たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の第7回建設業経理士試験1級ですが。
本日UPされた資格学校の解答速報でチェックしました。
財務諸表は合格確定(書いた答えを写し間違えていないとか、記入ミスがないことが前提だけど…)
財務分析は第1問の理論の配点次第…って感じ。
原価計算が…まさかのさよ~なら~
やっぱり普段からの弱点は、他の試験でも弱点なんですね。。。
第1問の論述はどの科目も埋めてきたけど、原価計算の理論だけはやっぱり苦し紛れの内容で埋めてきたので、おそらく配点ないでしょう…
そこはいいとしても、第5問でボロボロと取りこぼしてしまいました。
材料費と、人件費含む経費で完全に間違えてる~
差異も間違えてたし。
何やってんだか…
ま、3科目の最後だったし、途中でお腹が空いちゃって、集中力切れちゃったってことにしておくかw
とはいえ、工簿・原計の思考をいかに作るか。
やっぱりそこなんだな…
いい勉強になりました。
5月に結果が来て、その後9月試験の申し込みがあるようなので、原計リベンジするぞ☆
だって、くやしいもん~
とりあえず、財表だけは合格確定な感じなので、1科目合格だ~多分。
ワイワイ♪
久しぶりに合格だ~(1科目だけだけど)。
ワイワイ♪
分析が思ってたよりもあってたぞ~v
ワイワイ♪
やってよかった!
あきらめないでよかった!
ワイワイ♪
というわけで。
3週間戦った結果の報告はまだ先になりますが、自己採点の報告でした。
さ~て。
今日は久しぶりに教材関係の重たい荷物から解放されて気分良く通勤できたし、一夜明けても清々しい☆
そして、半年ほど前に職場のお友達からお借りしていた本を通勤時間に読んでました。
ちなみに坂本敏夫著「死刑のすべて」という本。(←なんで?ってツッコミされそうだ)
読みかけて途中辞めになっていたので、最初っから読んでます~
結構引き込まれてグイグイと読んでしまいました。
あと3分の1くらい。
明日読み終わっちゃうなぁ。
その後は、先日懸賞で当てた本高島徹治著「資格勉強法」を読みます。
何故かそんなものが当たるとは…
応募したことすら忘れていました。
(ちなみに、産能大学通信講座のメルマガ経由での懸賞でした~)
こういう系の本って、購入して読みたいとはあまり思わないタイプの人間です。
でも、タダで手に入れたことだし、今後のためにも読んでおこうと思います。
通勤時間やすきま時間に勉強ばかりしていたので、その時間をボーっと過ごすことができない体質になってしまったようです。
いいことだ♪
今日一日簿記勉休んでみて、3日も休めば十分だと思いました。
もうちょっと休むつもりでいたけど。
せめて今週くらいは、身軽に過ごしたいし。
と、気分は春な、たっぴデシタ。
本日UPされた資格学校の解答速報でチェックしました。
財務諸表は合格確定(書いた答えを写し間違えていないとか、記入ミスがないことが前提だけど…)
財務分析は第1問の理論の配点次第…って感じ。
原価計算が…まさかのさよ~なら~
やっぱり普段からの弱点は、他の試験でも弱点なんですね。。。
第1問の論述はどの科目も埋めてきたけど、原価計算の理論だけはやっぱり苦し紛れの内容で埋めてきたので、おそらく配点ないでしょう…
そこはいいとしても、第5問でボロボロと取りこぼしてしまいました。
材料費と、人件費含む経費で完全に間違えてる~
差異も間違えてたし。
何やってんだか…
ま、3科目の最後だったし、途中でお腹が空いちゃって、集中力切れちゃったってことにしておくかw
とはいえ、工簿・原計の思考をいかに作るか。
やっぱりそこなんだな…
いい勉強になりました。
5月に結果が来て、その後9月試験の申し込みがあるようなので、原計リベンジするぞ☆
だって、くやしいもん~
とりあえず、財表だけは合格確定な感じなので、1科目合格だ~多分。
ワイワイ♪
久しぶりに合格だ~(1科目だけだけど)。
ワイワイ♪
分析が思ってたよりもあってたぞ~v
ワイワイ♪
やってよかった!
あきらめないでよかった!
ワイワイ♪
というわけで。
3週間戦った結果の報告はまだ先になりますが、自己採点の報告でした。
さ~て。
今日は久しぶりに教材関係の重たい荷物から解放されて気分良く通勤できたし、一夜明けても清々しい☆
そして、半年ほど前に職場のお友達からお借りしていた本を通勤時間に読んでました。
ちなみに坂本敏夫著「死刑のすべて」という本。(←なんで?ってツッコミされそうだ)
読みかけて途中辞めになっていたので、最初っから読んでます~
結構引き込まれてグイグイと読んでしまいました。
あと3分の1くらい。
明日読み終わっちゃうなぁ。
その後は、先日懸賞で当てた本高島徹治著「資格勉強法」を読みます。
何故かそんなものが当たるとは…
応募したことすら忘れていました。
(ちなみに、産能大学通信講座のメルマガ経由での懸賞でした~)
こういう系の本って、購入して読みたいとはあまり思わないタイプの人間です。
でも、タダで手に入れたことだし、今後のためにも読んでおこうと思います。
通勤時間やすきま時間に勉強ばかりしていたので、その時間をボーっと過ごすことができない体質になってしまったようです。
いいことだ♪
今日一日簿記勉休んでみて、3日も休めば十分だと思いました。
もうちょっと休むつもりでいたけど。
せめて今週くらいは、身軽に過ごしたいし。
と、気分は春な、たっぴデシタ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
試験お疲れ様でした。
建設業経理士一級科目合格確実なものがあり、良かったです。その調子で頑張ってください。
私は、最近簿記の勉強を一切していないので、かなり感が鈍ってそうです。私には、建設業経理士は無理そうです。日商2級から始め簿記勉トータル1年半やって得た感なのに、勿体無いと思っています。復習したいなぁ。でも法人と相続が(汗)
次は日商1級ですか?
これも、この調子で合格しちゃって下さいね。
K
Re:無題
建設業が無事に終わって、今は充電中…というか、脳みそ熟成中です♪
Kさんが建設業無理そうだなんて…って思ったら、確かに不安になるくらい簿記からは離れていらっしゃるんですよね。
でもきっと、ちょっとやったらすぐ思い出しますよ、Kさんなら。
今は法人税法と相続税法をモノにするために、まっしぐらで駆け抜けてくださいね。
それにしても、2級から1年半で税法までいけちゃうんですもん、やっぱりKさんはスゴイです!
ワタシなんて、簿記勉歴がまもなく3年になりますよぉ・涙
3級からですが、長すぎます…
そのおかげか、建設業経理士対策にあまり時間をかけなくても挑戦できたのかなって思ってます。
3科目中1科目っていうのが、正直トホホなんですが…
あと可能性のある財務分析がどう転ぶかって感じなので、結果が届いたらまた報告しますね。
その前に全経の結果が来ますけど…
こちらはあんまし…
あ~、弱気なこと言ってしまいました。
過ぎたことは忘れて、6月合格のためにしっかり休んだら、またバリバリッとがんばりますね!
Kさんも応援してます!!