たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ど~も☆たっぴです。
退院して今日で1週間、術後11日となりました。
おかげさまでその後の経過も良好です。
実は通院時から入院前まで、いろんな方のブログやサイトを参考にさせてもらいました。
心の準備ができて、準備も万全で手術を受けることができ、今に至っています。
本当に多くの方がこういう婦人科系疾患を経験されているのだなと感じました。
せっかくのこの経験、ワタシも何かの参考にしてもらえればと思い、気がついたことや感じたことをこれからも残しておこうと思います。
ってことで。
退院時からの1週間を振り返ってみます。
■退院日(術後4日目)
人とすれ違うのがちょっと怖い感じ。
傷の痛みはある。
急な衝撃とかには対応できない感じ。
くしゃみや咳込みには激しい痛みが伴う。
でも、いざとなったら走れるぜ!そんな気分。
家事はそこそこに、できるだけ横になるように心がけて過ごす。
寝るときの布団がフラット過ぎてしんどい感じ。
術後の入院中はベッドを少しだけリクライニングして寝た方が楽だったので、これがちょっと辛かった。
ちなみに術後は少量の出血があり、3日目からは生理出血になったようで、予定よりも数日早く生理が始まった状態。
■退院翌日(術後5日目)
買い物は当分無理な状態なので、家族と一緒に外食。
およそ800mの距離を家族に付き添ってもらってゆっくり歩く。
ご飯は入院中になるべくよく噛んで食べるようにしていたので、メチャクチャ時間かけて食べました。
帰りにはスーパーに寄り、買い物して家族に持ってもらい、やはりゆっくり時間を掛けて帰宅。
痛みの程度は前日より多少和らいだ感じ。
■術後6日目
寝る度に痛みが軽くなっていくのがわかる。
階段は手すりを使って慎重に。
普段からちょこまかと動き回る落ち着きのない人間なので、これでもか!ってくらい慎重に歩くようにしてみている。
でも、本音は意外とスタスタ歩けそう~って感じ。
■術後7日目
急激に身体が楽に感じる。
1週間も経過するとこんなに楽になるのか!って感じた。
起き上がる時に全然抵抗なし。
昨日までは慎重にならないと怖かったけど、もう平気。
洗濯物もやるが、前かがみはちょっとしんどいので、テーブルの上に洗濯カゴを乗せて、なるべく前かがみにならないように工夫してみた。
晩ご飯は今日からコープデリの料理キットを注文していたので、他に軽めの食材の買い物へ行ったり、銀行に行ったり、カフェで一息ついたりしてみた。
コープデリの料理キットは便利だ!
■術後8日目
給料日なのでお給料をもらいに職場へ出かけてみた(手渡しなのでw)。
術後初めて乗り物に乗った。
バスで10分ちょいの道のり。
でも、乗り物はちょっとドキドキ。
車って結構揺れるよね~
振動がダイレクトに感じられて、ほぼ気にならないレベルの痛みがぶり返す感じ。
職場にあいさつして、診断書渡して、ちょこっと街をブラブラしてから帰宅。
疲れるかと思ったけど、案外そうでもなく元気。
生理出血が終わりそうな感じ。
■術後9日目
娘の短大受験の願書を提出すべく、銀行と郵便局へ。
痛みはホントに気にならない。
ちょっと速度を上げて歩いてみたら、全然平気じゃん~
思わずスキップしそうなのを必死で我慢。
どうやら生理終了。
ピタッと出血が止まりました。
人間の体ってすげー。
■術後10日目
所用ありで1.5kmの道のりを徒歩で移動。
かなりルンルンで歩ける~
うっかり早く到着してしまったので途中でブレイクタイム。
休憩入れなくても全然歩けると確信。
所用を済ませ、帰り道にあるカラオケへ寄ってみた。
久しぶりの一人カラオケ~♪
恐る恐る歌ってみるけど、全然余裕!
1時間だけだったけど、締めにクリスタルキングの「愛をとりもどせ!!」を腹の底から歌い、大満足で終了。
これが歌えたらもう完全復活なんじゃない?とご満悦~
そういえば、咳き込んだら痛くなかった。
すげー!!
■術後11日目(本日)
今日は一日雨。
猫達とのんびり過ごし、晩御飯の支度をし、職場で退職する子がいるので送別会に参加すべく移動。
送別会はしゃぶしゃぶ食べ放題!
たらふくいただきました!!!
調子こいて食べ過ぎて、傷が一番大きい箇所の周辺の中側が少々だるい感じ。
帰宅後は少し横になり、無事にだるさもなくなり安堵。
多少のステップで、ターンとかジャンプとかない振付ならやれる!気がする!!!
でも、ほんの少し出血あり。
油断ならず。
ってな感じだな。
ひとまずまとめて振り返ってみました。
また機会を見て、症状や術前・術後の気がついたことを書いておこうと思いまーす。
退院して今日で1週間、術後11日となりました。
おかげさまでその後の経過も良好です。
実は通院時から入院前まで、いろんな方のブログやサイトを参考にさせてもらいました。
心の準備ができて、準備も万全で手術を受けることができ、今に至っています。
本当に多くの方がこういう婦人科系疾患を経験されているのだなと感じました。
せっかくのこの経験、ワタシも何かの参考にしてもらえればと思い、気がついたことや感じたことをこれからも残しておこうと思います。
ってことで。
退院時からの1週間を振り返ってみます。
■退院日(術後4日目)
人とすれ違うのがちょっと怖い感じ。
傷の痛みはある。
急な衝撃とかには対応できない感じ。
くしゃみや咳込みには激しい痛みが伴う。
でも、いざとなったら走れるぜ!そんな気分。
家事はそこそこに、できるだけ横になるように心がけて過ごす。
寝るときの布団がフラット過ぎてしんどい感じ。
術後の入院中はベッドを少しだけリクライニングして寝た方が楽だったので、これがちょっと辛かった。
ちなみに術後は少量の出血があり、3日目からは生理出血になったようで、予定よりも数日早く生理が始まった状態。
■退院翌日(術後5日目)
買い物は当分無理な状態なので、家族と一緒に外食。
およそ800mの距離を家族に付き添ってもらってゆっくり歩く。
ご飯は入院中になるべくよく噛んで食べるようにしていたので、メチャクチャ時間かけて食べました。
帰りにはスーパーに寄り、買い物して家族に持ってもらい、やはりゆっくり時間を掛けて帰宅。
痛みの程度は前日より多少和らいだ感じ。
■術後6日目
寝る度に痛みが軽くなっていくのがわかる。
階段は手すりを使って慎重に。
普段からちょこまかと動き回る落ち着きのない人間なので、これでもか!ってくらい慎重に歩くようにしてみている。
でも、本音は意外とスタスタ歩けそう~って感じ。
■術後7日目
急激に身体が楽に感じる。
1週間も経過するとこんなに楽になるのか!って感じた。
起き上がる時に全然抵抗なし。
昨日までは慎重にならないと怖かったけど、もう平気。
洗濯物もやるが、前かがみはちょっとしんどいので、テーブルの上に洗濯カゴを乗せて、なるべく前かがみにならないように工夫してみた。
晩ご飯は今日からコープデリの料理キットを注文していたので、他に軽めの食材の買い物へ行ったり、銀行に行ったり、カフェで一息ついたりしてみた。
コープデリの料理キットは便利だ!
■術後8日目
給料日なのでお給料をもらいに職場へ出かけてみた(手渡しなのでw)。
術後初めて乗り物に乗った。
バスで10分ちょいの道のり。
でも、乗り物はちょっとドキドキ。
車って結構揺れるよね~
振動がダイレクトに感じられて、ほぼ気にならないレベルの痛みがぶり返す感じ。
職場にあいさつして、診断書渡して、ちょこっと街をブラブラしてから帰宅。
疲れるかと思ったけど、案外そうでもなく元気。
生理出血が終わりそうな感じ。
■術後9日目
娘の短大受験の願書を提出すべく、銀行と郵便局へ。
痛みはホントに気にならない。
ちょっと速度を上げて歩いてみたら、全然平気じゃん~
思わずスキップしそうなのを必死で我慢。
どうやら生理終了。
ピタッと出血が止まりました。
人間の体ってすげー。
■術後10日目
所用ありで1.5kmの道のりを徒歩で移動。
かなりルンルンで歩ける~
うっかり早く到着してしまったので途中でブレイクタイム。
休憩入れなくても全然歩けると確信。
所用を済ませ、帰り道にあるカラオケへ寄ってみた。
久しぶりの一人カラオケ~♪
恐る恐る歌ってみるけど、全然余裕!
1時間だけだったけど、締めにクリスタルキングの「愛をとりもどせ!!」を腹の底から歌い、大満足で終了。
これが歌えたらもう完全復活なんじゃない?とご満悦~
そういえば、咳き込んだら痛くなかった。
すげー!!
■術後11日目(本日)
今日は一日雨。
猫達とのんびり過ごし、晩御飯の支度をし、職場で退職する子がいるので送別会に参加すべく移動。
送別会はしゃぶしゃぶ食べ放題!
たらふくいただきました!!!
調子こいて食べ過ぎて、傷が一番大きい箇所の周辺の中側が少々だるい感じ。
帰宅後は少し横になり、無事にだるさもなくなり安堵。
多少のステップで、ターンとかジャンプとかない振付ならやれる!気がする!!!
でも、ほんの少し出血あり。
油断ならず。
ってな感じだな。
ひとまずまとめて振り返ってみました。
また機会を見て、症状や術前・術後の気がついたことを書いておこうと思いまーす。
PR
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-