たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかくの連休に台風・・・
関東ではこれから本格的に荒れるようです。
被害が大きくならないよう、ただただ祈るばかりです・・・。
さて、学校のテストの話。
娘の学校では、学期ごとにまとめてテストを持ち帰ります。
んで、昨日持ち帰ってきたのですが・・・。
以前から危惧していたとおり、文章題でも図形でも単位でも、全て読み違いによるミスばかり。
塾のテストでわかっていたけど、学校のテストでも普段の弱点が表れていました・・・。
しっかり読めば答えられる問題ばかりなのに、うっかりミスが多い。
計算ばかりのテストなら100点取れるが、文章題になると必ずミスするみたい。
こういうミスをするタイプって、世の中結構多いのではないかしら。
だからこそ、克服していかなくては!って思うんだけど、あせりは禁物ですね。
公文式の弱点がそのままテストでの弱点になっているなんて、公文大好きの娘にとっては致命的。
なので、いますぐ克服!というわけにもいかないため、気長に繰り返し自宅学習をしていきます。
にしても。
今までどんなテストだって、点数が思うように取れなくても怒ったことなんてなかったのに、
"100点じゃなかったら怒るんでしょ?"って娘に言われちゃいました。。。
ええ?
そんな風に思ってたんだ・・・。
こっちがショック(涙)
そんなつもりなくても、結構プレッシャー与えていたのね・・・。
これも公文の弱点・・・なのかな。
公文では プリントを解く→間違いを直す→100点にする→さらに目標時間で終える→次へ進む って感じ。
だからものすごく100点にこだわり、100点取れないときが続くと "自分はだめなヤツだ" と勝手に思い込んでしまうようです。
学校のテストでは100点のほうが少なく、だから自分はダメなんだって思っていたみたい。
100点にこだわるのは大切だと思うんだけど、そこからダメなヤツにイコールにしたままっていうのがまずい。
これからよっぽど気をつけて対応していかなくては・・・!と思ったのでした。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-