たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの日記です。
いよいよ迫ってきました、第123回日商簿記検定試験。
1級挑戦3度目です。
その先に進めるよう、3度目の正直にしたいところです。
とはいうものの、最近はネットスクールさんの直前答練にて、コテンパンにやられまくってます。
特に先日の工原・追加答練では、かなり落ちました。
ちょっとやそっとでは立ち上がれないくらい。
点数とりやすい問題だったにもかかわらず、文章の読取ができなくてドボン。
あまりにもボー然としていたので、旦那さんに声をかけられ、話し始めると涙に変わってしまいました。
「公文の国語やろうかなぁ、日本語を勉強しなおしたいわ…」
本気で思ってしまいました…
そんな時の気持ちのあげ方。
お風呂にゆっくり入って、眠ってしまう…
ではないです。
ひたすら問題を解く。
ワタシはこっち。
ミニテストというのがあるのですが、これが過去問をアレンジしたものが多く、最近は鬼門である工原のミニテストをひたすら解きまくっています。
なのでこの時も、ミニテストを気が済むまで解きました。
にしても、工簿が大変なことになっています。
前回の全経で撃沈した工簿が、やっぱり怪しいです。
よくもまぁ、過去2回受験したよな…と思ってしまうくらい、工簿が苦手になってしまいました。
一つ一つ、仕上げているところではありますが、間に合うのだろうか。
工簿が苦手だという反面、できるようになってきたものもあります。
今回の試験対策では、結構収穫が大きい。
それが自信にもつながってきています。
あとはケアレスミスをしないことが大前提で、なんとか戦えそうな気がしています。
こんな状況でして、なかなかブログUPまで時間を持つことができていません。
が、簿記三昧の濃厚な日々を過ごしています。
さて。
ラストスパートの1週間。
客観視して、今の実力は6割切れるくらいだと思われます。
7割突破するために、まだまだ踏ん張ってやっていきます。
待ってろ!!日商!!!
いよいよ迫ってきました、第123回日商簿記検定試験。
1級挑戦3度目です。
その先に進めるよう、3度目の正直にしたいところです。
とはいうものの、最近はネットスクールさんの直前答練にて、コテンパンにやられまくってます。
特に先日の工原・追加答練では、かなり落ちました。
ちょっとやそっとでは立ち上がれないくらい。
点数とりやすい問題だったにもかかわらず、文章の読取ができなくてドボン。
あまりにもボー然としていたので、旦那さんに声をかけられ、話し始めると涙に変わってしまいました。
「公文の国語やろうかなぁ、日本語を勉強しなおしたいわ…」
本気で思ってしまいました…
そんな時の気持ちのあげ方。
お風呂にゆっくり入って、眠ってしまう…
ではないです。
ひたすら問題を解く。
ワタシはこっち。
ミニテストというのがあるのですが、これが過去問をアレンジしたものが多く、最近は鬼門である工原のミニテストをひたすら解きまくっています。
なのでこの時も、ミニテストを気が済むまで解きました。
にしても、工簿が大変なことになっています。
前回の全経で撃沈した工簿が、やっぱり怪しいです。
よくもまぁ、過去2回受験したよな…と思ってしまうくらい、工簿が苦手になってしまいました。
一つ一つ、仕上げているところではありますが、間に合うのだろうか。
工簿が苦手だという反面、できるようになってきたものもあります。
今回の試験対策では、結構収穫が大きい。
それが自信にもつながってきています。
あとはケアレスミスをしないことが大前提で、なんとか戦えそうな気がしています。
こんな状況でして、なかなかブログUPまで時間を持つことができていません。
が、簿記三昧の濃厚な日々を過ごしています。
さて。
ラストスパートの1週間。
客観視して、今の実力は6割切れるくらいだと思われます。
7割突破するために、まだまだ踏ん張ってやっていきます。
待ってろ!!日商!!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
お久しぶりです
いよいよ、試験ですか
頑張ってくださいね!
自分は、もう税理士試験へのモチベーションが0になってしまいました。
授業は出ていますが、ただ聞いてるだけです
テストも全く受けていません。
税理士に本当はなりたくなかったんだろうな
本当にやりたい仕事ってなんだろう?
とりあえず、会計事務所からは脱出しないとな
って感じですね。
やりたいことないなら、こんな不況なら
地元で働ける公務員にでもなろうか、そんな感じですね
上司や先輩を見ていて思うのは
税理士は所詮サービス業、知識は2の次ってことですね。
営業トークや、顧客との信頼関係を築けない
そんな勉強ばかりしてる人は、もう税理士としてはやっていけないし、税理士になっても独立は無理だな~って感じですね。
特に営業できない人は、大手税理士法人で働くか、企業内税理士で補助税理士だな~って
たっぴさんは、挑戦し続けることができて
素晴らしいと思います。
心が折れず、目標に進み続けるのは簡単な事じゃないですからね^^
次は、絶対にいけますよ!
自分を信じましょう。
自分は、会計人の世界から近いうちに
オサラバするとは思いますが
簿・財・簿記検定・会計事務所
色々経験できて良かったとは思います^^
くだらない事長々なってしましましたが
頑張ってくださいね!! 応援してます。
Re:お久しぶりです
そうなんですね…
勉強が進んでいないのですか…
何かいろいろとあったんですね。
ボンドさんのお話を聞いて、以前の自分を思い出しました。
小さい頃から絵を描くのが好きだったワタシは、周りの期待通りに絵の勉強をし、反発的な心も芽生えたため大学ではなく専門学校へ進学しました。
でも、好きな絵を思い切り学べると思っていたのですが、現実は…
自分の描きたい世界って、何だろう。。。
という疑問にぶちあたり、学校が専門学校だったこともあって、専ら世の中に出てからの術を学ぶ、というか、周囲ウケするもの自体が先生によって違っているというか、考え方とか好みが違っていて、ある先生の授業では良い評価をしてもらえるけど、別の先生には酷評されて…
そういうのを経験した時、自分は一体何のために絵を学んでいるんだろうって思うようになりました。
自分が描きたいものは、そんなものじゃない。
誰かに迎合するようなものを、描きたいんじゃない。
ただただ、絵を描きたいだけなのにって。
要するに、学生から社会人になる境目に立ったときに、社会という現実を受け入れられなかったんですね、今思えばですが。
東京で絵を学んで、鳥取の地元のデザイン事務所にでも就職しようと考えていたワタシは、絵を学ぶことを拒否し始め、それとクロスする形で、高校時代にハマった演劇の世界へ足を突っ込むことになりました。
1年の後半はバイトに明け暮れ、学校にはほとんど行かず、冬に東京キッドブラザースの舞台を観たことで、自分がやりたいのはこれしかない!とオーディションを受け、たまたま合格したことで専門学校を中退し、劇団の研究生となりました。
親には散々迷惑をかけたし、自分が東京の学校に進学したことで2歳年下の弟の選択肢を減らしてしまったという思いもありましたが、今でも後悔していません。
むしろ、東京の専門学校へ進学したことで、新たな自分と出会うことができたし、今の自分があると思ってます。
小さい頃から絵ばかり描いていたワタシが、まさかの演劇の世界へ。
地元の中学時代の先生の間でも、ワタシは絵をやっていると思い込んでいた先生も多くいました。
さらには、高校の先生や専門でお世話になった先生などは、ワタシが役者としてがんばっていると思っている人たちもいます。
にもかかわらず、今は税理士を目指している。
一体誰が想像したでしょう。
ワタシ自身、びっくりしてます。
ただ、演劇は人生を通してプレイヤーとしてやっていくことが大前提なので、あきらめたとか、やめちゃったということではないんですがね…
今は自由が利かない、だったら、やれることをやろうという発想から、社会に通用する武器を持たなければ…と思って、簿記の世界にはいったものの、はまり込む性格が災いして(笑)、さらにその先へ!と、そんなことになっています。
ボンドさんは、まだお若いですよね。
若ければ、何だってできます。
何度でも修正ができます。
路線変更、全然アリです。
自分の生きる道だって何通りもあって、どれを選んでもいいんです。
だから、税理士の世界に落胆されているボンドさんに、何を伝えようかと思ったんですが、それはそれでいいんだと思います。
公務員の世界も、悪くないかもしれませんね。
ただ、本当にやりたいことを追いかけてみるという選択肢だってありますよ。
それを探すために、社会でいろいろと学んでいかれても良いかもしれません。
ワタシが何故かがんばれてしまうのは、一つやり遂げたいこと(舞台)があるためで、それを死ぬまでやろうと思ったときに、生きていくための武器を持たなければならないと思ったからです。
だから、もしかしたら、簿記でない別のものにパッと路線変更してしまうときが来るかもしれません。
ただ、2月全経受験の後から850時間近くを簿記に費やして来て、ちょっとやそっとでは投げ出せない、投げたくない心境です。
なにせまだスタートラインにすら立っていないので。
また、簿記を学ぶことが楽しくて楽しくて…
なので、ワタシはまだまだがんばって勉強していけそうです。
ボンドさん、どうか、今までの自分や出会ってきた人たちを、否定しないでくださいね。
過去があるから、今があって、今があるから、未来があるんです。
それに、ワタシに「税理士」という職があることを教えてくれたのは、ボンドさんのコメントだったんですよ~
なので、ボンドさんにはとても感謝しています。
ということで。
長々と書きましたが、また気が向いたら遊びに来てくださいね。
いよいよ明日となった11月日商簿記検定試験では必ず結果を出して、このブログで報告できる日が近く訪れると思ってますから。
ボンドさん、ワタシもボンドさんの人生を、応援しています!!
決戦
明日、ついに決戦ですね。
日商簿記、私からの最後のメッセージです。
今日は睡眠を十分とって、明日に備えてください。
自信を試験会場に持っていってあげてください。
読み飛ばしは厳禁ですよ!
go fight!
K
Re:決戦
今日は眠ります。
「読み飛ばし厳禁」、忘れないようメモっておきます(*^^)v
がんばりますね!!
ゴーファイト!!