たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと届きました。
昨日。
商工会議所からラブレター到着です。
さて。
結果ですが・・・。
惨敗でした~~~~~~
点数内訳は言えません~
次回6月の検定前くらいには言いたくなるかな~。
まったく歯が立たなかったってところでしょうか。
でも、一つ救いが。
全体的に原価計算が難しかったと言われている中、4科目で一番出来が良かった☆
とはいっても。
他の3科目は、来ると思っていたところに配点あらず、といった状態、、、のような。
俄然、やる気が出てきましたよ。
いい経験をさせてもらいました。
6月のリベンジ、絶対成し遂げます。
そのためにも、2月の全経上級を制覇するべく、エンジン全開にして挑戦します。
全経の勉強をやってみて、日商よりも好きだな・・・と思ってます。
もっと早くやってみればよかったと、つくづく感じます。
理論問題は文字ばかりできつい感じがしますが、なぜそうなるのか?という考え方を学べるので楽しい。
得意ではないんだけれど。
今思えば、キャリアアップ講習で学んだ商簿・会計の内容が、というか先生が、全経向きに思えます。
日商簿記のテキストには載っていないような背景や考え方、時代の変化、などの視点が、とても全経に近い。
昨年の5月から始めた企業会計原則などを録音して聴きまくる”テープ学習”をずーっと継続してて、今になってやってて良かったと思いました。
ただ。
全経の前に、区主催のパソコン講習に1日参加する予定があったり、今月は仕事の関係で生命保険の一般課程試験を受験することになり、そちらの勉強もしないといけない・・・
研修を受けたけど、こういう勉強をするとFPの資格も挑戦したいな~と思ったりして。
初級シスアドからバトンタッチとなるITパスポート試験も気になるところ。
今年の春頃に1回目の試験があるようなのです。
ちょっと興味津々。。。
と。
簿記をベースにいろいろと挑戦したくなっているたっぴなのでした。
あんまりあれこれ手をつけて中途半端にならないように、簿記一番でモチベーションを維持していけるようがんばります。
ということで。
結果&近況報告でした。
うぉぉぉぉぉぉ~~~!
全経も、日商も、絶対制覇するぞっ!!
全経!日商!待ってろよ~~~~~~!!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:50性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
全経ファイト
こんにちは、Kです。
日商簿記、不合格でしたか。次のリベンジ頑張ってください。次の試験までのスパンは長いでが、今のモチベーションを維持し次は必ず合格を勝ち取ってください。応援しています。
全経は理論が厄介かもしれませんね。でも、僕もたっぴさんと同じように理論重視(企業会計原則)で日商1級の勉強をしていたので、すんなりパスすることが出来ました。全経対策としては大原の理論問題集とネットスクールの過去問を使用しました。
因みに僕が最終的に一番使っていた教材は大原のstep up問題集です。あれ、凄く良いです。難易度もなかなか高くて、解きがいがありました。会社分割なんかも載っていて、試験にそれとほぼ同じ問題が出たのは驚きでした。
税理士の方は、簿記・財表共に順調な感じです。次も全国一位を目指して頑張りたいと思います。シスアド勉強されたのですね!僕も挑戦しようと思っていますが、シスアド試験無くなるとかで、まだ、手をつけていません。そこで、今は社会保険労務士の試験を考えています。まだ、行動に移せていませんが。
K
Re:全経ファイト
全経、なんとかクリアしたいです。
そして、6月の日商、絶対リベンジです。
しっかり実力をつけないと・・・。
Kさんの使っていたという大原のstep up問題集、ずっと気になっていたんですよ~
やっぱりやってみたほうが良さそうですね。
いろいろと手を尽くして、時間を作って、自分を追い立てて、山の頂上を目指します!!!
シスアドは、取ってないですよ~
ただ、簿記の勉強の前から興味があったんです。
いつかチャレンジしたいな~と。
そしたら、新しい試験になると聞いたので、以前にもまして興味津々なのです。
他にも、実は中小企業診断士に興味あります。
税理士という職を意識し始めてから、社会にとっての人材になろうと思うようになったんです。
世の中のために何が出来るか。
なので、税理士が最終目標ではなく、お金のことも、商売のことも、生活のことも、専門の知識とハートを武器に貢献していける人材を目指そうと。
いつかは大学にも行きたいし。
舞台活動も絶対復活させるし!!
やりたいことがてんこ盛りです。
その中の一つで、ITパスポート試験も気にしてみました~
とりあえずは、やっぱり6月の日商までは浮気しないで簿記一筋でいきたいですね。
税理士への道を開くために!
Kさんは税理士試験の勉強、順調みたいですね。
全国一位!維持してください!!
Kさんの後を追いかけて、ワタシもがんばりますっ☆