たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの簿記ネタです。
といっても、特別なにかあるわけではないですが。
いや、気がつけば、あと1週間となってしまいました。
第161回全経簿記上級試験。
前回の11月日商と同様に、3度目となります。
全経上級試験に3回も挑戦するってどうよ~って、自分にひどいツッコミを入れている日々でございます。
そしてここんところ、勉強すればするほど、「自分は合格なんてしないんじゃないか」って自分を責めることばかり。
そりゃあもう、ひどいプレッシャーの嵐で、滅入ってます。
なんて、そんなこと言っている場合じゃないですね。
一応、今回対策のために過去問を3回転、公式テキスト商会・工原の確認をやりつつ、毎日の通勤時間や家事の合間に理論や新論点を音声で仕込んでいる状況です。
公式テキストってやつが活字ばかりで、慣れ親しんだネットスクールの「とおるシリーズ」や「サクッとシリーズ」とは真逆でして、最初はかなり読みきれなかったです。
でも、2回目、3回目…と繰り返し読んでみると、結構面白くて。
文面の言い回しとかも試験に近しい感じがするので、これに慣れておくのは大切かと思ってやってます。
そして、改めて過去問で出題された内容が満載だと感じているところです。
全くもって、全経オンリーの日々ですが、コレが終われば…
え~、コレが終われば。
実は建設業経理士の1級を受験します。
3月14日に。
受験票が昨日到着しました。
無謀にも、1級申し込んじゃったんですよぉ~
しかも3科目。
う~ん、受験料高いよぉ~(涙)
建設業経理事務士にあたる3級は日商簿記2級を取得した後で取りましたが、その後は全く興味がありませんでした。
でもね、たまたま2級のテキストと過去問をちょこっとやる機会があり、あ~、1級勉強しておきたいな~って思ったわけです。
ただ、全経後3週間しかないので、合格を狙っての挑戦ではないです(←かなり弱気)。
でも、3週間はドップリ建設業簿記~になりそうです。
せっかくやるなら、ちゃんと学びたいし。
それが終わってから6月日商に向けて始動開始、の予定です。
ちなみに、今回の6月対策は、今度こそ過去問をちゃんとやる!です。
建設業簿記終了後の1ヶ月で過去問をひと通りやりながらテキスト確認。
できれば1ヶ月で2回転させたいけど、そんな時間は取れそうにないので、まずは1回転。
そして、4月中に始まるであろうNSの直前答練に参戦し、教材であるラストスパート模試をつぶしつつ、過去問をひたすらまわす…
これが理想!です。
やっぱり過去問は大切だと、3回の試験で痛感しました。
もう迷いはありません。
と。
そんな調子でございます。
まずは全経上級制覇!
迷いや不安はいっぱいありますが、もう1週間後に迫っている!!
無事に健康で試験を受けられるように、体調管理をしっかりして当日を迎えたいと思います。
今までやってきた自分をどこまで信じることができるか。
これをテーマに、残された時間を有意義に過ごしていきます。
まってろ!全経!!
お手柔らかに(^^ゞ
といっても、特別なにかあるわけではないですが。
いや、気がつけば、あと1週間となってしまいました。
第161回全経簿記上級試験。
前回の11月日商と同様に、3度目となります。
全経上級試験に3回も挑戦するってどうよ~って、自分にひどいツッコミを入れている日々でございます。
そしてここんところ、勉強すればするほど、「自分は合格なんてしないんじゃないか」って自分を責めることばかり。
そりゃあもう、ひどいプレッシャーの嵐で、滅入ってます。
なんて、そんなこと言っている場合じゃないですね。
一応、今回対策のために過去問を3回転、公式テキスト商会・工原の確認をやりつつ、毎日の通勤時間や家事の合間に理論や新論点を音声で仕込んでいる状況です。
公式テキストってやつが活字ばかりで、慣れ親しんだネットスクールの「とおるシリーズ」や「サクッとシリーズ」とは真逆でして、最初はかなり読みきれなかったです。
でも、2回目、3回目…と繰り返し読んでみると、結構面白くて。
文面の言い回しとかも試験に近しい感じがするので、これに慣れておくのは大切かと思ってやってます。
そして、改めて過去問で出題された内容が満載だと感じているところです。
全くもって、全経オンリーの日々ですが、コレが終われば…
え~、コレが終われば。
実は建設業経理士の1級を受験します。
3月14日に。
受験票が昨日到着しました。
無謀にも、1級申し込んじゃったんですよぉ~
しかも3科目。
う~ん、受験料高いよぉ~(涙)
建設業経理事務士にあたる3級は日商簿記2級を取得した後で取りましたが、その後は全く興味がありませんでした。
でもね、たまたま2級のテキストと過去問をちょこっとやる機会があり、あ~、1級勉強しておきたいな~って思ったわけです。
ただ、全経後3週間しかないので、合格を狙っての挑戦ではないです(←かなり弱気)。
でも、3週間はドップリ建設業簿記~になりそうです。
せっかくやるなら、ちゃんと学びたいし。
それが終わってから6月日商に向けて始動開始、の予定です。
ちなみに、今回の6月対策は、今度こそ過去問をちゃんとやる!です。
建設業簿記終了後の1ヶ月で過去問をひと通りやりながらテキスト確認。
できれば1ヶ月で2回転させたいけど、そんな時間は取れそうにないので、まずは1回転。
そして、4月中に始まるであろうNSの直前答練に参戦し、教材であるラストスパート模試をつぶしつつ、過去問をひたすらまわす…
これが理想!です。
やっぱり過去問は大切だと、3回の試験で痛感しました。
もう迷いはありません。
と。
そんな調子でございます。
まずは全経上級制覇!
迷いや不安はいっぱいありますが、もう1週間後に迫っている!!
無事に健康で試験を受けられるように、体調管理をしっかりして当日を迎えたいと思います。
今までやってきた自分をどこまで信じることができるか。
これをテーマに、残された時間を有意義に過ごしていきます。
まってろ!全経!!
お手柔らかに(^^ゞ
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
全経
こんばんわ、Kです。
全経上級の試験明後日みたいですね!
ラストスパート頑張ってください。
話は変わりますが、私はこの『たぴろぐ』にアクセスする際、いつも《たぴろぐ》と検索しているのですが、検索結果にこの『たぴろぐ』が出なくて少しびっくりしました。なので他の所から経由してきました。
それは、どうでも良いこととして、前々から気になっていたのですが、全く関係のない『たぴろぐ』ってたくさんあるのですね!これも、どうでも良いことですね(笑)
たっぴさん、全経上級試験プレッシャーを楽しんで来て下さい。
ゴーファイッ!
K
Re:全経
いよいよ3度目の全経挑戦が明日となりました。
今度こそ、3度目の正直で、絶対勝ちにいきます!!
あ、「たぴろぐ」って、他にもあるんですよね~
知ってました。
ワタシの方が早い…はず?
う~ん、わからないですが。
「たっぴ」って名前も、他にいらっしゃるんですよぉ。
でも、女性で「たっぴ」はいない気がします。
いっそチビなんで「こたっぴ」とか「へたっぴ」あたりに改名しようかな~v(^^ゞ
では、がんばります!!ゴーファイト!!