たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
珍しく毎日更新しております、たっぴです。
珍しいこと続きで、久しぶりにダンスレッスンに行ってきました。
1年近く行ってなかった気がするよ…
とにかく運動とは縁のない生活を送っていたせいで、身体とやる気の歯車が噛み合わず、なんとも歯がゆい感じでしたよ。
足があがんない~。
さて。
先日から、娘の初バイトを記念して(笑)、バイト歴を振り返っています。
働くこと
働くこと その2
多分、これが最後~のはず。
期待を込めて、その3へ。
その3 ~出産後から現在~
・お弁当屋さんでキッチンスタッフ
店長さんに恵まれず、1歳前後の娘がよく熱を出すのを「そんなに熱出すのはおかしいだろ」と言われて辛かったなぁ。
ま、結婚できない男の戯言だと思ってましたw
やめてほどなく閉店してました。
・アメリカンスタイルのレストランでホールスタッフ
自分たちが結婚パーティを行ったお店です。
お店で食中毒出しちゃって休業を余儀なくされ、とばっちりを受けて1年ちょいで解雇に。
その後1年ほどで建物ごとそっくりなくなってしまいました。
年を越してからの「生牡蠣」は要注意です!!
・内装業の内勤事務
超近所の小さな会社に正社員前提で入社したものの3ヶ月でリタイア。
潔癖症の女社長さんのそばは働きづらかった…
他の社員もしょっちゅう入れ替わってたから、今でいうブラック企業ってやつですな。
・大手弁当屋が経営する定食屋でホールスタッフ
なんだかんだと、ここが一番長かったのよね。4年ちょっといました。
部長や支店長相手に喧嘩越しで現場の実情を訴え、愛想つかして辞めた半年後に閉店。
だから、あれだけ言ったのにぃ~
・某ファミレスでホールスタッフ
昔のブログ記事にも書いてます、デ○ーズです。
今でも大好き!!でも、近所は圧倒的にすかいらーく系が多いので、残念な限りです。
・生命保険会社の内勤事務
もうホールスタッフは体力の限界!とばかりに簿記2級を取って就活したけど、なかなか見つからず。
登録して半年ほどたった頃に、月末月初のみの派遣ってことで採用されました。
雑務スタートだったけど、結果的にほぼフルタイムに契約変更。
ここで学んだことは大きいです。職場が海の向こうじゃなければ続いてたよなぁ。
・資格教材制作とかのスタッフ
ご縁あって簿記教材の制作スタッフやることになりまして。
ここで社員になったんだけど、あまりの忙しさに家族の協力も得られなくなりリタイア。
結局、まだ私には正社員って立場は無理なのかもね~
・税理士法人の会計スタッフ
今がここ。
ものすごい遠回りして、やっと掴んだ会計職員です。
アルバイトだけど、やっぱり家庭と勉強とを両立するには仕方ないや。
居心地は良過ぎです!でも、時期的に今暇すぎて死にそうです!!
は~っ、疲れた。
ここまで。
出産後に8件。
全部で33件!!
我ながらあっぱれ。
出産後から今までは、とにかく家庭第一。
職場はたいてい近所ばかり。
呼び出されてもすぐ対応できるように。
保育園が通り道にあるとか、学校の近くだからとか、そんな感じで渡り歩いてきました。
なんかね、「目的ためなら手段選ばず」ってスタイルが板についてしまったようで。
条件が良ければなんでもやる。
でも、たいてい仕事にハマっちゃう。
だから困る事が多い。
仕事とは付かず離れずなポジションが、家庭も勉強も上手くバランスとれるんですよね。
今はとってもニュートラルな感じ。
あ、暇だからか。。。
年末から春にかけては、また仕事モードになっちゃうかも。
ともあれ。
娘が本格的に独り立ちする頃にはちゃんと結果出すぞ!
家庭も勉強も気にせず、仕事に没頭しつつ、舞台をやっていけるようにしたい!!
ってことで。
3部作おわり。
娘よ。
お母ちゃんみたいにはなってくれるな。
とはいいません。
自分の道を信じて歩いてきたからこその職歴です。
なにも恥じることはないし、何一つ恥じてない。
後悔は全くない。
自分が信じた道を進めば良いのだ。
今のバイトが辛くなっても、そこで経験したことは必ず活かせる。
目的が明確なら、働くことは苦ではなくなる。
でも、今は学業第一であることを忘れないように。
社会に出て何をするかを探り当てて、信じた道を進んでおくれ。
って感じですな。
それにしても、これまでの職歴を履歴書に書くのが大変で。
就活の時は大体1年以上続いた職場の中から抜粋し、「その他多数経験あり」とかでまとめちゃう。
嘘じゃないも~~~~ん。
それに、時系列もあやふやになってきているので、当分は今の事務所にお世話になることでしょう。
ちゃんと科目合格積み上げて(って、まだなんにもないけどねww)、積極的に経験積めるだけ積んで、娘が家を出たら社員でも何でもやろう。
って。
雇ってもらえるかしらん…
はい。
がんばりますデス。
珍しいこと続きで、久しぶりにダンスレッスンに行ってきました。
1年近く行ってなかった気がするよ…
とにかく運動とは縁のない生活を送っていたせいで、身体とやる気の歯車が噛み合わず、なんとも歯がゆい感じでしたよ。
足があがんない~。
さて。
先日から、娘の初バイトを記念して(笑)、バイト歴を振り返っています。
働くこと
働くこと その2
多分、これが最後~のはず。
期待を込めて、その3へ。
その3 ~出産後から現在~
・お弁当屋さんでキッチンスタッフ
店長さんに恵まれず、1歳前後の娘がよく熱を出すのを「そんなに熱出すのはおかしいだろ」と言われて辛かったなぁ。
ま、結婚できない男の戯言だと思ってましたw
やめてほどなく閉店してました。
・アメリカンスタイルのレストランでホールスタッフ
自分たちが結婚パーティを行ったお店です。
お店で食中毒出しちゃって休業を余儀なくされ、とばっちりを受けて1年ちょいで解雇に。
その後1年ほどで建物ごとそっくりなくなってしまいました。
年を越してからの「生牡蠣」は要注意です!!
・内装業の内勤事務
超近所の小さな会社に正社員前提で入社したものの3ヶ月でリタイア。
潔癖症の女社長さんのそばは働きづらかった…
他の社員もしょっちゅう入れ替わってたから、今でいうブラック企業ってやつですな。
・大手弁当屋が経営する定食屋でホールスタッフ
なんだかんだと、ここが一番長かったのよね。4年ちょっといました。
部長や支店長相手に喧嘩越しで現場の実情を訴え、愛想つかして辞めた半年後に閉店。
だから、あれだけ言ったのにぃ~
・某ファミレスでホールスタッフ
昔のブログ記事にも書いてます、デ○ーズです。
今でも大好き!!でも、近所は圧倒的にすかいらーく系が多いので、残念な限りです。
・生命保険会社の内勤事務
もうホールスタッフは体力の限界!とばかりに簿記2級を取って就活したけど、なかなか見つからず。
登録して半年ほどたった頃に、月末月初のみの派遣ってことで採用されました。
雑務スタートだったけど、結果的にほぼフルタイムに契約変更。
ここで学んだことは大きいです。職場が海の向こうじゃなければ続いてたよなぁ。
・資格教材制作とかのスタッフ
ご縁あって簿記教材の制作スタッフやることになりまして。
ここで社員になったんだけど、あまりの忙しさに家族の協力も得られなくなりリタイア。
結局、まだ私には正社員って立場は無理なのかもね~
・税理士法人の会計スタッフ
今がここ。
ものすごい遠回りして、やっと掴んだ会計職員です。
アルバイトだけど、やっぱり家庭と勉強とを両立するには仕方ないや。
居心地は良過ぎです!でも、時期的に今暇すぎて死にそうです!!
は~っ、疲れた。
ここまで。
出産後に8件。
全部で33件!!
我ながらあっぱれ。
出産後から今までは、とにかく家庭第一。
職場はたいてい近所ばかり。
呼び出されてもすぐ対応できるように。
保育園が通り道にあるとか、学校の近くだからとか、そんな感じで渡り歩いてきました。
なんかね、「目的ためなら手段選ばず」ってスタイルが板についてしまったようで。
条件が良ければなんでもやる。
でも、たいてい仕事にハマっちゃう。
だから困る事が多い。
仕事とは付かず離れずなポジションが、家庭も勉強も上手くバランスとれるんですよね。
今はとってもニュートラルな感じ。
あ、暇だからか。。。
年末から春にかけては、また仕事モードになっちゃうかも。
ともあれ。
娘が本格的に独り立ちする頃にはちゃんと結果出すぞ!
家庭も勉強も気にせず、仕事に没頭しつつ、舞台をやっていけるようにしたい!!
ってことで。
3部作おわり。
娘よ。
お母ちゃんみたいにはなってくれるな。
とはいいません。
自分の道を信じて歩いてきたからこその職歴です。
なにも恥じることはないし、何一つ恥じてない。
後悔は全くない。
自分が信じた道を進めば良いのだ。
今のバイトが辛くなっても、そこで経験したことは必ず活かせる。
目的が明確なら、働くことは苦ではなくなる。
でも、今は学業第一であることを忘れないように。
社会に出て何をするかを探り当てて、信じた道を進んでおくれ。
って感じですな。
それにしても、これまでの職歴を履歴書に書くのが大変で。
就活の時は大体1年以上続いた職場の中から抜粋し、「その他多数経験あり」とかでまとめちゃう。
嘘じゃないも~~~~ん。
それに、時系列もあやふやになってきているので、当分は今の事務所にお世話になることでしょう。
ちゃんと科目合格積み上げて(って、まだなんにもないけどねww)、積極的に経験積めるだけ積んで、娘が家を出たら社員でも何でもやろう。
って。
雇ってもらえるかしらん…
はい。
がんばりますデス。
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-