たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から東小金井までおでかけしました。
目的は武蔵野東中学の無料公開講座。
日能研のディスカバリークラブで募集があり、試しに申し込んでみたわけです。
実は今までちっとも知りませんでした、こちらの学校。
調べてみると、中学までなんですね~
高校はなく、高等専修学校が設置されているようです。
ただ、自閉症児の受け入れがあり、学校生活を共に過ごすとのこと。
それって大変重要なことだと思います。
はるかのとうちゃんは舞台活動をしているんだけど、ちょうどはるかが生まれた年から活動している団体”ホットジェネレーション”で役者としてお手伝いしているんですよ。
その団体は自閉症を抱えながらも天才的な歌声を持つ少女が在籍しており、他にも障害を抱えている子供たちも健常児と共に一つの舞台を作っています。
実は一度だけ、はるかもちょろっと舞台に立たせてもらいました~
そんないきさつもあり、ワタシ自身保育園時代から中学までずっと一緒に過ごした障害を持つ同級生が3人いたり、高校時代も養護学校と交流したりしていたので、無視できないですね・・・。
パンフレットをみると、生命科を設けているそうです。
命についての学習があるって、ものすごくいいと思います。
さらに。興味をもったのが 一日の終わりのHRでおやつがあるらしい!!ということ。
結構重要かも。
その後の部活動に備えてのことらしいです。
うらやまし~
でも、結局は高校受験をすることになるので、ちょっと微妙・・・。
さて。
学校についてが長くなりましたねぇ
実験教室は見学できたんですが、ワタクシただいま簿記の勉強中。
あっさりと置き去りにして、近くのファミレスで勉強してました。
今日のテーマは”アイスクリームをつくろう”
ドライアイスを使ったり、氷に塩を使ったりしてアイスクリームとアイスキャンディを作ったみたいです。

以前、キッザニアで冷凍食品作りをしたので、あまりものめずらしくなかったみたいですが、とっても楽しかったらしく、終了後迎えに行くと、第一声が
”次も来たい!!”
あら。勝手に申し込んで連れてきたけど、気に入ってくれたみたい。
よかったよかった。
次回は万華鏡がテーマ。
万華鏡も、今年はとっても縁があり、夏休みに巨大万華鏡を体感したばかりなのですが、それでもいいらしいで帰りに申し込んでおきました。
ちなみに。
申し込みは武蔵野東中学のサイトにフォームがあるので、日能研経由でなくとも申し込めます。
実験だけじゃなく、スポーツ系(テニス・バスケ・体操・陸上など)やクッキング、算数など、月1回程度土曜日に開催されています。
対象学年は3年生以上。講座によって指定されていたりします。
まだはるかは3年生なので、今後も継続されれば長いお付き合いになりそうです。
あ。
本人の志望校は決まっているんですが、他校を知ることは重要だと思うんです。
そして受検は先の話ですが、今のうちにいろいろな学校を見て、体感して、自分で総合的に判断できたほうがいいかと。
5・6年生でしかやらない講座もあったりするので、その頃には受験する学校のみかかわって行く感じにしようと思います。
なので、この後もう1校巡ってきました。。。
つづきはまた~
目的は武蔵野東中学の無料公開講座。
日能研のディスカバリークラブで募集があり、試しに申し込んでみたわけです。
実は今までちっとも知りませんでした、こちらの学校。
調べてみると、中学までなんですね~
高校はなく、高等専修学校が設置されているようです。
ただ、自閉症児の受け入れがあり、学校生活を共に過ごすとのこと。
それって大変重要なことだと思います。
はるかのとうちゃんは舞台活動をしているんだけど、ちょうどはるかが生まれた年から活動している団体”ホットジェネレーション”で役者としてお手伝いしているんですよ。
その団体は自閉症を抱えながらも天才的な歌声を持つ少女が在籍しており、他にも障害を抱えている子供たちも健常児と共に一つの舞台を作っています。
実は一度だけ、はるかもちょろっと舞台に立たせてもらいました~
そんないきさつもあり、ワタシ自身保育園時代から中学までずっと一緒に過ごした障害を持つ同級生が3人いたり、高校時代も養護学校と交流したりしていたので、無視できないですね・・・。
パンフレットをみると、生命科を設けているそうです。
命についての学習があるって、ものすごくいいと思います。
さらに。興味をもったのが 一日の終わりのHRでおやつがあるらしい!!ということ。
結構重要かも。
その後の部活動に備えてのことらしいです。
うらやまし~
でも、結局は高校受験をすることになるので、ちょっと微妙・・・。
さて。
学校についてが長くなりましたねぇ
実験教室は見学できたんですが、ワタクシただいま簿記の勉強中。
あっさりと置き去りにして、近くのファミレスで勉強してました。
今日のテーマは”アイスクリームをつくろう”
ドライアイスを使ったり、氷に塩を使ったりしてアイスクリームとアイスキャンディを作ったみたいです。
以前、キッザニアで冷凍食品作りをしたので、あまりものめずらしくなかったみたいですが、とっても楽しかったらしく、終了後迎えに行くと、第一声が
”次も来たい!!”
あら。勝手に申し込んで連れてきたけど、気に入ってくれたみたい。
よかったよかった。
次回は万華鏡がテーマ。
万華鏡も、今年はとっても縁があり、夏休みに巨大万華鏡を体感したばかりなのですが、それでもいいらしいで帰りに申し込んでおきました。
ちなみに。
申し込みは武蔵野東中学のサイトにフォームがあるので、日能研経由でなくとも申し込めます。
実験だけじゃなく、スポーツ系(テニス・バスケ・体操・陸上など)やクッキング、算数など、月1回程度土曜日に開催されています。
対象学年は3年生以上。講座によって指定されていたりします。
まだはるかは3年生なので、今後も継続されれば長いお付き合いになりそうです。
あ。
本人の志望校は決まっているんですが、他校を知ることは重要だと思うんです。
そして受検は先の話ですが、今のうちにいろいろな学校を見て、体感して、自分で総合的に判断できたほうがいいかと。
5・6年生でしかやらない講座もあったりするので、その頃には受験する学校のみかかわって行く感じにしようと思います。
なので、この後もう1校巡ってきました。。。
つづきはまた~
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-