たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から学芸会でした。
娘たちは休憩の後の第2部の最初。
娘だけ観られればいいか~と思いながらも、少人数ということもあり他の学年にも知ってる子供たちが結構いるので、始まって少ししてから見に出掛けました。
体育館へ入ると、ちょうど1年生の劇が始まってて、いつも仲良くしている友達が一人で長いセリフを言ってました。
1年生は全部で10人。
だから全員しっかりとした役で、大人数にはない良さを再確認しました。
だって、やりたくないから一言の役でいい!という逃げは許されませんから・・・
その後5年生まで観て休憩時間になり、校長先生の話があってからいよいよ娘たち2年生の出番!
2年生は"どろぼう学校"というお話で、娘は学校の先生役。
2~3日前までセリフが入らず、半泣き状態でしたが、無事にしっかりと大きな声で演じられました。
2年生の人数は21人。
普通に21人での芝居と考えると、一人あたりの出番は少なめに感じます。
得意不得意の個人差をうまく埋められるような面白い台本で、最後まで楽しく観劇できました。
どうやら学芸会は劇の年と音楽の年に分け、それぞれ2年に1度で行っているようです。
そういえば、昨年は演奏や歌をやっていたな~
なるほど。
そういう分け方もあるんですね。
自分たちは学年で分けていたような。
毎年1・3・5年は歌と演奏で、2・4・6年生は芝居、という風に。
どちらがいいかはわかりませんが、全部芝居だと結構辛いかも・・・
そして全部演奏でも面白みがないかも。
少人数を活かして、音楽や芝居をうまく組み合わせて、最後まで飽きずにいられるように工夫があるといいですね。
そうそう。
普段学童クラブへ帰宅している娘は、普通に友達と帰宅できたことが何より嬉しかったようで、帰りに遊ぶ約束をし、とっとと出掛けたのでした。
来週の月曜日は振替休日を利用して、学童クラブで遠足です。
ああ、早朝から弁当を作らねば・・・!!
娘たちは休憩の後の第2部の最初。
娘だけ観られればいいか~と思いながらも、少人数ということもあり他の学年にも知ってる子供たちが結構いるので、始まって少ししてから見に出掛けました。
体育館へ入ると、ちょうど1年生の劇が始まってて、いつも仲良くしている友達が一人で長いセリフを言ってました。
1年生は全部で10人。
だから全員しっかりとした役で、大人数にはない良さを再確認しました。
だって、やりたくないから一言の役でいい!という逃げは許されませんから・・・
その後5年生まで観て休憩時間になり、校長先生の話があってからいよいよ娘たち2年生の出番!
2年生は"どろぼう学校"というお話で、娘は学校の先生役。
2~3日前までセリフが入らず、半泣き状態でしたが、無事にしっかりと大きな声で演じられました。
2年生の人数は21人。
普通に21人での芝居と考えると、一人あたりの出番は少なめに感じます。
得意不得意の個人差をうまく埋められるような面白い台本で、最後まで楽しく観劇できました。
どうやら学芸会は劇の年と音楽の年に分け、それぞれ2年に1度で行っているようです。
そういえば、昨年は演奏や歌をやっていたな~
なるほど。
そういう分け方もあるんですね。
自分たちは学年で分けていたような。
毎年1・3・5年は歌と演奏で、2・4・6年生は芝居、という風に。
どちらがいいかはわかりませんが、全部芝居だと結構辛いかも・・・
そして全部演奏でも面白みがないかも。
少人数を活かして、音楽や芝居をうまく組み合わせて、最後まで飽きずにいられるように工夫があるといいですね。
そうそう。
普段学童クラブへ帰宅している娘は、普通に友達と帰宅できたことが何より嬉しかったようで、帰りに遊ぶ約束をし、とっとと出掛けたのでした。
来週の月曜日は振替休日を利用して、学童クラブで遠足です。
ああ、早朝から弁当を作らねば・・・!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-