体1時間20分~30分で解答を終わらせることができるので、今回の試験教室に時計がなかったこともあり、やってきた自分を信じて、いつものように順番に答えました。
今回の問題を振り返って・・・。
第1問
売上割引、受託販売、未着品の手形取引、売買目的有価証券、建設仮勘定
第2問
普通仕訳帳(二重仕訳の読み取り)
第3問
貸借対照表
第4問
実際個別原価計算(製造原価報告書と月次損益計算書)
第5問
単純総合原価計算(等級別も含む)
こんな感じでした。
終了後は大原簿記学校での解答速報会に出席し、採点をしてみました。
第1問 16点
第2問 20点
第3問 12点
第4問 20点
第5問 20点
合計 88点!!
あくまでも予想配点ですが、ほぼ間違いなく合格みたいです!!!
やった~!!
嬉しいっ☆☆☆
解答速報会では、今回のポイントは第2問と第5問だそうです。
ここでどれだけ得点できたかで、合格率がかなり変わってくるらしいですよ。
ただ、前回よりは合格率は良くなるだろうが、30%は超えないだろうという見解でした。
ともあれ、今回独学での挑戦2回目で合格が見えたので、次に進む道を検討中です。
そこで、かなり興味のある簿記1級のためのお話を、引き続き大原で聞いてきました。
1級の独学はかなりきついと感じました。
というより、学校に通うことを選んでも、あまりのボリュームについてこられなくなるから中途半端な想いならやめたほうがいいと言ってました(汗)
ただ、昨年6月初めから約3ヶ月通信講座で学習し、2級は完全独学で約6ヶ月。
独学でのスタイルを自分なりに確立できたように感じます。
今なら簿記以外の勉強も、興味さえ持てば挑戦できそうな気がします。
とりあえず、以前申し込んでいた建設業経理事務士3級の試験が2週間後なので、それにむけてまた勉強します!
って、3級のテキスト見てみたら、やっぱり2級にしておけばよかったかも・・・ってちょっと後悔してます。
それが終わったら、何しよう~
方向を変えて宅建にするか、簿記の知識を広げられるような資格を勉強してみようかしら・・・。
税法にも興味あるし~~~~
しばらく悩みそうです・・・。
ひとまず、今回無事に2級終了できて本当に嬉しいです!
合格発表が待ち遠しいっ☆
今まで協力&応援してくれた家族・友人・職場の皆さん、本当にありがとうございました!!!
みなさんのおかげです。
本当に、本当に、感謝しています。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
ブログ読ませていただきました。僕も本日、日商簿記二級を受験して来ました。
結果良かったみたいですね。おめでとうございます。僕も解答を見た限り90点位で合格です。完全に独学だったので、この嬉しき気持ちを分かち合える方がいないため、このブログでコメントさせて頂きました。
本日は本当におめでとうございます、それから、お疲れ様でした。
Re:Kさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
Kさんも今日受験されたんですね。
そして90点くらい!って凄いですっ☆
おめでとうございます!!
ワタシは第3問で一度書いた答えを修正し、解答を見たら最初のであっていたという情けないミスをしてしまいました(汗)
これを修正していなければ90点に届いたのに~(>_<)
>完全に独学だったので、この嬉しき気持ちを分かち合える方がいないため、このブログでコメントさせて頂きました。
Kさんも独学なんですね。
なんだかとっても嬉しいです(*^_^*)
独学はまさに自分との戦い、本当にお互いよくがんばりましたっ☆
うんと褒め称えあいましょう!!
独学は大変だって言われますが、Kさんはどうでしたか?
ワタシは独学が当たり前になってきたところなので、今となってみればマイペースに楽しめたように感じています(辛いときやわからないときはかなり暗闇でしたが、それを超えたときの爽快感がなんともいい!)。
これからどうされるんでしょうか…。
もしまたこちらにこられたときは、近況など聞かせてくださいね。
ワタシはまたマイペースに簿記2級の先にあるものを求めてブログを更新していくと思うので。
>本日は本当におめでとうございます、それから、お疲れ様でした。
ありがとうございます!
そして、大変おめでとうございます!!
Kさんも本当にお疲れ様でした。
ゆっくり体と頭と腕を休めてくださいね(^^)/
おめでとうございます!
そして、おめでとうございます!
凄いですね!! 88点やりましたね
たっぴさんなら絶対に合格だと思ってましたよ~★
次は、建設業ですね頑張ってください
とりあえず簿記1は、気合入れないと受かりません
自分の先輩は、簿記2を余裕で受かりましたが、1は独学で2回落ちてます。
かなりできる人でも、きついですよ。
会計学もありますからね~
でも、挑戦してみてもいいと思います
独学は正直辛いと思うので、通信とかどうでしょうか?
ただ、15万くらいするのが問題ですが・・
><
あとは、宅建はいいと思いますよ
独学でやっても、半年くらいやれば
法律や暗記が苦手じゃなければ、
合格できると思います。
予備校の先生は適切なアドバイスだと思います、自分が簿記1よりも上の勉強してるからこそ、その言葉の意味がよくわかりますよ~
とりあえず、本当におめでとうございます!
よかったよかった~
Re:おめでとうございます!
正直かなり嬉しいです(*^_^*)
高卒で、しかも絵や芝居にしか興味の無かったワタシでも、独学で2級はとれるんだ!!って大きな声で叫びたい~(笑)
解答速報で採点したとき、思わず小さくガッツポーズしちゃいましたから(*^^)v
>凄いですね!! 88点やりましたね
あくまでも予想配点上の自己採点ですけどね、早く結果をみたいです。
東京商工会義所なので、1ヶ月はかかるんですよ(>_<)
とても待てないです。。。
>次は、建設業ですね頑張ってください
はい!3級なのであまり意味が無いのかも知れないですが、2週間で建設業簿記の知識をつけられるようがんばります!
>とりあえず簿記1は、気合入れないと受かりません
>自分の先輩は、簿記2を余裕で受かりましたが、1は独学で2回落ちてます。
>かなりできる人でも、きついですよ。
>会計学もありますからね~
>
>でも、挑戦してみてもいいと思います
>独学は正直辛いと思うので、通信とかどうでしょうか?
>ただ、15万くらいするのが問題ですが・・
>><
そうなんですよね。。。
今日の1級セミナーで、2級が富士山なら1級はチョモランマだって言われました凹
ボンドさんの先輩って、独学で2回落ちたってことは、3回目で合格ってことですよね?
よほど優秀な方なんでしょうね。
職場の仲間が会計学校に通っていて、2級は高校で取得したけど1級は3回落ちたって言ってましたから。
人それぞれなんでしょうが、やるからにはトコトンやらないと、ぬるい気持ちではチョモランマ登頂は不可能だってことですね、きっと。
ただ、家計も守っていかないといけないので、15万はかなり辛い…のです。
通信講座でDVD講義がついて約9万円くらいの講座をみつけているので、その辺りでやってみるか、もしくは慣れ親しんだ独学書籍“とおるシリーズ”で真剣にやってみるかって感じです。
>あとは、宅建はいいと思いますよ
>独学でやっても、半年くらいやれば
>法律や暗記が苦手じゃなければ、
>合格できると思います。
暗記…って、実はそんなに得意ではないです。
でも、法律は知っておきたいと思うんで、やっぱり興味があります。
なので、宅建はかなり捨てがたいです~
>予備校の先生は適切なアドバイスだと思います、自分が簿記1よりも上の勉強してるからこそ、その言葉の意味がよくわかりますよ~
そうでしょうね。
今日、大原の工簿担当の先生が速報会や1級セミナーを担当されてましたが、解説が非常に魅力的でした。
さすがは大原!だと思いました。
あとはお金の問題ですね(ToT)/~~~
>とりあえず、本当におめでとうございます!
>よかったよかった~
本当に、ボンドさんには感謝の想いでいっぱいです!
独学で孤独なワタシをいつも励ましてくれて、とってもありがたかったです!!
今度はワタシがボンドさんを励ます番です☆
ボンドさんはブログとかされてないんですか?
税理士の勉強が大変なのに、それどころじゃないか…。
もし何かサイトがあるようでしたら教えてくださいね。
そして、くじけそうな時や疲れちゃった時は、是非思い出してここにきてください。
いつでも応援してますから!!
ね☆
本当にありがとうございましたm(__)m
ボンドさんも仕事との両立で大変でしょうが、皆同じだって思って是非切り抜けてください!
ボンドさんなら絶対大丈夫です☆
無題
>
どうも、勉強の休憩に読みに来たら
レスあったので、返させてもらいます^^
先輩は、合格してないんですよ
普段業務が忙しい方だったんで、合間に
簿記1の勉強は大変・・・って言ってました
でも、横国大で頭もキレル人なんで
きっと次は敗因分析をして受かると思いますよ~^^
俺は、全然何もしてないですよ~
全部たっぴさんの頑張りです!!
自分との戦い大変だったでしょうけど
本当によく頑張りましたね。
俺は、LECの通信だったので完全独学の人は
尊敬しますよ^^
たっぴさんなら、独学でも合格できるかもですね。
ちなみに、大原は15万でも分割で払えるので
回数を多くすれば、利息分が増えちゃいますが、月々の支払いは少なくて済みますよ~。
自分も、今年は30万以上かかってるので
1年返済で払ってますから~><
ブログは・・・昔やってたのですが
今はやってないですよ~
ミクシーだけですね~。
ブログ読むのは好きなので、これからも
遊びにきますね~
一日一回は来ますよw
次もお互いに頑張りましょう!!
そして、受かりましょう~!
簿記1なんて、倒しちゃいましょ~!^^
Re:無題
スミマセン(汗)
でも、そう考えると、本当に大変なんですね。
会計学校に通う学生でも3回受験だし、頭のいい人でもなかなか合格に届かないなんて、想像つかないほどの努力が必要ですね。
まさに凹みそうです。。。
それがわかっていても、覚悟を決めてやってみたい気持ちも今なら十分にあります。
他の資格をとも思うんですが、なにせ簿記に大ハマり状態で、さらにこの1級を取ったら私にも税理士試験を受ける資格が得られるんだ!ってところにも魅力を感じています。
ただ、どうしても家族に協力してもらわないといけないし、3・2級と違って長丁場になるわけだし、どこまで迷惑をかけてしまうんだろうってことが今は一番気がかりです。
もちろん、やると決めれば家事も育児も仕事も全部両立させるようにがんばりますが。。。
>俺は、全然何もしてないですよ~
いえいえ、ワタシにとっての目標とするところを変えてくれたのはボンドさんですから!
今まで税理士に興味が無かった状態で、ボンドさんに税法の知識の話をコメントいただき、そこからいろいろ調べ始め、簿記以上に未知の世界ですが興味を持つようになりました。
とんでもなく高い目標でも、目指してみたいと思うと必然的にモチベーションが上がりますね。
税理士試験に挑戦してみたいとちょっとでも思うことで、2級の戦いなんでまだまだ幕下だって。
これが超えられなければ、幕内力士にはなれない!みたいな(笑)
本当に目指すかどうかはわかりませんが、世間でいう2級あれば十分的な考えよりも、最高地点を目指す!って思ったほうがパワーがでますから、1級挑戦を決めるときは税理士試験を視野に入れて挑戦したいと思います。
そう思えば、1級はきっと乗り越えられるかなって。
なので、本当に感謝してるんです!
どうかがんばってください!!
そして最高地点を制覇してくださいっ。
勉強の合間にココに来てもらってるみたいなので、1級受験を決めたら宣言しますね(^^)