たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お昼まで、東小金井に居たわけですが、昼食後向かった先は中野区。
今日・明日と、中野区にある東京大学教育学部附属中等教育学校(なが~い)の文化祭が開催されるということで、寄り道的感覚で出向きました。
名称は銀杏祭。
ネットでいろいろ調べましたが、ちょっと偏った意見が多かったので、実際見てみたかったのです。
正直、お金も本命以外あまりかけたくないので、国立は魅力的。
ただ、東大附属は教育実習生が多いとか、双子ばかりとか、なんだか訳のわからない書き込みなどの情報が多く、それについて卒業生と思われる方々の反論もあるわけです。
教育実習は一時期だけだし、双子ばかりではなく、双子の研究をしているため双子枠を設けているということのようです。
学力の問題も、他の国立に比べて劣っているとも。
それはどうなんだ~って思いますが、今日出かけてみて、とても良い面を見させてもらいましたよ。
もちろん文化祭で判断してはいけないですが・・・。
この学校、双子研究のほかに卒業研究で有名らしく、文化祭でも卒研の発表会があり、少し拝見しました。
たまたま見かけた発表のテーマは”臓器移植について”。
それはそれは、しっかりと研究されていて、質問にも一生懸命答え、さまざまな面から研究されたんだって感じました。
会場の大人たちの反応もかなり良く、見ごたえのある発表会でした。
また、生物部ではトリやイカの解剖が行われ、天文部では立派なプラネタリウムを設置し、田舎の自分たちの高校を振り返ってみると、意識の違いにびっくりでした。
時代も違うしレベルも違うから比べられないですが、何を持ってよしとするか―では。
我が家としては、偏差値や風評で決め付けることはしません。
本人が希望を持って、真剣に、誠実に、学校生活を過ごせる環境が大切だと思っています。
長い人生の根っこになる部分ですからね。
ということで、結果的にこの学校に娘は興味でいっぱいです。
生物部に入りたい!って言ってます(笑)
トリの解剖でいざ!開腹って時に逃げ出したんだけどな~~~~~~
今のところ、本命校(ちょっと訳ありなので最後まで伏せておくかも・・・)にはLL教室があるから行きたいらしく
(基本的にどの学校にもあるんだよって教えても聞いてくれない・・・)
東大附属の生物部がお気に入りで、どちらかにする!っていってます。
武蔵野東中もおやつがあるから捨てがたいらしいし。
って。
3年生だから、こういう理由はしょうがないかな。
まだ決め付けないでね~
明日もまた別の学校の文化祭にお邪魔するんだから~
明日予定している学校は、都心に校舎がある学校。
部活動に合気道部があるんですよ。
5歳から合気道に通っているはるかならきっときにいってくれるのでは?と。
それに、特待生制度もあるので目をつけたのですが、果たしてどんな学校なんでしょう~
楽しみじゃ!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-