たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、たっぴです。
受験報告 第66回税理士試験 受験報告☆当日☆ の続きです。
試験から数日経ち、各社の解答速報も配点込みで出揃ってきたので、日々チェックしつつ自己採点してみました。
今回は珍しく回答復元してみました。
1科目だけなら余力があるのね。
今までは毎回2科目以上やってたから、自分の回答を復元する体力も能力もありませんでした。
今回は覚えてるし、ある程度書き残してきたので、ほぼ復元できた感じ。
で。
第1問 包括利益
穴埋めは全部正解。
これ間違えたらアウトだと思うレベルだからホッとした~
論述、4の売買目的有価証券とその他有価証券のところはだいたい書けてる。
他がうまく説明できなかったと悔やまれる感じ。
なかなか身につかないもんだな。。。
第2問 外貨建取引基準
問1の穴埋め1個目がなかなか埋められず、”決済額”とか書いてきちゃったw
”為替決済損益”かぁ、なるほど。
他は正解。
問2-1”当期純利益”は入れられず、残念無念。
名称は正解。
論述、問1-2(2)はそーゆーこと書いてきたつもりだけど、うまく言葉が出ず、余計なこととかとっちらかったこと書いたかもと思う。
ここまでで結構時間が経過していたので、他の論述は一言ずつパパッと書いて終了したので撃沈。
第3問 製造業会計
あ~、イケてると思ったのに、やっぱりなんかやらかしてる。
そういうもんか。
有形固定資産よりも仕掛品とか優先して出しちゃったよ。
販管費は合わせるの大変だろうから、逆に製造業特有論点を優先してやったのに、どうやら選択ミス?
減価償却絡みをキチっとやるべきだったのか。
でも、あの製造業は小難しくないから、絶対やるべきだと思ったんだけどなぁ。
自分のアンテナ感度の悪さ、チョイスのセンスの無さにビックリだ。
あと株主資本等変動計算書の欄、せっかくその他資本剰余金のマイナス補填をアピールしたくても、欄が足りなくてかなり焦った!!
当期純利益をどこに入れるんだ?とか少し悩んでしまった。
もうどうせ当期純利益自体が出せるものじゃないから、当期純利益を書かずにそのまま補填で書いてきたし。
そんな株主資本等変動計算書無いよね、トホホ。
模範解答みて、え~、その手があったのか!って。
はぁ、勉強になります。
ということで。
各社の配点での予想は次のとおり。
LEC 14-13-35 合計62
NS 15-14-33 合計62
TAC 12-10-35 合計57
大原 14-8-30 合計52
う~ん、なんでこんなにバラバラなのよw
配点がここまでばらつくのが珍しい。
あ、いや、こんなにちゃんと採点したのは初めてか。
なんかボーダー上のど真ん中集団にいる感じだなぁ。
自己採点しても、全然落ち着かないや。
これは12月まで忘れてしまおう。
受かれば会計科目から晴れて卒業!!
だとといいなぁ。
もしまたA判定だったとしても、勉強するのは5月頃からにしようと思います。
懲りない奴w
ということで。
今回は本当にスケジュール管理がうまく行かず、財表スタートは6月終わりに受けたLECの模試からいきなりな状態でした。
ほぼ勉強できない状況が長く続き、7月には母親のことがあり、自分も秋に手術ということで通院に時間取られたり、何より疲れが全然取れなくなっていて日中の仕事も辛い毎日でした。
40代で合格率がガクッと下がるのは、こういうことなのかもしれないなぁ。
試験当日の体調不良も、おそらくストレスからでしょうね。
ずっと便秘続きで嫌な感じだったのが、この1ヶ月位は便秘と下痢の繰り返しで。
ワタシってこんなにメンタル弱かったのか!!って思っちゃいましたよ。
30代の厄年期間中に体調不良ありましたが、その時にちゃんと自分の身体と向き合わなくちゃと思い、今またそのタイミングなんだと思います。
これからの試験対策として、体調管理をきちっとしていくことと、何事にも動じない氷の心(笑)を持てるようにしていくことが大切かもしれません。
消費税法については、学習が順調な時に合格するイメージがありました。
理論も意外と覚えられてたし、計算も苦手意識はあまりなかったです。
むしろ面白かったし、楽しかった!
でも、途中で勉強進まなくなって脱落してしまい、本当に情けない。
でもきっと突破できる!と信じてます。
来年こそ消費税法合格ゲットすべく、次に向けて今から動き始めます。
最後に。
毎度毎度のことで恐縮ですが、応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。
今年は今までにないくらい言い訳がましいヘタレな野郎に成り下がり、大変に申し訳ありませんでした。
特に、消費税法受験にあたり、色々とアドバイスをしていただいた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来年、必ず受験し、合格することを誓います!
毎回思う「自分にこの世界は向いてない」という気持ちが沸々と湧き上がるのですが、それでもまだまだあきらめないで突き進みます。
以上、今年の受験報告でした。
そいうえば、会計の世界と出会ってから9年になりました。
まさか自分がこんなことやるなんて、あの頃には全く想像もつかなかったや。
よく続けてると思うわ、我ながら。
いつまでも続けてられないこの状況。
一年一年を大切に、一歩でも前に進んでいけるように。
やるべきことをやる、ただそれだけだ。
これからもがんばりますっ!!
受験報告 第66回税理士試験 受験報告☆当日☆ の続きです。
試験から数日経ち、各社の解答速報も配点込みで出揃ってきたので、日々チェックしつつ自己採点してみました。
今回は珍しく回答復元してみました。
1科目だけなら余力があるのね。
今までは毎回2科目以上やってたから、自分の回答を復元する体力も能力もありませんでした。
今回は覚えてるし、ある程度書き残してきたので、ほぼ復元できた感じ。
で。
第1問 包括利益
穴埋めは全部正解。
これ間違えたらアウトだと思うレベルだからホッとした~
論述、4の売買目的有価証券とその他有価証券のところはだいたい書けてる。
他がうまく説明できなかったと悔やまれる感じ。
なかなか身につかないもんだな。。。
第2問 外貨建取引基準
問1の穴埋め1個目がなかなか埋められず、”決済額”とか書いてきちゃったw
”為替決済損益”かぁ、なるほど。
他は正解。
問2-1”当期純利益”は入れられず、残念無念。
名称は正解。
論述、問1-2(2)はそーゆーこと書いてきたつもりだけど、うまく言葉が出ず、余計なこととかとっちらかったこと書いたかもと思う。
ここまでで結構時間が経過していたので、他の論述は一言ずつパパッと書いて終了したので撃沈。
第3問 製造業会計
あ~、イケてると思ったのに、やっぱりなんかやらかしてる。
そういうもんか。
有形固定資産よりも仕掛品とか優先して出しちゃったよ。
販管費は合わせるの大変だろうから、逆に製造業特有論点を優先してやったのに、どうやら選択ミス?
減価償却絡みをキチっとやるべきだったのか。
でも、あの製造業は小難しくないから、絶対やるべきだと思ったんだけどなぁ。
自分のアンテナ感度の悪さ、チョイスのセンスの無さにビックリだ。
あと株主資本等変動計算書の欄、せっかくその他資本剰余金のマイナス補填をアピールしたくても、欄が足りなくてかなり焦った!!
当期純利益をどこに入れるんだ?とか少し悩んでしまった。
もうどうせ当期純利益自体が出せるものじゃないから、当期純利益を書かずにそのまま補填で書いてきたし。
そんな株主資本等変動計算書無いよね、トホホ。
模範解答みて、え~、その手があったのか!って。
はぁ、勉強になります。
ということで。
各社の配点での予想は次のとおり。
LEC 14-13-35 合計62
NS 15-14-33 合計62
TAC 12-10-35 合計57
大原 14-8-30 合計52
う~ん、なんでこんなにバラバラなのよw
配点がここまでばらつくのが珍しい。
あ、いや、こんなにちゃんと採点したのは初めてか。
なんかボーダー上のど真ん中集団にいる感じだなぁ。
自己採点しても、全然落ち着かないや。
これは12月まで忘れてしまおう。
受かれば会計科目から晴れて卒業!!
だとといいなぁ。
もしまたA判定だったとしても、勉強するのは5月頃からにしようと思います。
懲りない奴w
ということで。
今回は本当にスケジュール管理がうまく行かず、財表スタートは6月終わりに受けたLECの模試からいきなりな状態でした。
ほぼ勉強できない状況が長く続き、7月には母親のことがあり、自分も秋に手術ということで通院に時間取られたり、何より疲れが全然取れなくなっていて日中の仕事も辛い毎日でした。
40代で合格率がガクッと下がるのは、こういうことなのかもしれないなぁ。
試験当日の体調不良も、おそらくストレスからでしょうね。
ずっと便秘続きで嫌な感じだったのが、この1ヶ月位は便秘と下痢の繰り返しで。
ワタシってこんなにメンタル弱かったのか!!って思っちゃいましたよ。
30代の厄年期間中に体調不良ありましたが、その時にちゃんと自分の身体と向き合わなくちゃと思い、今またそのタイミングなんだと思います。
これからの試験対策として、体調管理をきちっとしていくことと、何事にも動じない氷の心(笑)を持てるようにしていくことが大切かもしれません。
消費税法については、学習が順調な時に合格するイメージがありました。
理論も意外と覚えられてたし、計算も苦手意識はあまりなかったです。
むしろ面白かったし、楽しかった!
でも、途中で勉強進まなくなって脱落してしまい、本当に情けない。
でもきっと突破できる!と信じてます。
来年こそ消費税法合格ゲットすべく、次に向けて今から動き始めます。
最後に。
毎度毎度のことで恐縮ですが、応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。
今年は今までにないくらい言い訳がましいヘタレな野郎に成り下がり、大変に申し訳ありませんでした。
特に、消費税法受験にあたり、色々とアドバイスをしていただいた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来年、必ず受験し、合格することを誓います!
毎回思う「自分にこの世界は向いてない」という気持ちが沸々と湧き上がるのですが、それでもまだまだあきらめないで突き進みます。
以上、今年の受験報告でした。
そいうえば、会計の世界と出会ってから9年になりました。
まさか自分がこんなことやるなんて、あの頃には全く想像もつかなかったや。
よく続けてると思うわ、我ながら。
いつまでも続けてられないこの状況。
一年一年を大切に、一歩でも前に進んでいけるように。
やるべきことをやる、ただそれだけだ。
これからもがんばりますっ!!
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
お疲れさまでした
お久しぶりです、ボンドくんです。
試験お疲れさまでした、勉強時間少ない中でその点数は流石ですね!
色々ある中で試験大変だったと思います、御家族の協力もあったと思います、その中できちんと試験と戦ったたっぴさんは立派だと思います。
結果は、いつもの通り12月にならないとわかりませんよね・・・・
いい結果が出ることを願ってます!
そして、いよいよ消費税法ですかね、今回の消費の計算はかなり滅茶苦茶だったようですよ、試験委員に外れると恐ろしいですよね。
たっぴさんなら大丈夫だと思います、頑張って下さいね!!
Re:お疲れさまでした
試験、何とか無事に終わりました。
せっかくの消費を途中で投げてしまい、ホントに情けないです(ノ_・。)
家族にも申し訳ない気持ちです。
財表は今回50時間くらいしかやれてなかったので、もっと早く絞るべきでした。
来年以降は科目の絞り込みに注意してやっていきます。
消費は体調良かったら受験したと思うんですが、今年の問題はかなり崩壊してたみたいですね(>w< )
受けなくて正解でした、多分。
でも、今回勉強して良かったです。
実務で不動産関係や著作権関係の顧問先ばかりやっていて、知らないでは済まされない状況になっているので、再度しっかり勉強して、実務を通じてしっかりモノにしていきたいです。
ボンドさんは、所得受験されましたか?
消費・法人・相続狙いですが、何となく所得にも興味があるので、是非感想をお聞かせいただけるとありがたいです♪
しばらくは消費やりつつ、会計人コースで扱っている税法を一通りやってみて、所得もちょっとかじっておこうと思ってるところです~