たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
え~、遅くなりました。
昨夜、広島から帰ってきまして、あまりにも良い旅だったので、つい飲みなれないおビールを勢いでのんでしまい、半日ほどくたばってました(^^ゞ
広島レポをUPしたいところですが、順番違うだろ~!って感じなので、(←広島レポは日付ごとにUPし直しました。)先日通知が届いた第122回日商簿記検定試験1級の結果をお知らせします。
第122回の結果
商簿 11 (11)
会計 13 (11.6)
工簿 11 (10.2)
原計 12 (8.4)
合計 47 (41.3)
というわけで、2度目も不合格となりました。(カッコは東京商工会議所での平均値)
東京での合格率は10.4%だったそうです。
実は初受験の時の結果を恥ずかしすぎて公表していないのですが、比べてみます。
120回の結果
商簿 5
会計 2
工簿 6
原計 11
この前回の日商1級での結果は散々。
唯一原計が足切りでなく、平均よりも上だったのが救いでした。
そして今回の122回、不合格には変わりないですが、前回よりは随分マシになったなぁ~と正直思いました。
今回の工簿・原計は足切りかも…と覚悟していたところもあったので、一体どこで10点以上ゲットできたんだろうと謎が深まりました。
逆に、商会はもうちょっと得点あるかな…と思っていただけに、結構痛いです。
不合格ではありますが、他に得たものがあります。
それは時間短縮。
解答時間の短縮がかなりできました。
間違ってたらダメやん…なのは重々承知ですが、見直して書き留められたことがかなりの進歩でした。
今後益々会計の変化が起きるわけですが、基本を見直し、考え方・理論を考察し、素早く的確なアウトプットがしていけるよう、11月の123回へむけてがんばります。
応援していただいた皆様、改めましてありがとうございました。
3度目の正直になるよう、今回の倍は得点できるよう、がんばります。
では、このあと広島レポを…
とはいかず、地元のお祭りがあるのでそちらに出かけてきます。
その後じっくり~広島の感想をUPします。
昨夜、広島から帰ってきまして、あまりにも良い旅だったので、つい飲みなれないおビールを勢いでのんでしまい、半日ほどくたばってました(^^ゞ
第122回の結果
商簿 11 (11)
会計 13 (11.6)
工簿 11 (10.2)
原計 12 (8.4)
合計 47 (41.3)
というわけで、2度目も不合格となりました。(カッコは東京商工会議所での平均値)
東京での合格率は10.4%だったそうです。
実は初受験の時の結果を恥ずかしすぎて公表していないのですが、比べてみます。
120回の結果
商簿 5
会計 2
工簿 6
原計 11
この前回の日商1級での結果は散々。
唯一原計が足切りでなく、平均よりも上だったのが救いでした。
そして今回の122回、不合格には変わりないですが、前回よりは随分マシになったなぁ~と正直思いました。
今回の工簿・原計は足切りかも…と覚悟していたところもあったので、一体どこで10点以上ゲットできたんだろうと謎が深まりました。
逆に、商会はもうちょっと得点あるかな…と思っていただけに、結構痛いです。
不合格ではありますが、他に得たものがあります。
それは時間短縮。
解答時間の短縮がかなりできました。
間違ってたらダメやん…なのは重々承知ですが、見直して書き留められたことがかなりの進歩でした。
今後益々会計の変化が起きるわけですが、基本を見直し、考え方・理論を考察し、素早く的確なアウトプットがしていけるよう、11月の123回へむけてがんばります。
応援していただいた皆様、改めましてありがとうございました。
3度目の正直になるよう、今回の倍は得点できるよう、がんばります。
では、このあと広島レポを…
とはいかず、地元のお祭りがあるのでそちらに出かけてきます。
その後じっくり~広島の感想をUPします。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
長文ですが
前回も得点UPってことだけでも
とてもいいことだと思います!
次こそは、絶対に合格ですね!
頑張ってくださいね
試験終わったのですが、今度は
友達の結婚式の準備っていっぱいいっぱいです
来場者含め、夫婦にも感動してもらえる
ような素敵な作品つくりたいと思います。
結婚式に参加するようになって思いますが、女性にとっては結婚式って一生忘れられない
素敵なイベントですよね★
だからこそ絶対に泣かせますw
前のコメにレスをいただいたので
こちらで返させていただきます
とりあえず、9月からは新科目ですが
来年は会計事務所を去り一般企業に転職を考えてるので、とりあえず1時的にですが、最後の試験になると思います。
専念できればそれが1番楽ですけどね
生活もあるし働きながらだと、中々時間が><
転職後に落ち着いたら、また受けたいなとは
思っていますけど
お互いにこれからも頑張りましょう!
とりあえず、来年は試験と転職活動と勝負の年になりそうです。
たっぴさんから1級合格を聞けるのを楽しみにしています
舞台もまた復帰できるといいですね^^
Re:長文ですが
得点UPは良かったのですが、今ひとつ…でした(^^ゞ
前回に比べ倍になったので、やっぱり今度も倍?にしたいですわ~
今回の敗因は、過去問演習不足です。
今は基礎を中心に潰しながら、過去問にも手を出し、なるべく早めに試験対応力をつけようと企んでます!
ボンドさん、お友達の結婚式のお手伝いですか~!
いいですね♪
末永く寄り添っていられるよう、思い出深い演出をしてあげてくださいませ☆
にしても、結婚式っていいですよね~
あんなことやこんなことあったけど、幸せつかんだね~良かったね~って思っただけで、ワタシは号泣しちゃいますよ、基本的に泣き虫なので(*^ ^*)
そこに心温まる演出が加われば…!!
ですよ、もう~なんか楽しそうでいいですね~(勝手に盛り上がっちゃいました~)
仕事や勉強も大変でしょうが、人に感動を与えられることって早々ないですから、がんばってくださいね!
ところで、転職をお考えとは…!
最後の試験…とりあえず、ですよね。
その勝負、是非勝利してください!
時に息切れしたり、投げたくなったりすることがあるかもしれませんが、今の気持ちを思い出して、どうか乗り越えてくださいね!!
すべてが上手くいきますよう、陰ながら応援してますからネ(*^^)v
そして少しでも励みになれるよう、次回11月こそ1級合格を手にして、ここで報告しますから~!!
あ、もちろん舞台も。いつか必ず…!!デス。
訂正
Re:訂正
は~い、了解です☆
ゴーファイッ!
約50点ですか!あと、少しで合格レベルですね!足切りも無いようですし、得点バランスが良いでし、各科目あと5点といった感じですね。
アドバイスになるか分かりませんが、自分の中でルール決めをすると解答スピードが格段にアップしますよ。私は殆どの問題に対してルール決めしてあります。なので、スピードでは殆どの人に負けない自信があります。日ごろの学習から改善し、自分に合った方法を見つけらると良いのではないでしょうか?
例としては、Ta/cを上手く利用したり、取得原価は□で囲ったり、減累は( )、簿価は∴)とか、勘定科目をアルファベット二文字に置き換えたり、試算表への書き込みかたのルール決めとかですかね。そして、複雑な仕訳だけは書き、後は全て頭の中で仕訳なんかですね。よかったら、まねして下さい。
K
Re:ゴーファイッ!
あと少し…が結構難しいもんですね…(しみじみ…)
でも、
>各科目あと5点
そう言われると、なんだかいけそうな気がしてきましたっ!!(単純だな~ワタシ)
まさにゴーファイッ!!
Kさんのテクニックを教えていただき、とってもありがたいです☆
ルール決めですね。
一応、自分の中でルール化されているものもあるんですが、記号を使うのもアリですね!
仕訳はKさん同様、複雑なものは書くようにしてます。
が!この仕訳を見直す必要があるかもしれません。
仕訳力が低下していると思われます。
今は基本に帰ってますが、しばらく応用問題ばかりやっていたためか、仕訳問題で凡ミスをすることが…(爆)
その辺も含め、再度洗いなおしてみようと思います。
Kさん、また暇つぶしがてら、ご教授願います!!
ありがとうございます~♪
Kさんも、ゴーファイッ!です!!!