たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日16時ごろ、無事に東京駅に帰ってきました!!!

疲れと充実感と別れの時を感じながら、最後の締めをして解散しました。
さて。
今回のキャンプのことを、次から次へと説明してくれたわが娘。
顔はやっぱり疲れた表情でしたが、それ以上に大満足だったようで、帰り道に会話が途絶えません。
相当楽しかったようです。
なにより心待ちにしていた乳搾りは、牛のおっぱいが温かくてびっくりした~っとのこと。
その牛乳を使ってバター作りをし、子牛のお世話をし、掃除もして臭かった!って、次々に表情を変えながら教えてくれました。
川遊びでは足を岩ですりむいちゃったらしいけど、冷たい川の水に慣れるのに時間がかかり、やっと泳げるようになった!と思ったところにスイカ割りだよ~と声をかけられ、スイカを食べて再び川へ行き、やっと泳ぎ始めたところへ”あがるよ~”と言われて悔しかったらしいです。
”このまま流れていたいって思ったんだよ~”だって。
行く前からドキドキしていた度胸試しは、意外にも平気だったようです。
怖い話はかなりビビったみたいですが・・・。
そう。
現地の小学生数名と一緒に寝泊りしたみたいで、蔵王に友達ができたようです。
早速、その子たちの学校のホームページをチェックして、UPされている画像を見ながら何人か見つけて喜んでました。
それから、いつになく進歩したことが!
それは、虫。
虫がとっても苦手なはるかは、カナブンを捕まえられるようになった!
おお!あらゆる虫が苦手で逃げてばかりのはるかがそんなことできるようになったなんて!!
ほかにもキャンプファイヤーもやり、大根やジャガイモ掘りをし、初テントの組み立てをし、夕食作りではご飯を炊くとき水を入れ忘れて(笑)焦がしたけど、カレーはどこの班よりもおいしくできた!らしいし、とっても凝縮された充実の3泊4日だったようです。
募集型のキャンプ参加は今年で最後にしようと思っていたけど、そんな話を聞いたらまた参加させたくなっちゃうな~
最後っていうのは、ワタシの実家・鳥取で農業を営んでいる親戚がいて、そこは本当に山奥で、蛍も家の目の前で見られるぐらいの場所なので、来年からはそこへ農業の手伝いをさせる目的で2~3日泊めてもらおうと思っているわけです。
ま、よほどいい企画があれば参加させちゃうんだろうけどね。
ちなみに。
一緒に参加していた仲間と何人か友達になり、住所交換をしてきたようですが、住所を見てびっくり!
埼玉や神奈川、中には大阪からの参加者が!!!
ええ~!皆、遠いところから来ていたのね・・・。
東京駅まで30分くらいの立地に住んでいるからこそ、参加させられるのに、みなさん凄いですね。
今まで22年続いているこのキャンプ、今後も末永く取り組んでほしいと心から願います。
はるかも、”自分に子供ができたら、絶対行かせるんだ!”なんて言ってるぐらいですから。
とにかく毎度のことですが、はるかよ!本当にお疲れ様☆
愛知への一人旅もがんばろうね!!
疲れと充実感と別れの時を感じながら、最後の締めをして解散しました。
さて。
今回のキャンプのことを、次から次へと説明してくれたわが娘。
顔はやっぱり疲れた表情でしたが、それ以上に大満足だったようで、帰り道に会話が途絶えません。
相当楽しかったようです。
なにより心待ちにしていた乳搾りは、牛のおっぱいが温かくてびっくりした~っとのこと。
その牛乳を使ってバター作りをし、子牛のお世話をし、掃除もして臭かった!って、次々に表情を変えながら教えてくれました。
川遊びでは足を岩ですりむいちゃったらしいけど、冷たい川の水に慣れるのに時間がかかり、やっと泳げるようになった!と思ったところにスイカ割りだよ~と声をかけられ、スイカを食べて再び川へ行き、やっと泳ぎ始めたところへ”あがるよ~”と言われて悔しかったらしいです。
”このまま流れていたいって思ったんだよ~”だって。
行く前からドキドキしていた度胸試しは、意外にも平気だったようです。
怖い話はかなりビビったみたいですが・・・。
そう。
現地の小学生数名と一緒に寝泊りしたみたいで、蔵王に友達ができたようです。
早速、その子たちの学校のホームページをチェックして、UPされている画像を見ながら何人か見つけて喜んでました。
それから、いつになく進歩したことが!
それは、虫。
虫がとっても苦手なはるかは、カナブンを捕まえられるようになった!
おお!あらゆる虫が苦手で逃げてばかりのはるかがそんなことできるようになったなんて!!
ほかにもキャンプファイヤーもやり、大根やジャガイモ掘りをし、初テントの組み立てをし、夕食作りではご飯を炊くとき水を入れ忘れて(笑)焦がしたけど、カレーはどこの班よりもおいしくできた!らしいし、とっても凝縮された充実の3泊4日だったようです。
募集型のキャンプ参加は今年で最後にしようと思っていたけど、そんな話を聞いたらまた参加させたくなっちゃうな~
最後っていうのは、ワタシの実家・鳥取で農業を営んでいる親戚がいて、そこは本当に山奥で、蛍も家の目の前で見られるぐらいの場所なので、来年からはそこへ農業の手伝いをさせる目的で2~3日泊めてもらおうと思っているわけです。
ま、よほどいい企画があれば参加させちゃうんだろうけどね。
ちなみに。
一緒に参加していた仲間と何人か友達になり、住所交換をしてきたようですが、住所を見てびっくり!
埼玉や神奈川、中には大阪からの参加者が!!!
ええ~!皆、遠いところから来ていたのね・・・。
東京駅まで30分くらいの立地に住んでいるからこそ、参加させられるのに、みなさん凄いですね。
今まで22年続いているこのキャンプ、今後も末永く取り組んでほしいと心から願います。
はるかも、”自分に子供ができたら、絶対行かせるんだ!”なんて言ってるぐらいですから。
とにかく毎度のことですが、はるかよ!本当にお疲れ様☆
愛知への一人旅もがんばろうね!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-