たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ど~も!たっぴです。
ブログをサボりつつも、これまでコツコツと勉強を進めてきました。
で、いよいよ明日、税理士試験の1日目を迎えます。
今回は調布の大学キャンパスでの簿財受験となりました。
近いような遠いような…
ということで。
今回も前泊します。
今朝は大雨に負けそうになりましたが、午前中は毎日通っていた駅前のカフェに行って軽く問題を解いてきました。
雨もあがり、一足早く出発することにします。
簿財、今年取るしかないですよ、ホント。
会計センスが無いのも、向いてないのも承知の上。
ただ、諦めたくないだけの野郎デス。
ちなみに、今回はTAC・大原・LECの3校分の模試を教室や会場で受けてみました。
結果は気にせず、会場になれることだけを考えてのことです。
これまでの学習は、会計人コースをず~っとやってきて、TACやLECのミニ講座を受けてみました。
ちゃんとレベルを上げられたのかどうか、なんかあんまり手応えないです。
年齢を重ねるごとに感じる衰えを吹き飛ばし、精一杯戦ってきます。
さて。出発しますかね~
今夜はゆったり過ごして、明日はスッキリ爽快な気持ちで試験を受けてきます。
受験される皆様、頑張って参りましょう!!
ブログをサボりつつも、これまでコツコツと勉強を進めてきました。
で、いよいよ明日、税理士試験の1日目を迎えます。
今回は調布の大学キャンパスでの簿財受験となりました。
近いような遠いような…
ということで。
今回も前泊します。
今朝は大雨に負けそうになりましたが、午前中は毎日通っていた駅前のカフェに行って軽く問題を解いてきました。
雨もあがり、一足早く出発することにします。
簿財、今年取るしかないですよ、ホント。
会計センスが無いのも、向いてないのも承知の上。
ただ、諦めたくないだけの野郎デス。
ちなみに、今回はTAC・大原・LECの3校分の模試を教室や会場で受けてみました。
結果は気にせず、会場になれることだけを考えてのことです。
これまでの学習は、会計人コースをず~っとやってきて、TACやLECのミニ講座を受けてみました。
ちゃんとレベルを上げられたのかどうか、なんかあんまり手応えないです。
年齢を重ねるごとに感じる衰えを吹き飛ばし、精一杯戦ってきます。
さて。出発しますかね~
今夜はゆったり過ごして、明日はスッキリ爽快な気持ちで試験を受けてきます。
受験される皆様、頑張って参りましょう!!
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
Re:無題
懲りずに受験してきます!
無題
新たに1級再チャレンジで2級を勉強中です。
税理士めざしてるんですね。懐かしくてちょっとコメントしてみました!
5年も前なので覚えてなくても大丈夫です。
初めて桑原先生の授業受ける予定。楽しみです。2級独学のヌケヌケをクリアして1級に臨む予定です。たっぴさん!明日試験なんですか?
落ち着いて頑張ってください(^-^)/
広島の空からですが応援してます(((o(*゚▽゚*)o)))
Re:無題
大変ご無沙汰してます。もちろん覚えてますって!!
広島で超ミニオフ会やりましたね(=^・^=)
お声掛けいただき、とっても嬉しいです♪
そ~なんですね、いよいよ1級目指して動いているんですね。素晴らしい!!
応援してます。
今日はこれから試験です〜
全然眠れてないですが、毎度毎度の雪辱を晴らすべく、気合いで合格取ってきます!
ありがとうございます!!!
お疲れ様でした
簿記論易化 財表難化みたいな感じらしいですね。
たっぴさんは、無事に力をだしきれたでしょうか。
結果はどうあれ、12月が楽しみですね!
Re:お疲れ様でした
おっしゃるとおり、簿記は易化・財表は難化な感じでした。
簿記論は昨年のリバウンドが凄くて、ボーダーはかなり高くなると思われます。
とりあえずNSやLECの速報を確認し、取るべきところは取れている気がしてます。
が、第3問が思ったよりもこぼしていた印象なので、どうなることやら…
って言えるくらい、簿記論は解答した数値を問題用紙や計算用紙に残すことができたんですよ。
こんなこと初めてですw
いつもは復元するのも無理なくらい、感覚での予想しかできなかったんですが、今回はバッチリ採点できちゃいます。
あとはボーダーがどれくらいになるか…
財表の理論は結構テッパン論点が多かったものの、なんでまたこんな問題…と思うようなものもありました。
が、結構書けている人が多いのではないでしょうか。
私も何とか食い下がって書き残してきたつもりです。
そして第3問がちょっと…ヤバイです。
受験始めた頃の第3問って、いかに点数稼ぐかみたいなところがあった気がするんですけど、とにかく量も多いし、読みづらい内容で、今回の簿記論の第3問と逆なんじゃないの?って思うくらい。
非常に解きづらかったです。
周りもそうかな…
比較的財表の方が解答した数値を覚えてるもんなんですが、今回は時間も足りず、もうとにかく入れられるだけ入れてきました。
ボーダーは普通な感じなんじゃないかなぁ。
といったところです。
また近いうちにブログ更新して報告しますね。
あ~、もう会計科目いやだ~!って叫びたいです。
問題見たくない…
けど、LECで特待生試験やるみたいなんで、ちょっと申し込んでみようかなと思います。
ちなみに、来年は消費かな~と。
家庭の事情を考慮すると、相続も法人もお預けな方がいい気がしてて。
それ以上に、実務でも必要だなとつくづく感じているので。
どうなるかわかりませんが、ひとまず終わりました。
いつもありがとうございます。
しばらくはのほほ~んと過ごしたいと思います。
良かったですね
その感覚がある時は、受かってることが多いですよ!
自分の時はですけどね笑
消費はたしかに、仕事に直結するかもです
消費ならアドバイスできることもあると思いますので^_^
とりあえず、今はゆっくり休んで下さい
自分は簿記1を受験しようかなと思います!
Re:良かったですね
同じような状況の人が大多数な感じだと思われるので、結果が来るまで何とも言えないですが、当分は会計科目から離れようと思います。
消費は受ける受けないにかかわらず、やっておかないとって思ってました。
ブログ更新をサボりすぎず、コツコツ勉強して、ボンドさんに質問できるくらいのレベルにもっていきたいです~
その時はよろしくお願いします♪