たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!たっぴです。
勢い余って更新してましたが、ボチボチ勉強教材が揃ったので、またしばらく静になるかもしれません~
ご了承くださいまし。
さて。
実は2年半ほど前に7インチタブレットを購入し、携帯はガラケーのままの2台持ちをやっています。
最初のタブレットはAcerのICONIA TAB A100でした。
カバーつけてたけど、くたびれてるなぁ。。
チェリーレッド、かなりお気に入りでした。
どうしても7インチが良かったんですよ。
勉強ツールとして教材を手軽に持ち出したいと思っていたので、スマホじゃ画面が小さいし、一般的なタブレットだと大きくて邪魔。
7インチ位が丁度良いと思ってました。
あ、りんごさんは興味ないのよね、ごめんなさ~い。
もうすっかりAndroid派。
でも、ガラケーはまだまだ辞めないわよ!
昨年末にガラケーからガラケーに機種変しちゃったくらいなので。
んで。
色々検討して、当時2万円台前半だったA100にしたんです。
ただ、懸念していたバッテリーがとにかく持たず、超節約しながら持ち歩いてました。
購入して2年ほど過ぎた頃から、Google Nexus7に買い換えようと思いつつ、とりあえず試験が終わったら考えようと思ってるうちに、ASUSからLTE対応でNexus7より安価なものが出た!
ってことで、今年の夏の試験が終わった後、ASUSのFonepad 7 LTE SIMフリーを購入しちゃいました。
色は白~
A100の頃はWi-Fi端末を持ち歩き。
スタミナが悪すぎるので、旦那さんが使ってたGALAXY端末を拝借して専ら音声専用で理論を聞く、みたいにして、ガラケーと合わせて端末4台持ちなんて状態が続いていました。
よくやってたわ、ホント。
それでも、外で動画講義を視聴したり、理論のPDFを閲覧したりと、A100は大活躍でした。
Fonepad 7 に変え、SIMが挿入できるしバッテリーも十分もちこたえるので、今頃になってやっとガラケーとの2台持ちという状態になりました。
なんて楽ちんなの~!
Fonepad 7 には、IIJmioのBICsimを入れてます。
データ専用の1GB。
最初、Wi-Fi端末には日本通信のSIMを利用してました。
これがあたりまえだと思ってたけど、今思えば繋がらないことが頻繁にあったし、速度もそんなに出てなかった気がします。
IIJにしてからは、そういうストレスがあまりなく使えてます。
なので、そのままIIJで続行。
そしたらね、10月から月額変わらず容量が2GBになるらしい!
すばらしい!!!
今では浮いたWi-Fi端末を娘に持たせてますが、その時にBIGLOBEのキャンペーンもあり、お試しのつもりでSIM契約してみたんです。
でもね、1年近くIIJを使ってきて、BIGLOBEが非常に使いづらい(というか、IIJが使いやすい)ことがわかり、容量も増えることだし、ちゃっかりIIJで2契約にしちゃいました。
IIJさん、期待してますよ!!
ってことで。
相続税法の学習にあたり、先行して市販の理論マスターのデータ版を購入し、いつでもどこでも隙間時間に理論チェックしたり、とりあえず全部録音したものを聴いたりしてます。
あ、録音はSONYのボイスレコーダを使用してますが。
1台で閲覧も音声学習もできるので、嬉しい限りです。
あとは合格するだけなんだけどね~~~~~。
いつでもどこでも~が裏目になり、外勉する際についFacebook見ちゃったりニュース見ちゃったりと、脱線することが多く。
気をつけま~す。
勢い余って更新してましたが、ボチボチ勉強教材が揃ったので、またしばらく静になるかもしれません~
ご了承くださいまし。
さて。
実は2年半ほど前に7インチタブレットを購入し、携帯はガラケーのままの2台持ちをやっています。
最初のタブレットはAcerのICONIA TAB A100でした。
カバーつけてたけど、くたびれてるなぁ。。
チェリーレッド、かなりお気に入りでした。
どうしても7インチが良かったんですよ。
勉強ツールとして教材を手軽に持ち出したいと思っていたので、スマホじゃ画面が小さいし、一般的なタブレットだと大きくて邪魔。
7インチ位が丁度良いと思ってました。
あ、りんごさんは興味ないのよね、ごめんなさ~い。
もうすっかりAndroid派。
でも、ガラケーはまだまだ辞めないわよ!
昨年末にガラケーからガラケーに機種変しちゃったくらいなので。
んで。
色々検討して、当時2万円台前半だったA100にしたんです。
ただ、懸念していたバッテリーがとにかく持たず、超節約しながら持ち歩いてました。
購入して2年ほど過ぎた頃から、Google Nexus7に買い換えようと思いつつ、とりあえず試験が終わったら考えようと思ってるうちに、ASUSからLTE対応でNexus7より安価なものが出た!
ってことで、今年の夏の試験が終わった後、ASUSのFonepad 7 LTE SIMフリーを購入しちゃいました。
色は白~
A100の頃はWi-Fi端末を持ち歩き。
スタミナが悪すぎるので、旦那さんが使ってたGALAXY端末を拝借して専ら音声専用で理論を聞く、みたいにして、ガラケーと合わせて端末4台持ちなんて状態が続いていました。
よくやってたわ、ホント。
それでも、外で動画講義を視聴したり、理論のPDFを閲覧したりと、A100は大活躍でした。
Fonepad 7 に変え、SIMが挿入できるしバッテリーも十分もちこたえるので、今頃になってやっとガラケーとの2台持ちという状態になりました。
なんて楽ちんなの~!
Fonepad 7 には、IIJmioのBICsimを入れてます。
データ専用の1GB。
最初、Wi-Fi端末には日本通信のSIMを利用してました。
これがあたりまえだと思ってたけど、今思えば繋がらないことが頻繁にあったし、速度もそんなに出てなかった気がします。
IIJにしてからは、そういうストレスがあまりなく使えてます。
なので、そのままIIJで続行。
そしたらね、10月から月額変わらず容量が2GBになるらしい!
すばらしい!!!
今では浮いたWi-Fi端末を娘に持たせてますが、その時にBIGLOBEのキャンペーンもあり、お試しのつもりでSIM契約してみたんです。
でもね、1年近くIIJを使ってきて、BIGLOBEが非常に使いづらい(というか、IIJが使いやすい)ことがわかり、容量も増えることだし、ちゃっかりIIJで2契約にしちゃいました。
IIJさん、期待してますよ!!
ってことで。
相続税法の学習にあたり、先行して市販の理論マスターのデータ版を購入し、いつでもどこでも隙間時間に理論チェックしたり、とりあえず全部録音したものを聴いたりしてます。
あ、録音はSONYのボイスレコーダを使用してますが。
1台で閲覧も音声学習もできるので、嬉しい限りです。
あとは合格するだけなんだけどね~~~~~。
いつでもどこでも~が裏目になり、外勉する際についFacebook見ちゃったりニュース見ちゃったりと、脱線することが多く。
気をつけま~す。
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
お久しぶりです
今年は相続ですか~理論マスターってことは
TACですかね?
相続なら、ネットスクールの桶本講師は有名みたいですよね^^
今年も試験委員のポイントでましたね~、自分は微妙な感じです・・