たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきました!!
昨日、東京に帰ってきたんですが、本日早速行ってきましたよっ☆
免許試験場へ。
こういうのは早いほうがいいですもん。
忘れてしまいますから。。。
ということで、朝の満員電車の時間帯に午前試験を狙って乗り込み、勇んで出かけたものの、到着してみるとものすごい人が並んでいて、とってもびっくりしました。
みんなどんだけ早くから来ているのぉ~?
ちょっと圧倒されながらも、書類に記入して並び、まずは収入印紙を購入。
その後、適性検査を受けるんですが、午前の部で受験するには9時5分までに終わらせないといけないらしい。
最初の収入印紙を購入するだけでかなり時間がかかってしまい、わずかに時間を過ぎた頃に検査を終えて3階へ。
いよいよ試験の申し込みをするんだけど、これまたものすごい人が並んでいて、9時15分までに受付を終えないといけないのに、並んでいるうちに時間が過ぎてしまい・・・
ま、そこはなんとかワタシよりも後ろの人たちで区切られ、ギリギリセーフで申し込みできました。
午前に受けて、ダメなら午後も同日受験を!と狙っていたのに、午前の試験開始時間がかなりずれ込んだみたいで、今日の同日受験は無理です、と説明の時にはっきり言われてしまいました。
そうなると、もう逃げ道はない!!
こんな状態なら、この日で一発合格しておかないと、また来週以降で一日休みを取って受験しないといけないわけで。
腹くくって午前の試験に挑みました!
結構、友達から本試験はかなりひねくってあるから~と言われていたので覚悟してましたが、意外と教習所での卒業検定のほうが難しかったような・・・。
たまたま通っていた教習所の問題がそうだったのかしら。。。
それとも今日の本試験のレベルが甘めだったのかしら。。。
という感じで、20分くらい時間を残して解答を追え一時退室。
この段階で結構手ごたえありました。
その後、集合時間に再び教室へ行き、画面に合格者の番号が発表され・・・
ありました!
ありましたよ!!
ワタシの受験番号がっ!!!
一発で決めました☆
合格ですっ。
メチャ嬉しい~っ!!!
一人でガッツポーズしちゃいました。
でも、合格発表を見ていると、結構落ちた人いましたね・・・。
午前の部で120人が受験してましたが、合格率は60%くらいかなぁ。
でも良かった!
教習所の先生方や家族やお世話になった人たちの顔が次々と浮かびました。
合格者への説明があり、最近の免許証には暗証番号が必要なので番号を発行したり、顔写真取ったりして食事をし、試験終了から約2時間半くらい経ってようやく免許証の発行が始まりました。
人数が多いと大変だぁ~
やっと手にした免許証。
眺めながらニンマリ~
34歳にして若葉マークです。
友人たちが口をそろえて"免許取ったらすぐ運転したほうがいいよ"と言います。
教習所に通い始めた頃は、何でこんなことしなくちゃいけないんだ~と真剣に思ったほど運転が怖かったですが、今はそこまでの恐怖感はないです。
もちろん怖いですけど。
せっかく手に入れた免許だから、忘れてしまうのがもったいないと思えるようになりました。
恐怖心を乗り越えて、車はないからレンタカー借りてちょっとずつ練習がてら運転しなくちゃ。
というわけで。
ワタシの暑い熱い夏が終わったような感じです。
長かったような、短かったような。
今日は一日免許に費やし、夜はダンスに行ってきたので、明日から簿記勉に戻ります。
明日一日を有効に活用して、しっかりと感覚を取り戻したいと思います。
11月の日商簿記1級試験も、今回の運転免許のように1発合格といきたいなぁ・・・。
昨日、東京に帰ってきたんですが、本日早速行ってきましたよっ☆
免許試験場へ。
こういうのは早いほうがいいですもん。
忘れてしまいますから。。。
ということで、朝の満員電車の時間帯に午前試験を狙って乗り込み、勇んで出かけたものの、到着してみるとものすごい人が並んでいて、とってもびっくりしました。
みんなどんだけ早くから来ているのぉ~?
ちょっと圧倒されながらも、書類に記入して並び、まずは収入印紙を購入。
その後、適性検査を受けるんですが、午前の部で受験するには9時5分までに終わらせないといけないらしい。
最初の収入印紙を購入するだけでかなり時間がかかってしまい、わずかに時間を過ぎた頃に検査を終えて3階へ。
いよいよ試験の申し込みをするんだけど、これまたものすごい人が並んでいて、9時15分までに受付を終えないといけないのに、並んでいるうちに時間が過ぎてしまい・・・
ま、そこはなんとかワタシよりも後ろの人たちで区切られ、ギリギリセーフで申し込みできました。
午前に受けて、ダメなら午後も同日受験を!と狙っていたのに、午前の試験開始時間がかなりずれ込んだみたいで、今日の同日受験は無理です、と説明の時にはっきり言われてしまいました。
そうなると、もう逃げ道はない!!
こんな状態なら、この日で一発合格しておかないと、また来週以降で一日休みを取って受験しないといけないわけで。
腹くくって午前の試験に挑みました!
結構、友達から本試験はかなりひねくってあるから~と言われていたので覚悟してましたが、意外と教習所での卒業検定のほうが難しかったような・・・。
たまたま通っていた教習所の問題がそうだったのかしら。。。
それとも今日の本試験のレベルが甘めだったのかしら。。。
という感じで、20分くらい時間を残して解答を追え一時退室。
この段階で結構手ごたえありました。
その後、集合時間に再び教室へ行き、画面に合格者の番号が発表され・・・
ありました!
ありましたよ!!
ワタシの受験番号がっ!!!
一発で決めました☆
合格ですっ。
メチャ嬉しい~っ!!!
一人でガッツポーズしちゃいました。
でも、合格発表を見ていると、結構落ちた人いましたね・・・。
午前の部で120人が受験してましたが、合格率は60%くらいかなぁ。
でも良かった!
教習所の先生方や家族やお世話になった人たちの顔が次々と浮かびました。
合格者への説明があり、最近の免許証には暗証番号が必要なので番号を発行したり、顔写真取ったりして食事をし、試験終了から約2時間半くらい経ってようやく免許証の発行が始まりました。
人数が多いと大変だぁ~
やっと手にした免許証。
眺めながらニンマリ~
34歳にして若葉マークです。
友人たちが口をそろえて"免許取ったらすぐ運転したほうがいいよ"と言います。
教習所に通い始めた頃は、何でこんなことしなくちゃいけないんだ~と真剣に思ったほど運転が怖かったですが、今はそこまでの恐怖感はないです。
もちろん怖いですけど。
せっかく手に入れた免許だから、忘れてしまうのがもったいないと思えるようになりました。
恐怖心を乗り越えて、車はないからレンタカー借りてちょっとずつ練習がてら運転しなくちゃ。
というわけで。
ワタシの暑い熱い夏が終わったような感じです。
長かったような、短かったような。
今日は一日免許に費やし、夜はダンスに行ってきたので、明日から簿記勉に戻ります。
明日一日を有効に活用して、しっかりと感覚を取り戻したいと思います。
11月の日商簿記1級試験も、今回の運転免許のように1発合格といきたいなぁ・・・。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
おめでとう!
免許 おめでとう!
Re:おめでとう!
かれこれ5年くらい前から、ネットの世界を泳いでます~
あきさんのブログも拝見しましたヨ(*^_^*)
ワタシの知らないKID時代の貴重な写真がUPされていたので、魅入ってしまいました~
アメブロに登録してコメントしようか迷ってますが、これからもよろしくお願いしますね!!先輩っ(^^♪