たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あっという間に、11月に突入ですな~
自宅の台所を牛耳って、いつも勉強してるけど、最近の寒さに絶えられない時が増えてきました。
そんな我が家の居間に、やっとホットカーペットを投入~
でも、台所にはまだ何もなく、換気扇もグルグル回ってるし、寒いったらありゃしない。
さて、今回の答練では、初見問題で6割程度、解きなおしてやっと8割状態です(涙)
あぁ、恐怖の60点症候群…
今度こそ脱出したい~!
そうそう、前回の6月試験で連結アレルギー克服を宣言しましたが、しばらくやらなかったせいですっかり鈍ってしまいました。
そこで今日は連結メインで問題演習。
忘れる→やる→理解する→忘れる→やる→理解する…
のエンドレスな感じだ(>_<)
それでも、やるたびに毎回得るものがあり、6月のときよりも理解度は上がったはず。
出る出ないにかかわらず、1級ホルダーの名に恥じない状態で試験に挑めるよう、最後まで繰り返していこうと思います。
それにしても今回の答練で、PL作成が弱いことに改めて気がつきました…
なんか、ミスをよくやってる。。。
いろんなことがグルグル駆け巡って、結果違う解答を選んでしまうことが多い。
そういえば、前回の6月もそういう傾向があったなぁ。
まずい~。。。
落ち着け、落ち着け、慎重に。
あと、しばらくテキストや基準、基本書系を読んでいたおかげか、会計学はそこそこ点数になる感じです。
特に最近は、テキスト読んだ時に、最近購入した「企業会計小六法」で基準や指針や説例を確認してます。
適用指針だとか実務指針とかが確認できるんで購入したんですが、インディックスを貼ってすぐ開けるようにしたので、新しい問題に遭遇した時もすぐ説例を確認できるのがいい感じ。
それから、工原の足切りも特になく、これは岡本原計や高田管理&戦略のおかげかなぁ。
いやいや、もちろんテキストありきですが。
変な焦りも特にないし、なんだか極めたのか慣れちゃったのかは定かじゃないけど、まぁぼちぼちアゲアゲな毎日です。
実は、今月は娘の週末イベントが目白押しで、なかでもとっておきなのが試験前日の学芸会・汗
さらに、今月で職場を退職することにしたので、いつも試験前にたくさん休暇を取っていたんだけどさすがにちょっと申し訳ないなぁ~と、今回は直前の金曜日と試験後1日程度にするつもりです。
あんまり引きこもるのも良くないのよ、きっと。
そんな状況なので、逆に腹が据わったのかもw
商会・工原をバランスよく、また足切りにおびえることのないよう、本試験の日にMAXの状態に仕上げていけるよう、がんばりますっ!
おっしゃ~!
5度目の正直じゃ。
日商、待ってろよ~んw
自宅の台所を牛耳って、いつも勉強してるけど、最近の寒さに絶えられない時が増えてきました。
そんな我が家の居間に、やっとホットカーペットを投入~
でも、台所にはまだ何もなく、換気扇もグルグル回ってるし、寒いったらありゃしない。
さて、今回の答練では、初見問題で6割程度、解きなおしてやっと8割状態です(涙)
あぁ、恐怖の60点症候群…
今度こそ脱出したい~!
そうそう、前回の6月試験で連結アレルギー克服を宣言しましたが、しばらくやらなかったせいですっかり鈍ってしまいました。
そこで今日は連結メインで問題演習。
忘れる→やる→理解する→忘れる→やる→理解する…
のエンドレスな感じだ(>_<)
それでも、やるたびに毎回得るものがあり、6月のときよりも理解度は上がったはず。
出る出ないにかかわらず、1級ホルダーの名に恥じない状態で試験に挑めるよう、最後まで繰り返していこうと思います。
それにしても今回の答練で、PL作成が弱いことに改めて気がつきました…
なんか、ミスをよくやってる。。。
いろんなことがグルグル駆け巡って、結果違う解答を選んでしまうことが多い。
そういえば、前回の6月もそういう傾向があったなぁ。
まずい~。。。
落ち着け、落ち着け、慎重に。
あと、しばらくテキストや基準、基本書系を読んでいたおかげか、会計学はそこそこ点数になる感じです。
特に最近は、テキスト読んだ時に、最近購入した「企業会計小六法」で基準や指針や説例を確認してます。
適用指針だとか実務指針とかが確認できるんで購入したんですが、インディックスを貼ってすぐ開けるようにしたので、新しい問題に遭遇した時もすぐ説例を確認できるのがいい感じ。
それから、工原の足切りも特になく、これは岡本原計や高田管理&戦略のおかげかなぁ。
いやいや、もちろんテキストありきですが。
変な焦りも特にないし、なんだか極めたのか慣れちゃったのかは定かじゃないけど、まぁぼちぼちアゲアゲな毎日です。
実は、今月は娘の週末イベントが目白押しで、なかでもとっておきなのが試験前日の学芸会・汗
さらに、今月で職場を退職することにしたので、いつも試験前にたくさん休暇を取っていたんだけどさすがにちょっと申し訳ないなぁ~と、今回は直前の金曜日と試験後1日程度にするつもりです。
あんまり引きこもるのも良くないのよ、きっと。
そんな状況なので、逆に腹が据わったのかもw
商会・工原をバランスよく、また足切りにおびえることのないよう、本試験の日にMAXの状態に仕上げていけるよう、がんばりますっ!
おっしゃ~!
5度目の正直じゃ。
日商、待ってろよ~んw
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-