たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京は今、非常に強い雨が降ってます~
さて。
昨日、第158回全経上級試験の結果発表があると聞いていたので、新宿のとある資格学校まで行ってきました。
受付の入り口に、小さな紙を発見。
A4サイズ?かな、全経上級の合格者No.が書かれてました。
13名の合格。
あの試験会場にどれくらい受験者がいたんだろ~。
13名という数字は多いのか、少ないのか。
ひと通り見てみて、ワタクシの番号は発見できず。
はい、不合格~でした。
さて。
受付で配点を聞きました。
商簿 59
会計 63
工簿 26
原計 42
合計 190
受付のお兄さん、ありがと~
でも、7割取った科目もなく、おまけに工簿は4割いかず、そんな点数を人様に教えてもらうのはちょっと恥ずかしい…
あの引越し予定さえなければ、自宅に郵送~を選んだのに。。。
ということで。
振り返ってみます。
商簿と会計はもうちょっと取りたかったなぁ~
力不足を改めて実感。
工簿はホントに基礎的な問題なのに、すっかり脳みそ真っ白になっちゃったし。
原計も、経営レバレッジをちゃんと押さえていたら、もうちょっとましな点数になっただろうに。
初めて受験した全経。
おかげで、全経の魅力や日商とはちょっと違う角度で学べたと思ってます。
とってもいい試験です。
前回みたいにだらけないで、6月日商からそのまま1ヶ月間を全経モードでばく進すれば、なんだかいけそうな感じがする!
なにせ、日商が終わった後って、まさに明日のジョー並に灰と化してしまうんです~
この感覚、結構舞台と似てるんだな~
燃え尽き症候群か?
でも燃え尽きた後に、誰よりも早く蘇生しなくては!って思います。
・日商の後に素早く全経モードになる。
・全経のテキストは制覇する
この2点。
忘れずに、6月15日以降やっていきたいと思います。
素早く転換するには。。。
そりゃもう、6月の日商をすがすがしく終えることが必須です!!
サッパリと、心残りなく本試験を終えることで、翌日からはエンジン全開ですよ!!きっと。
なので。
第122回日商簿記1級試験までの2ヶ月間、しっかりとやっていきたいと思います。
いい勉強になりました。
最後に。
全経対策でお世話になったNSの桑原先生、中村先生。
よい結果が残せなくてごめんなさい。
いつも支えてくださる皆様。
まだまだ続く、懲りない簿記バカ者をお許しください。
そして。
本当にありがとうございました。
以上。
報告終わり~
6月日商簿記1級制覇目指して、ガッツリがんばります!!
さて。
昨日、第158回全経上級試験の結果発表があると聞いていたので、新宿のとある資格学校まで行ってきました。
受付の入り口に、小さな紙を発見。
A4サイズ?かな、全経上級の合格者No.が書かれてました。
13名の合格。
あの試験会場にどれくらい受験者がいたんだろ~。
13名という数字は多いのか、少ないのか。
ひと通り見てみて、ワタクシの番号は発見できず。
はい、不合格~でした。
さて。
受付で配点を聞きました。
商簿 59
会計 63
工簿 26
原計 42
合計 190
受付のお兄さん、ありがと~
でも、7割取った科目もなく、おまけに工簿は4割いかず、そんな点数を人様に教えてもらうのはちょっと恥ずかしい…
あの引越し予定さえなければ、自宅に郵送~を選んだのに。。。
ということで。
振り返ってみます。
商簿と会計はもうちょっと取りたかったなぁ~
力不足を改めて実感。
工簿はホントに基礎的な問題なのに、すっかり脳みそ真っ白になっちゃったし。
原計も、経営レバレッジをちゃんと押さえていたら、もうちょっとましな点数になっただろうに。
初めて受験した全経。
おかげで、全経の魅力や日商とはちょっと違う角度で学べたと思ってます。
とってもいい試験です。
前回みたいにだらけないで、6月日商からそのまま1ヶ月間を全経モードでばく進すれば、なんだかいけそうな感じがする!
なにせ、日商が終わった後って、まさに明日のジョー並に灰と化してしまうんです~
この感覚、結構舞台と似てるんだな~
燃え尽き症候群か?
でも燃え尽きた後に、誰よりも早く蘇生しなくては!って思います。
・日商の後に素早く全経モードになる。
・全経のテキストは制覇する
この2点。
忘れずに、6月15日以降やっていきたいと思います。
素早く転換するには。。。
そりゃもう、6月の日商をすがすがしく終えることが必須です!!
サッパリと、心残りなく本試験を終えることで、翌日からはエンジン全開ですよ!!きっと。
なので。
第122回日商簿記1級試験までの2ヶ月間、しっかりとやっていきたいと思います。
いい勉強になりました。
最後に。
全経対策でお世話になったNSの桑原先生、中村先生。
よい結果が残せなくてごめんなさい。
いつも支えてくださる皆様。
まだまだ続く、懲りない簿記バカ者をお許しください。
そして。
本当にありがとうございました。
以上。
報告終わり~
6月日商簿記1級制覇目指して、ガッツリがんばります!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-