たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家へ帰省の旅を終え、帰ってきました。
今回の目的は、5月3日の地元のお祭りを観ること。
何年か前には家族3人で行きましたが、今回は旦那さんはお仕事のためお留守番。
娘と二人で深夜高速バス『キャメル号』で往復の旅でした。
初日のお祭りは5月3日のブログにUPしたとおり。
って、画像だけじゃ~
町民総出でお祭りを作り上げます。
若い衆がお化粧をして、「さ~よいとま~かせ~」と掛け声(?)を出し、やや踊りながら町内を練り歩きます。
笛や太鼓の音色がし、各地区の山車を子供たちが引き、天狗やら獅子舞やらが「よいとまかせ」といいながら頭を小突いて(笑)まわります。
そして町民に加え、ワタシのような出身者がわらわらと集まり、盛り上げます。
ワタシの父は大酒飲み。
この時ももちろん酒乱に化け、何気に同級生がやっていた天狗に絡み、心の中で「やめれ~」と叫んだのは言うまでもありません~
祭りの後は、大阪から来ていたいとこ一家と一緒に地元の温泉へ♪
なんか、いい感じでした~
父親を除いて(汗)
夜通し飲み続けた父を置いて、翌日はワタシの母と弟クンと娘とで山奥にある「おにっこランド」という場所へ行って見ました。

こんなのが、遠くから見えました。。。
山奥にポツリと。
かなり大きい鬼の像。
この鬼が座っている場所は鬼ミュージアムだったらしい。
なんか、昔はちゃんと運営されてたみたいだけど、今は廃墟でした。
ここの目的は、同じ場所にあるなが~い滑り台で遊ぶことだったけど、それも中腹からしか遊べなかったし。
そしてポツリと娘が
「水木しげるロードに行きたい」
と一言。
え~っと。
随分真逆な方向ですけど~
と言いつつも、弟クンが快く山奥から海まで連れてってくれました。
街は大渋滞。
どうやら目的は皆「水木しげるロード」のようで、愛媛やらなにわやら広島やらの様々な車が占拠してました。
ここは地元民らしく迂回し、さくっと境港へ到着。
水木しげるロード、恐ろしく大混雑してました(汗)
これから花火大会でもあるんじゃないかって思うほどの賑わい。
皆カメラを片手に商店街にある妖怪たちを撮りまくり。
とりわけ人だかりができていたのは、言うまでもなく「鬼太郎」!!
さらに、1部100円のスタンプブックを抱え、あちこちのスタンプポイントは長蛇の列。
昨年の夏休み中に出かけた時も人がいっぱいいたけど、くらべものになりませ~ん。
入り口近くにある茶屋で「まぐろバーガー」を食べ、かなりヘルシーなお味を堪能。
帰りの渋滞に巻き込まれないうちに帰宅しました。
翌日のTVでは、このGW中に境港を訪れた観光客が6万人だと言ってました。
人口3万人の街に。
6万人。。。
参りました。
このブーム、来年のNHK朝の連続テレビ小説が水木しげるご夫妻のお話とあって、まだまだ続きそうです。
で。
5月5日はこれまた地元にあるお土産専門の店「寿城」へ。
・・・お城です。
お店が。
できた当時は、こんなもん作っちゃって恥ずかしい…と思ってましたが、なんのなんの。
こちらも物凄い賑わいで、鳥取県よ、一体どうしちゃったの?って考えさせられてしまいました。
さながら都内のデパ地下みたいな感じでした。
ここでお抹茶をいただき、午後に友人と友人の4歳の娘ちゃんと一緒に弓ヶ浜公園へ。
この日も道は終始渋滞。
そして公園でさえも人が多く、とてもにぎやかでした。
娘も友人の娘ちゃんも元気いっぱい遊び、大人なわれわれも楽しく過ごし、つかの間の休息を味わったのでした。
そして乗った帰りのバス「キャメル号」。
往路もそうだったけど、この日も増発便プラスの計4台でいざ東京へ。
世の中が大渋滞だとはわかっていたけど、上京して16年で初めて半日の旅になってしまいました。
通常なら米子~東京間は10時間半かからないし、渋滞してても定刻チョイ過ぎくらいしか遅延しなかったのに、今回ばかりは12時間かかってしまいましたよ~
そして、行きも帰りも東名高速に乗らず、中央道ルート。
帰りにいたっては、米子道が渋滞していたから、下道で峠を超えるハメに。
一番後ろの席だったから、もんのすごい揺れました…。
昔、大阪にバスで行ったとき、まだ米子道が開通してなくて、峠をぐにぐにと曲がりながら越えて中国道に乗った覚えがあるけど、嫌いだった…
20年ぶりくらいに再びそんなことになるなんて。。。
と。
なんとか無事に東京に帰ってきたのでした。
今までにない鳥取の風を感じ、今までにない旅になりました。
次はお正月に帰りたいなぁ。
お正月は旦那さんの実家ばかりで、地元の冬のお魚を食べてないですからね、ここ10年くらい。
そしてバスじゃなくて、寝台特急で帰りたいものです。
同じ夜行でも、列車の方がいいなぁ~
冬場の飛行機は飛ばないことがあるから~
お金貯めなくちゃ。
なが~くなりました。
以上、旅日記でした。
明日からの仕事も簿記勉もがんばらなくては!!
今回の目的は、5月3日の地元のお祭りを観ること。
何年か前には家族3人で行きましたが、今回は旦那さんはお仕事のためお留守番。
娘と二人で深夜高速バス『キャメル号』で往復の旅でした。
初日のお祭りは5月3日のブログにUPしたとおり。
って、画像だけじゃ~
町民総出でお祭りを作り上げます。
若い衆がお化粧をして、「さ~よいとま~かせ~」と掛け声(?)を出し、やや踊りながら町内を練り歩きます。
笛や太鼓の音色がし、各地区の山車を子供たちが引き、天狗やら獅子舞やらが「よいとまかせ」といいながら頭を小突いて(笑)まわります。
そして町民に加え、ワタシのような出身者がわらわらと集まり、盛り上げます。
ワタシの父は大酒飲み。
この時ももちろん酒乱に化け、何気に同級生がやっていた天狗に絡み、心の中で「やめれ~」と叫んだのは言うまでもありません~
祭りの後は、大阪から来ていたいとこ一家と一緒に地元の温泉へ♪
なんか、いい感じでした~
父親を除いて(汗)
夜通し飲み続けた父を置いて、翌日はワタシの母と弟クンと娘とで山奥にある「おにっこランド」という場所へ行って見ました。
こんなのが、遠くから見えました。。。
山奥にポツリと。
かなり大きい鬼の像。
この鬼が座っている場所は鬼ミュージアムだったらしい。
なんか、昔はちゃんと運営されてたみたいだけど、今は廃墟でした。
ここの目的は、同じ場所にあるなが~い滑り台で遊ぶことだったけど、それも中腹からしか遊べなかったし。
そしてポツリと娘が
「水木しげるロードに行きたい」
と一言。
え~っと。
随分真逆な方向ですけど~
と言いつつも、弟クンが快く山奥から海まで連れてってくれました。
街は大渋滞。
どうやら目的は皆「水木しげるロード」のようで、愛媛やらなにわやら広島やらの様々な車が占拠してました。
ここは地元民らしく迂回し、さくっと境港へ到着。
水木しげるロード、恐ろしく大混雑してました(汗)
これから花火大会でもあるんじゃないかって思うほどの賑わい。
皆カメラを片手に商店街にある妖怪たちを撮りまくり。
とりわけ人だかりができていたのは、言うまでもなく「鬼太郎」!!
さらに、1部100円のスタンプブックを抱え、あちこちのスタンプポイントは長蛇の列。
昨年の夏休み中に出かけた時も人がいっぱいいたけど、くらべものになりませ~ん。
入り口近くにある茶屋で「まぐろバーガー」を食べ、かなりヘルシーなお味を堪能。
帰りの渋滞に巻き込まれないうちに帰宅しました。
翌日のTVでは、このGW中に境港を訪れた観光客が6万人だと言ってました。
人口3万人の街に。
6万人。。。
参りました。
このブーム、来年のNHK朝の連続テレビ小説が水木しげるご夫妻のお話とあって、まだまだ続きそうです。
で。
5月5日はこれまた地元にあるお土産専門の店「寿城」へ。
・・・お城です。
お店が。
できた当時は、こんなもん作っちゃって恥ずかしい…と思ってましたが、なんのなんの。
こちらも物凄い賑わいで、鳥取県よ、一体どうしちゃったの?って考えさせられてしまいました。
さながら都内のデパ地下みたいな感じでした。
ここでお抹茶をいただき、午後に友人と友人の4歳の娘ちゃんと一緒に弓ヶ浜公園へ。
この日も道は終始渋滞。
そして公園でさえも人が多く、とてもにぎやかでした。
娘も友人の娘ちゃんも元気いっぱい遊び、大人なわれわれも楽しく過ごし、つかの間の休息を味わったのでした。
そして乗った帰りのバス「キャメル号」。
往路もそうだったけど、この日も増発便プラスの計4台でいざ東京へ。
世の中が大渋滞だとはわかっていたけど、上京して16年で初めて半日の旅になってしまいました。
通常なら米子~東京間は10時間半かからないし、渋滞してても定刻チョイ過ぎくらいしか遅延しなかったのに、今回ばかりは12時間かかってしまいましたよ~
そして、行きも帰りも東名高速に乗らず、中央道ルート。
帰りにいたっては、米子道が渋滞していたから、下道で峠を超えるハメに。
一番後ろの席だったから、もんのすごい揺れました…。
昔、大阪にバスで行ったとき、まだ米子道が開通してなくて、峠をぐにぐにと曲がりながら越えて中国道に乗った覚えがあるけど、嫌いだった…
20年ぶりくらいに再びそんなことになるなんて。。。
と。
なんとか無事に東京に帰ってきたのでした。
今までにない鳥取の風を感じ、今までにない旅になりました。
次はお正月に帰りたいなぁ。
お正月は旦那さんの実家ばかりで、地元の冬のお魚を食べてないですからね、ここ10年くらい。
そしてバスじゃなくて、寝台特急で帰りたいものです。
同じ夜行でも、列車の方がいいなぁ~
冬場の飛行機は飛ばないことがあるから~
お金貯めなくちゃ。
なが~くなりました。
以上、旅日記でした。
明日からの仕事も簿記勉もがんばらなくては!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-