たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まじめにつぶやきます。
今日はどっぷり残業となり遅い帰宅になったので、元職場のファミレスでご飯食べました(って、何のための残業なのか…)
今月末で27年の歴史の幕を閉じることになり、昨年まで約3年働いていた職場でもあるので、家族でご飯食べてきたわけですが…
う~ん、閉店間際の店舗って、どうしてもなげやりな空気感が出てしまうものなのか…
と感じずにはいられない、ひどい状態になっていました。
従業員が少なくて迷惑かけてゴメンね~と、一緒に働いていた先輩に言われたけど、まぁ身内に対する言い訳にしか聞こえませんでした。
言い訳したくなる気持ちもよくわかりましたが…
たとえオーダー提供が遅くなったとしても、それを払拭するくらいのいいテンポと気配りで接客すべきところだと思うんだけどなぁ。
気配りが無い。
元気が無い。
声が聞こえない。
途中で着替えてフロアに出ようかと思ってしまいました。
もうそのお店に未来は無いかもしれないけど、「閉店しても仕方ない」と言われるよりも、「良い店だった、無くなるのは惜しい」と思ってもらえるような接客を最後まで貫くべきだと感じました。
従業員にとっては閉店までのカウントダウンかもしれないけど、客にとっては来店時の一時が思い出になるわけで。
もう、ホント、ひどい接客だった…
今まで地元で根を張ってきた結末がこれじゃ、なんだか寂しすぎる…
最後まで誇りを持ってがんばって欲しい。
やっぱりどんな状況でも、どんな環境でも、前向きな姿勢でがんばることの意味って、大きいと思うなぁ。
と、感じずにはいられませんでした。
ワタシはがんばろう。
最後まで。
時、同じくして、今の職場を今月で退職するけれど、働き始めてから今の今まで、毎日感謝の想いで働いてきた。
その感謝の想いを仕事で返そうと、限られた勤務時間の中で精一杯やってきた。
そんな小さな想いが伝わったのか、月末月初のピンポイント勤務から週5日になり、契約時間も延長してもらい、仕事も増えていった。
皆、良くしてくれるし、本当に毎日働かせてもらえることがありがたくって、またがんばって。
その繰り返しだった。
あっという間の2年と2ヶ月。
職場がイヤになったから辞めるわけではなく、全くの個人的な都合で退職することにしたけど、最後まで絶対手を抜かないでやりきって、あとを濁さず去りたい。
どんな環境でも、どういう状況でも、今いる場所、今置かれている状況の中で、しっかり戦っていこう。
そうしていくことが、次にまたつながっていくと信じています。
と、思ってしまったのでした。
あ、勉強に対しても同じかも。
簿記の勉強を続けてこられたのも、勉強できる喜びを知り、勉強させてもらえることに感謝の想いでいられるからかな。
だから、たとえば結果が出せなくて、もしかしたらもう1級はあきらめる時がくるかもしれないし、税理士試験もなげだしてしまうかもしれないし、進む道を変更する時がくるかもしれないけど、そんな時が来たとしても、最後の最後までその時、その一瞬を大切にして、誇りを持ってやり抜いていきたい。
なんてね。
変なこと、つらつらとつぶやいてしまいました。。。
元職場も今の職場も、大切な大切な場所。
それぞれのこれからを、ちゃんと応援していこうと思います。
よっしゃ!
がんばるぞぅ!!
今日はどっぷり残業となり遅い帰宅になったので、元職場のファミレスでご飯食べました(って、何のための残業なのか…)
今月末で27年の歴史の幕を閉じることになり、昨年まで約3年働いていた職場でもあるので、家族でご飯食べてきたわけですが…
う~ん、閉店間際の店舗って、どうしてもなげやりな空気感が出てしまうものなのか…
と感じずにはいられない、ひどい状態になっていました。
従業員が少なくて迷惑かけてゴメンね~と、一緒に働いていた先輩に言われたけど、まぁ身内に対する言い訳にしか聞こえませんでした。
言い訳したくなる気持ちもよくわかりましたが…
たとえオーダー提供が遅くなったとしても、それを払拭するくらいのいいテンポと気配りで接客すべきところだと思うんだけどなぁ。
気配りが無い。
元気が無い。
声が聞こえない。
途中で着替えてフロアに出ようかと思ってしまいました。
もうそのお店に未来は無いかもしれないけど、「閉店しても仕方ない」と言われるよりも、「良い店だった、無くなるのは惜しい」と思ってもらえるような接客を最後まで貫くべきだと感じました。
従業員にとっては閉店までのカウントダウンかもしれないけど、客にとっては来店時の一時が思い出になるわけで。
もう、ホント、ひどい接客だった…
今まで地元で根を張ってきた結末がこれじゃ、なんだか寂しすぎる…
最後まで誇りを持ってがんばって欲しい。
やっぱりどんな状況でも、どんな環境でも、前向きな姿勢でがんばることの意味って、大きいと思うなぁ。
と、感じずにはいられませんでした。
ワタシはがんばろう。
最後まで。
時、同じくして、今の職場を今月で退職するけれど、働き始めてから今の今まで、毎日感謝の想いで働いてきた。
その感謝の想いを仕事で返そうと、限られた勤務時間の中で精一杯やってきた。
そんな小さな想いが伝わったのか、月末月初のピンポイント勤務から週5日になり、契約時間も延長してもらい、仕事も増えていった。
皆、良くしてくれるし、本当に毎日働かせてもらえることがありがたくって、またがんばって。
その繰り返しだった。
あっという間の2年と2ヶ月。
職場がイヤになったから辞めるわけではなく、全くの個人的な都合で退職することにしたけど、最後まで絶対手を抜かないでやりきって、あとを濁さず去りたい。
どんな環境でも、どういう状況でも、今いる場所、今置かれている状況の中で、しっかり戦っていこう。
そうしていくことが、次にまたつながっていくと信じています。
と、思ってしまったのでした。
あ、勉強に対しても同じかも。
簿記の勉強を続けてこられたのも、勉強できる喜びを知り、勉強させてもらえることに感謝の想いでいられるからかな。
だから、たとえば結果が出せなくて、もしかしたらもう1級はあきらめる時がくるかもしれないし、税理士試験もなげだしてしまうかもしれないし、進む道を変更する時がくるかもしれないけど、そんな時が来たとしても、最後の最後までその時、その一瞬を大切にして、誇りを持ってやり抜いていきたい。
なんてね。
変なこと、つらつらとつぶやいてしまいました。。。
元職場も今の職場も、大切な大切な場所。
それぞれのこれからを、ちゃんと応援していこうと思います。
よっしゃ!
がんばるぞぅ!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
申し訳ない・・・
厳しいコメントどうも・・・
頭痛で指示もままならなく、あの状態・・・すみませんでした。
あと一ヶ月だけど頑張って行きますので、懲りずにご来店お待ちしています。
Re:申し訳ない・・・
お疲れ様です。
ちょっと厳しいこと、偉そうに書いてしまいました、すみません。
もちろん、長く勤務している方ほど、状況が痛いほどわかっていらっしゃると思ってます。
そこをあえてつぶやいてみた次第デス。。。
見知らぬ新人さんに「がんばろう」と言ったところで、もう終わるのに何をがんばるの?なんて返されて終わってしまうだろうし…
ただ、なんだか悔しくって…
歴史ある店舗だけに、通った人も働いた人もいろんな思い出がたくさんたくさん詰まっているし、最後の最後まで輝いていて欲しいと願ってやみません。
あ、Oさんを責めているわけじゃないですから・汗
もしかしたら、今の店長さんがもう放り投げているんじゃないかと心配してます。
ここで業績上げたところで自身の評価につながるとは思えませんし、クローズの段取りやら従業員の振り分けやら、いろいろと大変だと思いますし。
でも、本来なら店の長が率先して盛り上げていかなければならないところじゃないかなぁと、知りもしないで勝手に想像してしまいました。
ともかく、我らが富久町店は永遠に不滅です!
最後の最後まで、応援しています。
もちろん、懲りずにお客として通わせてもらいますね。
ところで頭痛は大丈夫ですか?
体調不良であのハードワークはきついですよね。
どうか無理なさらず、お大事にしてください。
また、近隣店舗に転籍されるのか、退職して別の職に就かれるのか存じませんが、しっかり次への道につなげて進んでいかれることと思います。
次の道も応援してます!!
もしまた接客業でしたら、おっかけでお店に遊びに行きますね~
コメント、ありがとうございました!!
こんにちは
こちらでは、はじめまして(笑)
この日記を見ていると、はるぴょんはたっぴさんの子供なんだなーとしみじみ(!?)思いました。子供って親をきちんとみてますなー。
※余計なコメントだったら消してくださ~い。
Re:こんにちは
コメントありがとうございます♪
消したりなんてしませんよ~(⌒∇⌒)
我が家の姫君は、確かにワタシの子供でございます~
何か共通するものが見えました?
頑固なところは良く似てます・笑
ワタシがよく言うことを真似されます~
その内自分でいろいろ考えて、意見をぶつけ合うようになるのかなぁ。
思春期が怖いゎ。
でも、ホント子供って大人を良く見てると感じます。
親である以上、見られている意識を持って、口に出したことは実行できるようがんばりますっ!!
11月の試験、共にがんばりましょうね☆
終わったら、皆でパァ~ッと飲みましょ!!
(って、こういうところも子供にしっかり見られているんだろうな~ヾ(´▽`;)ゝ)