たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から各地の商工会議所で、129回日商簿記1級の合格発表が始まっているようです。
ソワソワしてたら、我が家にも東京商工会議所からラブレターが届きました。
さて、6度目の結果は…!

無事に合格しました!!!!
商22
会22
工17
原19
合計80点
うわ~~~~いっ!
ひやっほぉ~っ!!
あぁ、念願の合格証書、ついに手に入れることが出来ました。

仕事中に旦那さんがメールで教えてくれたんです。
ミーティング中だったので、終了後すぐに電話して、開封してもらっちゃいました。
で、点数を聞き、本当に合格なんだ!って思ったら、思わず泣いてしまった…
1級の勉強を始めたのが2008年の3月。
初受験は120回。
ちょうど2年前の123回では69点で惜敗し、その後は建設業経理士1級と全経上級に合格したものの、日商だけは結果が出せないまま128回をパスして簿財突入。
そして6度目の試験を迎えたのでした。
簿財はダメだったけど、念願の日商簿記1級ホルダーになることができ、良い1年をスタートできたと思います。
今年のフィナーレは科目合格という結果を出して締めくくれるよう、これから8月まで突っ走っていきます!
なにより、落ち続けてきた日商に合格できたことで、自分に自信が持てそうです。
というか、落ち続けてきたからどんどん自信をなくしていた気がします。
ただ、自信はなくしてたけど、諦めたくないという想いは増すばかりでした。
もう合格しかない!
ただそれだけでした。
また、この試験で得た感覚がとても印象的でした。
おそらく、インプットもアウトプットもかなりやってきたんだけど何かが足りなかった。
その何かって、ワタシの場合は「確実に答案に回答を置いてくる力」、だったのかな~って感じです。
やっぱりケアレスミスをいかになくすか、なぜケアレスミスをするのか、そこだったんですね。
試験直前に、会計士試験に合格された友人から「日商は何回も電卓入れて、慎重に慎重に解答を置いてきて」って言ってもらい、あぁ、まさにそれだ!って思いました。
毎回何度もやってたラストスパート模試は、今回は1回転と半分ちょいくらいしかやりませんでしたが、2回目の問題演習では満点を取ることを意識して丁寧にやりました。
そこで得た感覚が、まさにこれなんだ!って思ったのでした。
相変わらずアバウトな表現ですが~
普段から落ち着きのない人間だとわかってましたが、試験でモロに出ていたんだな~、きっと。
今回は精神面での戦いだったことに間違いありません。
よい緊張感でやれたんだと思います。
あ~、今、いろいろな想いがかけめぐっています。
本当にここまで長かったし~
試験については、また改めて総括したいと思います。
最後に。
今までたくさんの方から励ましのコメントや、応援のコメントをいただきました。
本当にありがとうございます。
そして家族にはたくさんたくさん迷惑をかけてきました。
そしてたくさんたくさん支えてもらいました。
本当にありがとうございます。
お世話になった先生方、SNSの皆様、ブログを読んでくださった皆様、友人、家族、すべての皆様に、感謝の想いでいっぱいです。
本当に本当に、ありがとうございました。
今までの経験、歩いてきた道のりを武器に、税理士目指して頑張ってまいります。
あぁ、がんばったご褒美は旅行がいいんだけどなぁ。
計画立てなくちゃ!
ってことで。
合格報告でした。
さらば日商!
そして、ありがとう日商!!
わいわい♪
ソワソワしてたら、我が家にも東京商工会議所からラブレターが届きました。
さて、6度目の結果は…!
無事に合格しました!!!!
商22
会22
工17
原19
合計80点
うわ~~~~いっ!
ひやっほぉ~っ!!
あぁ、念願の合格証書、ついに手に入れることが出来ました。
仕事中に旦那さんがメールで教えてくれたんです。
ミーティング中だったので、終了後すぐに電話して、開封してもらっちゃいました。
で、点数を聞き、本当に合格なんだ!って思ったら、思わず泣いてしまった…
1級の勉強を始めたのが2008年の3月。
初受験は120回。
ちょうど2年前の123回では69点で惜敗し、その後は建設業経理士1級と全経上級に合格したものの、日商だけは結果が出せないまま128回をパスして簿財突入。
そして6度目の試験を迎えたのでした。
簿財はダメだったけど、念願の日商簿記1級ホルダーになることができ、良い1年をスタートできたと思います。
今年のフィナーレは科目合格という結果を出して締めくくれるよう、これから8月まで突っ走っていきます!
なにより、落ち続けてきた日商に合格できたことで、自分に自信が持てそうです。
というか、落ち続けてきたからどんどん自信をなくしていた気がします。
ただ、自信はなくしてたけど、諦めたくないという想いは増すばかりでした。
もう合格しかない!
ただそれだけでした。
また、この試験で得た感覚がとても印象的でした。
おそらく、インプットもアウトプットもかなりやってきたんだけど何かが足りなかった。
その何かって、ワタシの場合は「確実に答案に回答を置いてくる力」、だったのかな~って感じです。
やっぱりケアレスミスをいかになくすか、なぜケアレスミスをするのか、そこだったんですね。
試験直前に、会計士試験に合格された友人から「日商は何回も電卓入れて、慎重に慎重に解答を置いてきて」って言ってもらい、あぁ、まさにそれだ!って思いました。
毎回何度もやってたラストスパート模試は、今回は1回転と半分ちょいくらいしかやりませんでしたが、2回目の問題演習では満点を取ることを意識して丁寧にやりました。
そこで得た感覚が、まさにこれなんだ!って思ったのでした。
相変わらずアバウトな表現ですが~
普段から落ち着きのない人間だとわかってましたが、試験でモロに出ていたんだな~、きっと。
今回は精神面での戦いだったことに間違いありません。
よい緊張感でやれたんだと思います。
あ~、今、いろいろな想いがかけめぐっています。
本当にここまで長かったし~
試験については、また改めて総括したいと思います。
最後に。
今までたくさんの方から励ましのコメントや、応援のコメントをいただきました。
本当にありがとうございます。
そして家族にはたくさんたくさん迷惑をかけてきました。
そしてたくさんたくさん支えてもらいました。
本当にありがとうございます。
お世話になった先生方、SNSの皆様、ブログを読んでくださった皆様、友人、家族、すべての皆様に、感謝の想いでいっぱいです。
本当に本当に、ありがとうございました。
今までの経験、歩いてきた道のりを武器に、税理士目指して頑張ってまいります。
あぁ、がんばったご褒美は旅行がいいんだけどなぁ。
計画立てなくちゃ!
ってことで。
合格報告でした。
さらば日商!
そして、ありがとう日商!!
わいわい♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
現在においてどれだけ頑張るかにより、将来は決まる。よって前に進み続けるかぎり、ゴールに到達することは必至。
ただ、その距離は個人差が大きい。
たっぴさんの場合は、人より長い距離走りましたね。
けど、その過程において色々なことを得たと思いませんか?(忍耐力、学習習慣、会計知識など)。しかもそれは普通の人は持っていない、あなただけの財産です。
きっと去年は、たっぴさんに与えらた最後の忍耐する一年だったんだと思います。その証拠が今回。
よって今年は成果を上げる一年に間違いなくなりますよ。
日商簿記1級に続き、税理士も突破して下さい。
そして心から、おめでとう!!!
Re:無題
やっと合格報告ができました。
これまでたくさん応援してもらって、本当にありがたかったです。
感謝してます☆
いや~、こんなに良い言葉かけてもらえるなんて、あたしゃホントに幸せ者ですよ(^^)
亀の歩みだけど、祥多さんのおっしゃるとおり、たくさんの財産を得ることができたと思ってます。
ちゃんと武器にして、これからの道を歩いていきますね。
今年は飛躍の年、そして収穫の年にできるよう、今まで以上にがんばります。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくね!!
共に目標に向かって、大前進していきましょう!!
祝!!
おめでとうございます!
Re:祝!!
これからは、税理士一直線でがんばりますね☆
無題
これで心おきなく税理士試験に専念できますね。
これからも頑張ってくださいね。
Re:無題
遅れを取りましたが、なんとか合格できました。
いや~、ホントに長かったぁ~
しっかり税理士試験に専念してがんばりますね!
努力のたまもの!
私も、今でも何度も電卓入れてます!
小学校の時、算数でいつも計算間違いして、結局検算するしかないって学んだのを思い出します~(笑)
会計士受験も、最後の最後まで苦労したのは月数の数え間違いとかの、3級でもやるでしょ・・・的なところでした。仲間仲間~w
是非是非これで調子をつかんでどんどん上に!
応援してます~!!!
Re:努力のたまもの!
いや~、akipさんに言ってもらってなかったら、きっと自分が冷静さを失っていることに気づかず、今までと同じように試験受けたんじゃないかな~って思います。
あの1点差の時は、まさに凡ミスでの結果でしたもん。
例えばAとBの答えを出しておいて、Aを記入するところにBを入れた~みたいな、アホなミスでした・汗
計算用紙にはちゃんと正解を残していたにもかかわらず…
その時は、それが正しいと信じて疑わなかったんだよな~と。
でも、あの時合格しなくてよかったんです。
勢いで簿財を受験して、結局なんにも得られないまま回を重ねて…みたいなことになりかねなかったと思います。
今回、そういう自分の弱点を冷静に受け入れて、ものすごく慎重にやりましたよ~
この経験を、これからの試験勉強に役立てていきますね!
数々の応援、本当にありがとうございました!
これからも手を抜くことなく、貪欲に攻めて合格目指します!!
おめでとうございます!
念願かないましたね!
努力は裏切らないって事ですね
本当に諦めない事は凄いと思います!
税理士もコツコツが大切です
お互いに頑張りましょう!
Re:おめでとうございます!
ホントにホントに、お待たせしました☆
やっと日商1級の合格報告をすることができました!!
今まで何度やっても結果が出せなくて、その度に励ましてもらって、とても心強かったです。
アンポンタンで単細胞な人間だからこそ、諦めないでやっていく力はハンパないのかも~( ´∀`)
長い道のりでしたが、たくさんのことを学べたし、通るべき道だったんだと思います。
税理士試験もコツコツと、最後まで諦めないでがんばっていきますね!!
共にがんばりましょう!!
無題
お仕事ともども、税理士3科目合格目指して頑張って下さい。
Re:無題
やっと合格できました。
これからもがんばりますね。
ありがとうございました。
無題
おめでとうございます。
何回も言いたい。
おめでとうございますを。
ずっとずっと、なぜ合格出来なかったのか
不思議なくらい、人一倍勉強されてきている
様子を学び舎でも見ていたので本当に嬉しいです。
たっぴさんはどんなに自分が大変でも忙しくても
一人ひとりにきちんと温かい思いやりあるコメントをくださる人。
仕事や主婦の家事や子育てや勉強、本当に大変で寝不足と忙しい日々にも関わらず、合格を手に入れたことは、凄いです。
働きながらでも、育児しなかがらでも、合格をずっと諦めず挑戦を続ければ必ず1級合格は手に入れられるを証明してくれました。
多くの人が出来ない言い訳をする中、言い訳せず、挑戦を続けてるたっぴさんは、輝いてました。
会いに行きます、おめでとうございますって、
抱きしめさせてもらいますね(笑)
Re:無題
いや~、抱きしめてもらえるなんて、照れちゃうなぁ~(*^^*)
長いこと時間がかかりましたが、これでやっと卒業です。
ワタシのような人間でも、合格できる試験だってことを証明できました?
悩んだりつまづいたりしちゃった方々の励みにちょっとでもなれば幸いです。
人それぞれ、合格までのプロセスは違いますもんね~
これからもがんばりますね。
hime♪さん、きっとお会いしましょう~!!
おめでとうございます
私も今年財務諸表論を受けます。勉強の仕方など参考にさせていただいております。
Re:おめでとうございます
なんとか合格することが出来ました。
通りすがりさんは財表受験されるんですね。
ワタシは昨年C判定でしたから、勉強方法はあまり参考にならないかもしれませんね。
ワタシのやり方では日商みたいに何年もかかるかもしれません。
反面教師と思っていただければ何よりです( ゚∀゚ )
と言いつつ、なんとか今年こそ!と思ってますので、共にがんばりましょうね!!
おめでとうございます!!
やはり合格報告は嬉しいですね~~!!
新年早々からいい報告が来るって最高ですね☆
残念ながら私は・・・ 工簿ドボンでございました(ノ_-。)
言い訳せずに少しづつがんばります・・・
法人はどんなカンジですか??
消費はだいたい1/3のインプット学習が終わりましたが
暗記地獄ですね・・・
簿財&税法、がんばりましょう!!
Re:おめでとうございます!!
やっと合格報告ができてホッとしています~♪
kaoさんは工簿でやられちゃいましたか~(T T)
そういえば、あのムダに多い計算量に、途中で心が折れそうになりました。
次です、次!
またがんばりましょう~!
法人は今のところなんとかなってます。
まだガッツリと理論をやっているわけじゃないですが、たまに会計の理論を見ると読みやすいなぁ~なんて思えてきました。
消費、順調ですね。
簿財も税法も、日々の努力でつかめるはず。
理論も計算もしっかりコツコツとがんばっていきましょうね!!
追伸
「丁寧に」を意識してみたいと思いました♪
Re:追伸
答案用紙に記入するものが全てですもんね。
丁寧に慎重に、そして確実に答えを置くことができるように、がんばりましょ~!!
おめでとうございます!
違うのは、原計が自己採点で足きりで、たっぴさんのように合確で結果が待てなかったことでしょうか。
正直、税法科目苦しんでます。そんなときにパワーもらいに来ますね。
Re:おめでとうございます!
naさんと同じ、6回目で合格できました☆
やっと念願の封筒通知で、ホントに嬉しいです!!
原計とか何かが足切りかもだと、ホントにヒヤヒヤですよね。
たまたま自己採点がラインを超えていたけど、それでも思い違いしてるかもと思うところもあり、やっぱり結果を見るまでは安心できないもんだな~と思いました。
そういえば、全経は原計が足切りラインを下回る可能性が強かったので、あの時は救われたと思いましたよ~
naさんも税法科目真っ最中ですね。
ワタシも法人税法がんばってます!
お互いがんばりましょうね!!
あっ
Re:あっ
あと1週間遅いかと思ってたんですが、今年の暦のパターンだと早まっちゃうのか~って感じです。
覚悟を決めて、がんばってまいりましょう!!
無題
たっぴさんは勉強頑張ってらっしゃいますね!
そういえば、今年の試験ですが
法人はNSで勉強されてるんでしょうかね^^
独学だと法人は無理に近いので、是非何か活用してみてください!
市販教材なら会計人コースや、TACの理論ドクターなど使うといいかもです
Re:無題
昨晩、東京は雪が降り、今朝はあちこち凍ってました・汗
さて、法人ですが、NSで受講してます!
インプット講義が週2回、アウトプットが1回の、週3日です。
まだ基本講義ですが、とにかく問題や解答形式に慣れないといけないな~って感じです。
他にも、実は10月開講と同時に始めた産能大通信(TAC提携)もやってます。
ぼちぼちやっていたんですが、11月の日商対策やっちゃったりNSの講義を始めてしまったので、通信添削は一度も提出したことがないです~
この通信講座の教材に、理論マスターや理論ドクターがセットされてます。
音声版理論マスターも購入し、通勤や隙間時間に聞いています。
あと、基本書を購入しようと思ってましたが、要点整理の本を購入しました。
やった論点を寝る前に読む感じで活用してます。
さすがに未知の世界を独学で歩くのは危険と思ってのことですが、自分にとっては十分な教材を揃えることができたので、あとはやるだけです!
会計人コースも購入してますよ~
色々と手を出しすぎないように、手元にある教材や講義をしっかり使っていけるよう、がんばりますね。
ありがとうございます!!
ボンドさんもファイトです♪
おめでとうございます!
日商1級合格、おめでとうございます!!!
って、今さらですみません^^;
naさんから教えてもらっていたんですが、
URL忘れて、結局googleから来ました笑。
ほんとにほんとにおめでとうございます^^
何かここ最近、NSで一緒に学んだ人たちに、
とても素晴らしいことが起こりまくってますね♪
この追い風を受けて、税理士試験も飛び越えちゃってください☆
Re:おめでとうございます!
みっちーさんじゃないですかっ!!
わ~い♪ありがとうございます(*^^*)
みっちーさんから遅れること数回…笑
やっと日商1級ホルダーになれました。
思えば、あと1点で涙した経験を共有できる仲間といえばみっちーさん!
勝手に同志、戦友だ!って思ってたりします~
わざわざGoogle検索でいらしていただき、感謝感謝です♪
学び舎で出会った仲間が、それぞれの道をしっかり歩いているって感じですよね。
ワタシもいよいよ!の気持ちで、がんばらなくっちゃ!!
みっちーさんも応援してます!!
実はこっそり度々ブログ見てます( ゚∀゚ )
声かけなくてごめんなさい~
共に目指す道を歩き、がんばってまいりましょう!!
ありがとうございます!!!