たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども☆たっぴです。
消費税法の講義や暗記をホソボソと初めております。
消費税法って、講義内容は咀嚼するまでに時間が掛かるけど理論暗記は意外と面白い。
そんな印象を受けている今日このごろです。
相続税法の時はその逆で、講義内容は意外と楽しくやれたけど理論は重たかったなぁ…
覚えたとまではいえないレベルでしたので、何ともいえませんけど(汗)
さて。
本日は我が家の備忘録です。
えぇ、まったくどーでもいい話です。
ま、毎回かなりどーでもいい話ですが。
んで。
我が家の家電の話でして。
我が家では、家電関係は結構なが~く使用し続けます。
まぁ、使い倒すというか。
省エネ?
節約は好きですよ、はい。
え?省エネ??
え~っと、冷蔵庫もエアコンも、ノンフロン家電になる前のものですけどねw
なにか?
ってな感じで。
だって、壊れても修理して復活しちゃうんですもん。
16年使用し続けているエアコン、今年の猛暑も乗り越えてしまいました。
ちゃんとお部屋は涼しくなるんですよ。
冬はガスファンヒーターが主なので、とりあえず来夏も冷えてくれるかどうか…
冷蔵庫も娘と同い年の16年選手。
氷ができないわけじゃないし、パッキンがダメになったわけでもなく。
そのまま続投中です。
で。
本日のお題はこちらの洗濯機。
15年選手です。
実はほぼ瀕死の状態で使い続けてきました。
7~8年くらい過ぎた頃から、不具合が生じる度に旦那さんに直してもらってました。
ずっと長い間、エアコン・冷蔵庫・洗濯機の中で一番最初に買い換えるべき家電候補です。
各種ボタンが効かなくなり、何度となく買い替えのタイミングが合ったにもかかわらず、その度に修理して復活。
でもここ2~3年で修理不可状態になり、最終的には「水位」「予約」「脱水」などのボタンもダメに。
それでも、スタートボタンや「洗い」「すすぎ」が使えたので、標準スタートの後に洗いやすすぎボタンで調整して使ってました。
だって、脱水はちゃんとされてるし…
でもね、お別れすることにしました。
母にきっかけをもらい、やっとこさ買い換えることに。
ってことで。

チャラ~ン♪
シャープさんの穴なし水槽タイプ。
これまで使用したものの後継機種。
ちなみにエディオンオリジナルモデルってやつ。
そして6kgから7kgタイプに増量で。
それでも、15年前に購入した時よりも安いくらいの値段で嬉しい限り。
穴なし水槽、発売当初は賛否両論ありましたが、大ファンなんですよ。
新しい物はちゃんと槽クリーナーとかの機能が付いてるんですね。
すんばらしいっ!!
他にも多機能すぎる割には機能説明が説明書のみなので、とても覚えられないわ~
取説を加工して、一覧表みたいにして貼っておこうかな。
ふんふんふん~と見ていると、フロント部分にこんなものを発見。
設計上の標準使用期間 7年
と書いてあるw
ぬぉっ!!
なんですと?!
あら??基本的にそういうものなのかしら。
これまで使ってた15年選手くんも同じと考えたら、倍以上使ったってことになるのねんww
さて。
新入りくんは何年選手になるんでしょ~かね。
全くエコなファミリーじゃなくてすんません。
むやみやたらに買い替えはしない主義なもので。
そういえば。
今年の春、長年使ってた2004年製の除湿機がダメになり、発売直後の新製品を購入したのですが、購入後に旦那さんが分解して修理したところみごと復活。
今では2台併用で使ってます。
1台はお風呂場や玄関まわり、もう1台は寝室に設置。
使う度に家の中を移動させていたので、そういうことがなくなり楽ちんです。
先に修理してたら買い換えてなかったなぁ、きっとこれも。
ってことで。
我が家の備忘録でした。
ちゃんちゃん。。。
消費税法の講義や暗記をホソボソと初めております。
消費税法って、講義内容は咀嚼するまでに時間が掛かるけど理論暗記は意外と面白い。
そんな印象を受けている今日このごろです。
相続税法の時はその逆で、講義内容は意外と楽しくやれたけど理論は重たかったなぁ…
覚えたとまではいえないレベルでしたので、何ともいえませんけど(汗)
さて。
本日は我が家の備忘録です。
えぇ、まったくどーでもいい話です。
ま、毎回かなりどーでもいい話ですが。
んで。
我が家の家電の話でして。
我が家では、家電関係は結構なが~く使用し続けます。
まぁ、使い倒すというか。
省エネ?
節約は好きですよ、はい。
え?省エネ??
え~っと、冷蔵庫もエアコンも、ノンフロン家電になる前のものですけどねw
なにか?
ってな感じで。
だって、壊れても修理して復活しちゃうんですもん。
16年使用し続けているエアコン、今年の猛暑も乗り越えてしまいました。
ちゃんとお部屋は涼しくなるんですよ。
冬はガスファンヒーターが主なので、とりあえず来夏も冷えてくれるかどうか…
冷蔵庫も娘と同い年の16年選手。
氷ができないわけじゃないし、パッキンがダメになったわけでもなく。
そのまま続投中です。
で。
本日のお題はこちらの洗濯機。
15年選手です。
実はほぼ瀕死の状態で使い続けてきました。
7~8年くらい過ぎた頃から、不具合が生じる度に旦那さんに直してもらってました。
ずっと長い間、エアコン・冷蔵庫・洗濯機の中で一番最初に買い換えるべき家電候補です。
各種ボタンが効かなくなり、何度となく買い替えのタイミングが合ったにもかかわらず、その度に修理して復活。
でもここ2~3年で修理不可状態になり、最終的には「水位」「予約」「脱水」などのボタンもダメに。
それでも、スタートボタンや「洗い」「すすぎ」が使えたので、標準スタートの後に洗いやすすぎボタンで調整して使ってました。
だって、脱水はちゃんとされてるし…
でもね、お別れすることにしました。
母にきっかけをもらい、やっとこさ買い換えることに。
ってことで。
チャラ~ン♪
シャープさんの穴なし水槽タイプ。
これまで使用したものの後継機種。
ちなみにエディオンオリジナルモデルってやつ。
そして6kgから7kgタイプに増量で。
それでも、15年前に購入した時よりも安いくらいの値段で嬉しい限り。
穴なし水槽、発売当初は賛否両論ありましたが、大ファンなんですよ。
新しい物はちゃんと槽クリーナーとかの機能が付いてるんですね。
すんばらしいっ!!
他にも多機能すぎる割には機能説明が説明書のみなので、とても覚えられないわ~
取説を加工して、一覧表みたいにして貼っておこうかな。
ふんふんふん~と見ていると、フロント部分にこんなものを発見。
設計上の標準使用期間 7年
と書いてあるw
ぬぉっ!!
なんですと?!
あら??基本的にそういうものなのかしら。
これまで使ってた15年選手くんも同じと考えたら、倍以上使ったってことになるのねんww
さて。
新入りくんは何年選手になるんでしょ~かね。
全くエコなファミリーじゃなくてすんません。
むやみやたらに買い替えはしない主義なもので。
そういえば。
今年の春、長年使ってた2004年製の除湿機がダメになり、発売直後の新製品を購入したのですが、購入後に旦那さんが分解して修理したところみごと復活。
今では2台併用で使ってます。
1台はお風呂場や玄関まわり、もう1台は寝室に設置。
使う度に家の中を移動させていたので、そういうことがなくなり楽ちんです。
先に修理してたら買い換えてなかったなぁ、きっとこれも。
ってことで。
我が家の備忘録でした。
ちゃんちゃん。。。
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
頑張って下さい!
消費の最重要理論は仕入税額控除なのでその辺は丸暗記ではなく、趣旨も含めて暗記するといいですよ!
あとは、早めに事例対策ですね
年内はひたすら、ベタ暗記が大事ですけどね^_^
あ、建設業経理士の財務分析受けてきました、見事に指標ど忘れしてしまい、撃沈してしまいました笑
次頑張りますよー!
Re:無題
最重要は仕入税額控除なんですね。
まだまだ最初なので、今から楽しみにしておきます(`・ω・´)ゞ
そして、建設業経理士試験があったんですね。
そういえばそんな時期だったかぁ~!って感じです。
建設業経理士も全体の出来具合で配点が調整されるので、結果を見るまでわかりませんよ。
私はなんで自分が合格できたのか、未だに理由がわかりません(・∀・)
どうがんばって採点しても届いていなかったはず…ですから~
すみません、お名前がなかったので、もしかして~?と思いつつ。
コメントありがとうございますっ!!!
無題
消費たのしんでるようで、良かったです!!
Re:無題
ボンドさんが建設の分析…ってピンとこなかったもので、失礼しました(汗)
いつもありがとうございます!!
消費、タップリしっかり楽しみますね♪