たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月10日は何の日~?
それはぁ~
「黒糖の日」。
今年から始まったようです。
「コクトウ」といえば。
ワタシの旧姓「國頭」を、KID時代の演出家から「コクトウ」と呼ばれ続けていたのを思い出しました~
これもご縁なのか?
本日、36歳を無事に迎えることができました。
う~ん、まさにワタシの日なんじゃない?笑
さておき。
タイトルの話題へ。
3月に受験しました、第7回建設業経理検定試験の結果がサイトにUPされました。
今日が合格発表の日。
というわけで。
結果ですが…
3科目(財務諸表・財務分析・原価計算)、同時合格!!
しちゃいましたぁ~~~~!!
いやっっほぅ♪
久しぶりの「合格」報告です!!
ちなみに、ワタシの番号は「16-G0173」。
受験地は「東京」デス。
まだ合格証書を手にしてないので、なんだか不安です~
が、一応旦那さんにも番号を確認してもらい、ちゃんとそれぞれに番号があったので、多分大丈夫でしょう。
それにしても、3科目同時って!
財務諸表こそ、昨年の11月日商終了後に全経対策やりつつ少し勉強を始めたんですが、ほどなく全経モードになり、結局3科目とも2月全経後に本格的に勉強開始しました。
建設業の試験日まで3週間。
1科目1週間、の単純計算ですすめていました。
使用教材はネットスクールさんの「建設業パタ解き」。
これがメチャクチャよろしかった!
テキストと過去問が一つにまとまってるし、過去問も問ごとに分けられていて、1冊を1週間でという目標もなんとかなりました。
とにかく過去問をいきなりやって、知らない論点が出たらそのままテキストで確認…をひたすら繰り返していました。
学習の順番としては、財務諸表→原価計算→財務分析。
財務分析って、日商の範囲にはないし、全経でちょこっとだけチラ見する程度なので、超直前の1週間前からスタートすることにしたのです。
3科目同時は朝から1日中だし、正直捨てようと思ったんですが、捨てないでやってみたら?とお世話になっている方に言ってもらったおかげで、何とかくらいついて過去問をやりました。
ホント、捨てないで良かったです♪
いや~、それにしても、手応えや解答速報での確認時点では、財表のみ合格で他はかなり微妙だったはず。
微妙中の微妙で、原価計算と財務分析は理論で満点取ってギリギリ合格ラインに乗るかどうか…って感じでした。
まさか理論で満点取ったとは思えず。
各社の解答速報はあまり当たっていないのかな?
とりあえず、合格証書が到着したら、画像UPしちゃおうと思います。
ウワサによると、4枚一度に届くらしいですよ~
それぞれの科目合格証書と、建設業経理士1級合格証書、あわせて4枚が。
むは~!楽しみです!!
というわけで、最高の誕生日プレゼントをゲットすることができました。
全経では不甲斐ない点数でしたし、建設業合格は税理士受験資格にはならないのですが、ここで合格報告することができて嬉しいです。
応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。
皆様の応援あってこその合格だと思っています。
今回の結果を強力なバネにして、6月・7月の高いハードルを一気に超えたいと思います!
これからの2ヶ月間、精一杯戦っていきますので、またよろしくお願いします!!
以上、「合格報告」でした☆(←あ~、やっぱり響きが良いわ~)
それはぁ~
「黒糖の日」。
今年から始まったようです。
「コクトウ」といえば。
ワタシの旧姓「國頭」を、KID時代の演出家から「コクトウ」と呼ばれ続けていたのを思い出しました~
これもご縁なのか?
本日、36歳を無事に迎えることができました。
う~ん、まさにワタシの日なんじゃない?笑
さておき。
タイトルの話題へ。
3月に受験しました、第7回建設業経理検定試験の結果がサイトにUPされました。
今日が合格発表の日。
というわけで。
結果ですが…
3科目(財務諸表・財務分析・原価計算)、同時合格!!
しちゃいましたぁ~~~~!!
いやっっほぅ♪
久しぶりの「合格」報告です!!
ちなみに、ワタシの番号は「16-G0173」。
受験地は「東京」デス。
まだ合格証書を手にしてないので、なんだか不安です~
が、一応旦那さんにも番号を確認してもらい、ちゃんとそれぞれに番号があったので、多分大丈夫でしょう。
それにしても、3科目同時って!
財務諸表こそ、昨年の11月日商終了後に全経対策やりつつ少し勉強を始めたんですが、ほどなく全経モードになり、結局3科目とも2月全経後に本格的に勉強開始しました。
建設業の試験日まで3週間。
1科目1週間、の単純計算ですすめていました。
使用教材はネットスクールさんの「建設業パタ解き」。
これがメチャクチャよろしかった!
テキストと過去問が一つにまとまってるし、過去問も問ごとに分けられていて、1冊を1週間でという目標もなんとかなりました。
とにかく過去問をいきなりやって、知らない論点が出たらそのままテキストで確認…をひたすら繰り返していました。
学習の順番としては、財務諸表→原価計算→財務分析。
財務分析って、日商の範囲にはないし、全経でちょこっとだけチラ見する程度なので、超直前の1週間前からスタートすることにしたのです。
3科目同時は朝から1日中だし、正直捨てようと思ったんですが、捨てないでやってみたら?とお世話になっている方に言ってもらったおかげで、何とかくらいついて過去問をやりました。
ホント、捨てないで良かったです♪
いや~、それにしても、手応えや解答速報での確認時点では、財表のみ合格で他はかなり微妙だったはず。
微妙中の微妙で、原価計算と財務分析は理論で満点取ってギリギリ合格ラインに乗るかどうか…って感じでした。
まさか理論で満点取ったとは思えず。
各社の解答速報はあまり当たっていないのかな?
とりあえず、合格証書が到着したら、画像UPしちゃおうと思います。
ウワサによると、4枚一度に届くらしいですよ~
それぞれの科目合格証書と、建設業経理士1級合格証書、あわせて4枚が。
むは~!楽しみです!!
というわけで、最高の誕生日プレゼントをゲットすることができました。
全経では不甲斐ない点数でしたし、建設業合格は税理士受験資格にはならないのですが、ここで合格報告することができて嬉しいです。
応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。
皆様の応援あってこその合格だと思っています。
今回の結果を強力なバネにして、6月・7月の高いハードルを一気に超えたいと思います!
これからの2ヶ月間、精一杯戦っていきますので、またよろしくお願いします!!
以上、「合格報告」でした☆(←あ~、やっぱり響きが良いわ~)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
おめでとうございます
おめでとうございます。
Re:おめでとうございます
そして、おめでとうございます♪
ワタシのような人間が一度に取ってしまうと、実務ではお役に立てないだろうな…と思えてなりません。
新参者さんが最後の1つを手に入れられたことの方が、きっと役に立つのだと思います。
本当に良かったですね!
これからのご活躍、応援していますね!!
ありがとうございました♪
おめでとうございます!
おめでとうございますっ!そして、お誕生日もおめでとうございますっ◎
ステキな誕生日プレゼントですね^^
Re:おめでとうございます!
今日、証書が届いたんですが、誕生日の日付と合格日と交付日、すべて5月10日になっていて、まさに記念のプレゼントとなりました☆
こんなこともあるんですね~
なんか運を使い果たした感がありますが(汗)、日商までの1ヶ月をしっかり戦えるような気がするので、がんばりますね~
お互い6月合格の報告ができますよう☆
ありがとうございました!
無題
おめでとうございます。やりましたね。
この調子で、日商1級・全経上級と合格しちゃって下さい。
久しぶりに、おめでとうございますって言えた気がして、何だか私も嬉しくなっちゃいました。
私は相続、法人共に計算はほぼOKです。あとは、うる覚えの理論をおさえればOKな感じです。全国模試(あと一ヶ月)までに完成目指して頑張ろうかと思います。
あっそういえば、相続税の理論で、
国等に財産を贈与した場合の相続税の非課税という措置法70の規定があるのですが、ここにも、たっぴさんがいるって思って覚えましたよ(笑)
K
Re:無題
本命ではないのですが、久しぶりに合格報告ができて良かったです(*^^)v
次こそ本命・日商の合格報告を!といきたいですね…、ホント。
がんばりますね☆
Kさん、いい状態で仕上がっていますね!
さすが!素晴らしいです。
相続税と法人税、どちらも完成目指して、これからもがんばってくださいね。
体調管理もお忘れなく。
夏に向かってゴーファイト!!です♪
それにしても、相続税の理論で出現してましたか~!
国等、確かに(^^ゞ
相続税、いつか勉強することになったら、真っ先に探して見ます(笑)
お久しぶりです
合格おめでとうございます!!
本当にすごいです
やっぱり、たっぴさんの努力は無駄になってませんでしたね。
近況ですが、金曜日を持ちまして
会計事務所を退職する事になりました
とりあえずフリーターですが、公務員試験も
近いので、全力で頑張ろうと思ってます。
正直、税理士試験の簿財よりも
勉強量が膨大で・・・心が折れそうになりますが
最後まで諦めないで望もうと思ってます。
来週からは、フリーターなので
たっぴさんのブログをみる機会も多くなりそうですw
久しぶりにアルバイトもする事になりそうなので
色々と頑張らないとなって思います!
Re:お久しぶりです
そうですか~、いよいよスタートの時ですね!
会計事務所のお勤め、本当にお疲れ様でした。
来月から公務員試験にむけて、ガッツリがんばってくださいね!!
ワタシはおかげさまで、なんとか久しぶりの合格報告をすることができました。
今までたくさん励ましてもらえて、たくさんパワーをもらえたので、結果を出すことができて良かったです。
本当にありがとうございます!
とはいえ、建設業界に在籍しているわけではなく、全く使い道がないのですが(汗)、簿記を違う角度からみることができたと思っています。
それに、久しぶりに試験中にずっとワクワクとドキドキが止まらなかったんですよ~
楽しく取り組めたことがありがたかったです。
その気持ち、感覚を忘れないよう、6月・7月とがんばります!
今度こそ、税理士試験へのスタートラインに立ちますから!!
それにしても、公務員試験の内容は、税理士・簿財よりもハードなんですね…
もう、想像がつかない~(・・*)。。oO
せっかくのフリーター生活、学習時間を最大限生み出して、乗り越えていってください!
応援してます☆
共に合格目指して、がんばっていきましょうね!
これからもよろしくお願いします(^ー゜)ノ
はじめまして!!
素晴らしいですね!!
私もたぴろぐさんを目標に頑張ります!!
Re:はじめまして!!
初めまして!
コメントありがとうございます。
そして、建設業経理士2級合格、本当におめでとうございます!!
次は1級に挑戦ですね。
1級は2級に比べてボリュームたっぷりですが、決してひるむことなく、合格目指してがんばってくださいね!!
心が折れそうになったり、壁にぶち当たった時には、遠慮なくご相談ください☆
応援しております!!
合格の声を聞かせていただき、ありがとうございました。
ワタシもがんばりますね~!
またお声掛け下さい♪
無題
私もパタ解きの問題集買ってがんばります!!!
ほんとにほんとに3科目同時合格なんてうちの会社にはそんなヒトいないので大尊敬です!!!
Re:無題
3科目同時って、ワタシはたまたま運が良かっただけだと思ってますが、体力勝負なところがあるので、その辺もうまく作用したのかな?って思います。
体力には自信があるので~(^_^;)
パタ解きは、どちらかというと日商1級程度の力がある人には使いやすい教材だと思います。
必要最小限なので、無駄がない感じがお気に入りです。
逆に、日商1級のベースがない場合は、ちょっと足りないと感じられるかもしれません。
建設業界にいらっしゃるなら実務的な思考はお持ちだと思いますので、テキスト部で足りないとおもわれるところは日商1級のテキストを併用し、建設業的思考と絡めながら進められるのが良いかもしれません。
ここ、結構大切で、建設業特有の思考があるかないか、そして、一般的な会計を理解しているかどうか、それぞれの要素が合格に必要な材料だと思います。
なので、パタ解きだけで不安なときは、迷わず日商1級の該当する市販のテキストも使ってみるのが効率が良いと思います。
あとは、過去問の解説が丁寧ですし、試験自体が過去問をやっておけば攻略できる構造になっていますから、論点を学んだら、果敢に、そして早めに過去問に慣れておくといいですよ!
理論は計算がバッチリできるようになれば、自ずと答えられるようになりますから、とにかく論点学習と第1問以外の過去問をマスターするよう、やってみてはいかがでしょう~
おせっかいなお返事で、失礼しました。
合格したい、その気持ちがあれば合格できます!
がんばってくださいね!!
ありがとうございます!
なんて親切な方なんでしょう~~~(嬉泣)
昨日、本屋さんに行ったのですがパタ解きはなかったので参考書を1冊買って昨日少しだけ勉強してみました!
簿記の経験がまったくなく今の会社にもなんの知識もなく事務経験もほとんどないんですけど、採用されました。建設や土木の重機のレンタル屋の事務してます。
2級はすぐに過去問題をネットから印刷して過去11回分を順番に3回くらいやって、自己採点で90点で合格しました。
過去問題でわからないところは解説付の答案をみてやっていきました。
今回は2級とはレベルが違うのでちゃんと時間をかけてじっくりできたらいいなと思います。
日商1級のテキストもいっぱいありますよね!!
ぜひぜひ参考にしてがんばりたいと思います!!
ありがとうございます!
なんて親切な方なんでしょう~~~(嬉泣)
昨日、本屋さんに行ったのですがパタ解きはなかったので参考書を1冊買って昨日少しだけ勉強してみました!
簿記の経験がまったくなく今の会社にもなんの知識もなく事務経験もほとんどないんですけど、採用されました。建設や土木の重機のレンタル屋の事務してます。
2級はすぐに過去問題をネットから印刷して過去11回分を順番に3回くらいやって、自己採点で90点で合格しました。
過去問題でわからないところは解説付の答案をみてやっていきました。
今回は2級とはレベルが違うのでちゃんと時間をかけてじっくりできたらいいなと思います。
日商1級のテキストもいっぱいありますよね!!
ぜひぜひ参考にしてがんばりたいと思います!!
Re:ありがとうございます!
いや~、建設業経理士試験が一番好きな試験なんですよ。
日商や全経よりも結果が出しやすくて、実務では多分一番使えると思いますし。
ただ、実務で必要に迫られて取らされる方が多いのではないのでしょうか。
だからというか、少しでも広く認知され、受験される方々が気持ちのよい向上心に満ちて勉強できるといいな~と、願ってやみません。
重機レンタルの会社にお勤めなんですね。
かっこいい~!
であれば、1級の原価計算は楽勝ですね。
また、2級を取られた経緯を拝見し、きっと感の良い方なんだろうなって思いました。
時間さえちゃんと確保できれば、3科目同時もいけそうですね。
原計と分析は比較的合格しやすい科目だと思います。
ただ、財表に関しては、知識として定着させてないとなかなか結果が出にくい科目なので、こちらは気長にコツコツと知識を深めていってみてください。
未経験からの採用で、こうしてがんばっていらっしゃることが、本当に素敵です☆
何か困った時や理論対策でつまづいた時など、お答えできることもあると思います。
「問題のここがわからない~」というのは、なかなか答えられないかもしれませんが、学習相談や攻略法であれば、なにか参考になるかもしれませんので、そんな時はぜひご相談くださいませ。
ちなみに、FacebookやTwitter、mixiもやってます。
「くにとうみゆき」とか、「たっぴ」で登録してます。
もし登録されているものがありましたら、ブログにコメントしづらい時などに遠慮無くお声掛け下さいね。
建設業経理のエキスパートを目指して、がんばってくださいね!!
無題
今友達登録送りましたので宜しくお願いします♪
これからも宜しくお願いします♪
そしてみゆきさんと出会えたことに感謝します~~
Re:無題
理論対策に有効な作戦があるのですが、その辺もFBを通じてお伝えできればと思います。
ワタシの方こそ、こうしてお声かけいただくことがある度に、自分もちゃんとがんばらないと!って励まされます。
これからもよろしくお願いしますね☆