たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
う~ん、珍しく、体調悪いです。
昨日はとにかく、くだしそうでくださない、吐きそうで吐かない、みたいな感じでした。
ちまたではインフルエンザ流行の他に、お腹にくる風邪が流行っているらしいです。
熱は微熱程度なので、後者のタイプなのかな?
それともストレス?
業務が山を迎えているので、帰宅時間も遅くて、まるでサラリーマン~
毎晩遅いので、今日は旦那さんがご飯を作ってくれました。
ありがたや~☆
その言葉に甘えて、いつになく遅くなってしまいましたが…
それでも、まだその日のうちに帰宅しているわけだし、ちゃんと家族とも会えてるし、もっと激務の人もたくさんいるし、ワタシなんてまだまだいい方ですね。
とにかく、これ以上体調を崩さないよう、気を付けなければ。
皆様も風邪やらインフルエンザやらにご注意を!
特に、試験が間近の皆様、体調管理が合否を左右すると思います。
普段から、手洗いうがいと、十分な睡眠を心がけ、体調バッチリで試験当日を迎えられるようにしましょう!!
さて、明日もがんばるぞっ!!
うりゃ~!!
昨日はとにかく、くだしそうでくださない、吐きそうで吐かない、みたいな感じでした。
ちまたではインフルエンザ流行の他に、お腹にくる風邪が流行っているらしいです。
熱は微熱程度なので、後者のタイプなのかな?
それともストレス?
業務が山を迎えているので、帰宅時間も遅くて、まるでサラリーマン~
毎晩遅いので、今日は旦那さんがご飯を作ってくれました。
ありがたや~☆
その言葉に甘えて、いつになく遅くなってしまいましたが…
それでも、まだその日のうちに帰宅しているわけだし、ちゃんと家族とも会えてるし、もっと激務の人もたくさんいるし、ワタシなんてまだまだいい方ですね。
とにかく、これ以上体調を崩さないよう、気を付けなければ。
皆様も風邪やらインフルエンザやらにご注意を!
特に、試験が間近の皆様、体調管理が合否を左右すると思います。
普段から、手洗いうがいと、十分な睡眠を心がけ、体調バッチリで試験当日を迎えられるようにしましょう!!
さて、明日もがんばるぞっ!!
うりゃ~!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
それとね、体調管理に栄養補助食品つまりサプリメント飲むの勧めるんだけど。国内品はカスばっかなので購入しない方がよろしいよ!個人的に効果を実感したものを紹介しとく
http://item.rakuten.co.jp/harmony/15/
これ僕の義母が、便秘が解消したと喜んでいた!
Re:無題
もうすっかり元気で、いつもの日常と変わらずです。
先週末は休みなかったし、毎日10時間以上、時々半日以上働いちゃってたから、アラサーにはきつかったのね、多分。
やっぱり睡眠をとるのが一番だと思ったのでした。
自分も家庭も崩壊寸前だったって感じです(^_^;)
栄養補助食品は適度に摂取するようにしてます。
最近は「しじみ習慣」を飲み、祥多さんオススメの「LOLA」をポリポリしてます。
海外の製品は、日本では添加物も含めて許可されてない成分とか入ってることもあるから気をつけてね。
日本の基準もどうかと思ってはいるんだけどね。
あと、インフルエンザの予防接種って本当に効果あるの?
かなり疑ってます。
罹っちゃった方がいい気がする…
東京に出てきてもう20年近くになるけど、一度も罹ったことない、はず、記憶にない…
1回くらいあったかな?
娘が過去2回やったけど、予防接種してなくても症状は軽かったです。
逆に、インフルの予防接種して体調壊した人のほうが周りに多くて…
ホント、この時期は悩ましいですわ。
あ、正官庄、すっかり忘れてた!
まさにこういう時のためのものだよね。
常備しておけば良かった(T T)
ありがと~
無題
それ、私も同じ状態にちょっと前なったんです。
お腹の調子が悪い、吐きそうで吐かない、熱もない、でもだるい。
病院に行ったら即点滴して3日で治りました。
お大事になさってください。
Re:無題
おかげさまで、今ではすこぶる元気になりました。
チョコさんも大変でしたね。
ワタシ以外にも、職場で同じ症状の人が何人かいたので、ウィルス性の胃腸炎か何かだったのかも。
ワタシの場合、いつもより睡眠を取って、日中はポカリスエットを飲み、ご飯はコンビニであったか素麺とか食べて仕事するようにしてたら、回復できました。
お互い体調管理気をつけて、勉強頑張っていきましょうね!!
無題
暑かったと思ったら、急に寒くなったり。
使い捨てカイロとか利用して、体を温めたら如何ですか?
無理せずお大事に。
Re:無題
おかげさまで、なんとか良くなりました。
お互い気をつけて過ごしましょう。
ご心配おかけしました
ご心配おかけしてすみません。
こんなことめったにないので、珍しすぎて思わずブログに書いちゃいました。
おかげさまで、今日は復活しました。
胃腸もいつもの感じだったので、ご飯もちゃんと食べられました。
取り急ぎ、お礼と報告を~と思い、こちらでお返事した次第です。
また改めてお返事しますね。
お久しぶりです雪国鳥取より
Re:お久しぶりです雪国鳥取より
ありがとうございます。
おかげさまで、なんとか日商1級合格できました。
建設業経理士の勉強、がんばっていらっしゃいますね。
分析、比率覚えたんですね!
すごいです!!
ワタシはちっとも覚えないでやった(正確には、おおまかにアバウトにイメージしておいた程度でした)ので、覚えられるならその方がいいですね。
覚えてしまえば、あとはそれらの比率を「どう使うか」です。
その覚えた比率を使って「何が知りたいのか」に着目して問題をやってみてください。
過去問をやりながら比率をもとにイメージし、パターンを探ってみましょう。
イメージすることは大切です。
で、その処理や分析って、なんのために行うのか、それをすることで一体どんなメリットがあるのか、またはそれだけではなぜ不十分なのか、それぞれの要素から探ってみましょう。
特に第1問については、あの模範解答のような内容を書こうと思わないほうがいいと思います。
そして、しっかり作文をする!
ここが大切です。
他にも大切なポイントがあるのですが、相対試験なので非公開としています(みんながやっちゃったら、意味がなくなってしまうので…)。
なので、差支え無ければ連絡先(できればメアド)を教えて下さい。
(その際、管理人のみ閲覧にチェックを入れる、または、拍手機能からお願いします)
ブログでは書いていないポイントをお伝えしますので、良ければぜひ☆
(いや、もしかしたらどこかに書き残しているかもしれないけど、かなり濁して書いているはずなので~)
あと、財表対策にスマートアクセスは有効だと思いますよ。
隙間時間をしっかり活用しましょうね。
ネットスクールで出題予想が出されています。
例えば予想に上がっている論点を優先的に潰していく(自分の言葉で説明できる)ようにしていくことで、どこから手を出せばいいのかという悩みを解決できると思います。
また、計算は理論を覚えることよりも最優先でやりましょう。
とにかく計算ができれば、理論は自然と回答できます。
例えば、日商1級用の問題集(ネットスクールで言えば「とおる」や「サクっと」)の基礎とか基本と呼ばれる問題をやるのがオススメです。
決して応用編をする必要はありません。
基本レベルで十分で、極論を言えば、日商1級用テキストの説例をやることでも大丈夫だと判断してます。
で、計算ができるようにしておくことで、理論はなんとでもなります!
ましてや、すでに覚えたスマートアクセスの内容を土台にできると思うので、その理論と計算とをちゃんとつなげていきましょう。
そうすれば、第4問対策も、精算表も、何でも来い!になりますよ。
くれぐれも「理論は理論」「計算は計算」と、切り離さないようにしてくださいね。
う~ん、文章がおかしいかも(^_^;)
内容を精査しておらず、取り急ぎで書きましたが、対策としてお伝えしたいことはこんなところです。
ちょっと仕事が忙しい時期でして、お返事が遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお返事しますので、またいつでもコメントくださいね。
無題
Re:無題
あれって合う合わないとか、体質も影響する気がするなぁ。
合うならやった方がいいよね。
もう今更だから、来シーズンは考えます~
そういえば、10月くらいに予防注射したら、追加でやる必要はないの?
今は長持ちするのかな。
昔は2回打たないといけなかった気がする…