たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
お疲れ様です
委託販売、割賦は試用と同じように
BOX図を描いてやるのがいいと思いますよ。
それと、利益率、原価率を求めるために
どの情報を使うかが大事です。
これミスると全部死にますから><
売上原価もBOX書いてやるのがいいです
1級は、2級と違ってスピードと正確さが
求められます。
たぶん、今までと同じように全部
仕訳していると間に合わないので
T勘定書いて、そこにガンガン集計していくほうがいいと思いますよ。
あとは、問題に直接書き込むとか
って、ますます不安にさせてしまったら
すいません・・・><
Re:お疲れ様です
BOX図となかなかお友達になれてなくて、結構苦戦していますが、なんとか使いこなせられるようがんばります!!
利益率とか原価率はなんとか求められるようになってきたんですが、ボンドさんの言うとおり、情報を把握して整理して使いこなせるまでには至っていないので、これはもう何度も同じ問題を解いて理解していくしかないなって思っているところです。
ほんと、ミスは命取りですね。。。
あと、仕訳は3級時代から問題に直接書き込むようにしているんですけど、その仕訳自体に1級では少々混乱状態になっているかも。
まだまだ量が足りないです~
あ、ボンドさんのアドバイスで不安になってないので大丈夫ですよ♪
逆に"やっぱりそこなんだな~"って納得できるので、なんとかクリアにしていきたいです(^^)
貴重なアドバイスありがとうございました!!