たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
終わりました!!!!!
長かった・・・
でもあっという間だった・・・
ということで。
今日は小雨の中、朝から受験会場へ。
今日の会場は三軒茶屋の某大学。
14~5年くらい前に2年半ほど近所が住まいだったので、なんだかふるさとに帰った気分でした。
住んでいた頃は何度も通った道でしたが、キャンパスにはいるのは初めて。
こんなに大きくて広い大学だったんだ~なんて思いつつ、入り口の張り紙をチェックし教室へ。
教室には40分くらい前に入ったものの、じっと座ってチェックするにはちょっと足りないと思い、遠くにある喫煙所で待機。
そして受験開始時間になりました。
商業簿記は貸借対照表。
会計学は吸収分割やら株主資本等変動計算書やら。
過去問や予想問題を解くにあたり、どうしても商簿で時間を使いすぎる傾向にあるので、今回は会計学からやってみました。
吸収分割・・・かなり戸惑いましたが、半分はできたかしら。。。
株主資本等~はバッチリ☆
○×問題で3問落とした・・・
どうやら日本語が苦手らしい。
その後いよいよ商簿へ。
どちらかといえばB/Sは好きなほうなので、ちょっとラッキー!と思いきや、まさかの積送品勘定!
そして問題表現に戸惑い委託販売関係はあっさり後回しに。
他で得点になりそうな減価償却や有価証券、社債などを解答後、最後の最後まで委託販売関係で電卓をたたき続けタイムアウト(>_<)
でも、最後の粘りで商品は出した~
これがせめてもの救いです。。。
その後15分の休憩後、工業簿記・原価計算へ。
工簿はほぼ埋めたけど、解答速報を見る限りしょっぱなからミスしてた・・・
でも、差異分析はなんとか・・・といったところでしょうか。
そして最後の工原へ。
問題文を読むうちに、なんじゃこりゃ~と少々パニックに。
データを整理して電卓を叩くも、問題文の表現に悩まされながらしばらくしがみついたけど、残り30分くらいの段階で第2問の理論へ移ってみました。
ここでなんとか点数を稼いだ感じかなぁ。
残り20分くらいで改めて原計に取り掛かり、何とか個数はたたき出し、他の問題を解いているうちに終了の声が・・・。
はぁ~終わっちゃいました。。。
どうしても商簿・工簿に時間を多く取りすぎて会計や原計で時間切れが多かったので、それだけは避けられました。
でも、帰り道、どう考えても足切り科目があるなぁと少々落胆。
でもね、これがワタシのすべての力だ!っていうぐらい、最後まであきらめないでやりきったと言えます。
次回は全経に挑戦しなくちゃって思いながら、早速スケジュールを練ってる自分がいました。
せっかく古巣に帰ったので、近所の友人に連絡し、一緒にランチを食べて夕方帰宅しました。
大切な友なので、この友人と会えたんだからそれだけでも意味がある~と思える自分もいたりして。。。
帰宅後は夕ご飯の支度をし、21時からのネットスクールの解答速報会に参加しました。
ついさっき終わったんですが、やっぱりスバラシイ!!!このシステム。
というか、この会社。。。
ホント、雇って欲しい~~~~~~
雑用でも何でもさせて欲しい~~~~~~~~
ま、置いといて。
この速報会を見る限り、得点につながるところは抑えてるような気がします。
あわよくば・・・的な配点での合格可能性も否定できない感じです。
ただ、模範解答での配点では工簿で足切り~な感じです。
OKと思っていただけに悔しい!
あ~、なんとも言えないです。
結果を見ないと・・・
本当に、見当がつきません。
でも、わずかながら可能性はある-といったところでしょうか。
初挑戦でここまでの感覚なら十分かもね。
最後の追い込みの数日で、日商1級の世界がちょっと見えた感じがしたし。
ただ、問題文の表現が難しく、そこになれる必要がありそうです。
日本語を勉強したほうが早いかも(汗)
というわけで。
明日、あさってくらいにもう一度解き直しをして、今後のスケジュールをじっくり考えようと思います。
どうやら来月は生保関係の資格勉強をしないといけなくなりそうなのですが、その後は全経対策になるだろうと思います。
でも、簿記論あたりに手を出してみようかとも思ってます。
今までブログを通して励ましていただいたり、応援していただき、本当にありがとうございました!
お世話になった先生方(キャリアアップの田添先生に山田先生、NSの中村先生、倉地先生、もちろん桑原先生)に深く感謝してます。
そして、最後まで迷惑をかけてしまった職場の皆さんや、主婦返上状態のワタシを温かい目で見守って応援してくれた家族に、心からありがとうと伝えたいです。
皆の理解と援助がなければ、今のワタシはなかったです。
本当に感謝の想いでいっぱいです。
本当に、本当に、ありがとうございました!!!!
また、約8ヶ月間、簿記1級の世界に浸ってみて、今日の試験で2級を受験された皆さんに一言。
是非とも1級の世界に触れてみて欲しい・・・
知っていて損はない世界です。
そして、もし2級がダメだったと思われるなら、なおさら上位級の世界に入るべきです。
そうすることで、理解が深まります。
もちろん、次回3級リベンジの人もそうです。
高いところにあがってみると、下界が広くよく見えますよね~
本当にそんな感じです。
ああ~缶ビール飲みながらなので、なんだかよくわからん文章になってきた・・・
(ネットスクールの解答速報会で、最後に乾杯♪があったので飲んじゃいました~)
というわけで。
今日受験した全ての皆さんへ
大変お疲れ様でした☆
明日からまたがんばります!
長かった・・・
でもあっという間だった・・・
ということで。
今日は小雨の中、朝から受験会場へ。
今日の会場は三軒茶屋の某大学。
14~5年くらい前に2年半ほど近所が住まいだったので、なんだかふるさとに帰った気分でした。
住んでいた頃は何度も通った道でしたが、キャンパスにはいるのは初めて。
こんなに大きくて広い大学だったんだ~なんて思いつつ、入り口の張り紙をチェックし教室へ。
教室には40分くらい前に入ったものの、じっと座ってチェックするにはちょっと足りないと思い、遠くにある喫煙所で待機。
そして受験開始時間になりました。
商業簿記は貸借対照表。
会計学は吸収分割やら株主資本等変動計算書やら。
過去問や予想問題を解くにあたり、どうしても商簿で時間を使いすぎる傾向にあるので、今回は会計学からやってみました。
吸収分割・・・かなり戸惑いましたが、半分はできたかしら。。。
株主資本等~はバッチリ☆
○×問題で3問落とした・・・
どうやら日本語が苦手らしい。
その後いよいよ商簿へ。
どちらかといえばB/Sは好きなほうなので、ちょっとラッキー!と思いきや、まさかの積送品勘定!
そして問題表現に戸惑い委託販売関係はあっさり後回しに。
他で得点になりそうな減価償却や有価証券、社債などを解答後、最後の最後まで委託販売関係で電卓をたたき続けタイムアウト(>_<)
でも、最後の粘りで商品は出した~
これがせめてもの救いです。。。
その後15分の休憩後、工業簿記・原価計算へ。
工簿はほぼ埋めたけど、解答速報を見る限りしょっぱなからミスしてた・・・
でも、差異分析はなんとか・・・といったところでしょうか。
そして最後の工原へ。
問題文を読むうちに、なんじゃこりゃ~と少々パニックに。
データを整理して電卓を叩くも、問題文の表現に悩まされながらしばらくしがみついたけど、残り30分くらいの段階で第2問の理論へ移ってみました。
ここでなんとか点数を稼いだ感じかなぁ。
残り20分くらいで改めて原計に取り掛かり、何とか個数はたたき出し、他の問題を解いているうちに終了の声が・・・。
はぁ~終わっちゃいました。。。
どうしても商簿・工簿に時間を多く取りすぎて会計や原計で時間切れが多かったので、それだけは避けられました。
でも、帰り道、どう考えても足切り科目があるなぁと少々落胆。
でもね、これがワタシのすべての力だ!っていうぐらい、最後まであきらめないでやりきったと言えます。
次回は全経に挑戦しなくちゃって思いながら、早速スケジュールを練ってる自分がいました。
せっかく古巣に帰ったので、近所の友人に連絡し、一緒にランチを食べて夕方帰宅しました。
大切な友なので、この友人と会えたんだからそれだけでも意味がある~と思える自分もいたりして。。。
帰宅後は夕ご飯の支度をし、21時からのネットスクールの解答速報会に参加しました。
ついさっき終わったんですが、やっぱりスバラシイ!!!このシステム。
というか、この会社。。。
ホント、雇って欲しい~~~~~~
雑用でも何でもさせて欲しい~~~~~~~~
ま、置いといて。
この速報会を見る限り、得点につながるところは抑えてるような気がします。
あわよくば・・・的な配点での合格可能性も否定できない感じです。
ただ、模範解答での配点では工簿で足切り~な感じです。
OKと思っていただけに悔しい!
あ~、なんとも言えないです。
結果を見ないと・・・
本当に、見当がつきません。
でも、わずかながら可能性はある-といったところでしょうか。
初挑戦でここまでの感覚なら十分かもね。
最後の追い込みの数日で、日商1級の世界がちょっと見えた感じがしたし。
ただ、問題文の表現が難しく、そこになれる必要がありそうです。
日本語を勉強したほうが早いかも(汗)
というわけで。
明日、あさってくらいにもう一度解き直しをして、今後のスケジュールをじっくり考えようと思います。
どうやら来月は生保関係の資格勉強をしないといけなくなりそうなのですが、その後は全経対策になるだろうと思います。
でも、簿記論あたりに手を出してみようかとも思ってます。
今までブログを通して励ましていただいたり、応援していただき、本当にありがとうございました!
お世話になった先生方(キャリアアップの田添先生に山田先生、NSの中村先生、倉地先生、もちろん桑原先生)に深く感謝してます。
そして、最後まで迷惑をかけてしまった職場の皆さんや、主婦返上状態のワタシを温かい目で見守って応援してくれた家族に、心からありがとうと伝えたいです。
皆の理解と援助がなければ、今のワタシはなかったです。
本当に感謝の想いでいっぱいです。
本当に、本当に、ありがとうございました!!!!
また、約8ヶ月間、簿記1級の世界に浸ってみて、今日の試験で2級を受験された皆さんに一言。
是非とも1級の世界に触れてみて欲しい・・・
知っていて損はない世界です。
そして、もし2級がダメだったと思われるなら、なおさら上位級の世界に入るべきです。
そうすることで、理解が深まります。
もちろん、次回3級リベンジの人もそうです。
高いところにあがってみると、下界が広くよく見えますよね~
本当にそんな感じです。
ああ~缶ビール飲みながらなので、なんだかよくわからん文章になってきた・・・
(ネットスクールの解答速報会で、最後に乾杯♪があったので飲んじゃいました~)
というわけで。
今日受験した全ての皆さんへ
大変お疲れ様でした☆
明日からまたがんばります!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
すごいです
初めて、たっぴさんのブログを拝見しました。私はやっとこさ、第119回で2級を取った者です。たっぴさんのブログから、元気をもらいました。ありがとうございます。
Re:すごいです
コメントありがとうございます!
今回の1級は受験されたんですか?
ちょこっと気になっちゃいました。
ワタシにスゴイものは特にありませんが(ホントに…)、よぴさんにちょっとでも元気を出してもらえたなら、こんなに嬉しいことはありません!
よぴさんのコメントで、ワタシも元気になりました!!
だから、コメントいただけると本当に感激です☆
また是非遊びに来てくださいね~
いつでも大歓迎です♪