たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
久しぶりにはるぴょんネタです。

6月7日、全国小学生統一テストを受けに行ってきました。

今まで四谷大塚の校舎と近所のYTネット塾で受験してたんですが、今回は「早稲アカ」。
ワタシが簿記勉に集中している時にTELがかかってきて、以前も何かで行ったことがあったし、申し込み自体を忘れていたのでそのままお願いし、ついでに対策授業も先週と前日の土曜日に受けました。

が。

対策授業って、ようは過去問なんですよ、どうやら。

で。
娘曰く

「(対策)授業でやったトコ、全然でなかった…」

あは~

というわけで、相変わらず中学受験するつもりではいるのですが、本人の希望で塾に通ってなく、相変わらず公文のみ状態で他に何もやってない。
そんな状況での統一テスト。
できるわけがない・・・。
もう5年生なんだし。

○付けしてみたら、かなり凹んでました。
まるで簿記の答練で凹むワタシのよう。。。
親子やな~

でも、その後が違う。
見直すとかしないもん、はるぴょんは。
こんなんで、どこの学校に入れるっちゅうねん。


さらに。

来週簿記検定試験と同じ日に、娘は音楽検定5級を受験してきます。
その日は旦那さんも仕事だし、連れて行ってあげることができないため、一人で電車乗って会場に行く計画です。

統一テストの後、一旦乗り換えのわかっているポイントまで戻り、そこから会場まで行ってきました。
なんか、メチャ簡単だから、大丈夫でしょう。

あ~、なんでよりによって簿記検定と同じ日に音楽検定受検するの~?って感じですが。
調べてみたら、次回の音楽検定日も簿記検定と同日。
6月と11月でかぶってる~
かといって、じゃ、来年ね~ってわけにも。。。
来年は6年生だし。

とか、あいかわらずいろんなことにチャレンジしているはるぴょんの近況報告でした。

来週は親子で試験がんばります~

拍手[1回]

PR
        

いよいよ来週日曜日、第122回日商簿記検定1級試験です。
今回2度目の挑戦ということで、前回にもまして精神的に追い詰められている状況です。
たまたまなのか、6月という時期が難しいのか、前回11月に受験した時よりいろいろとあって簿記勉に集中できてないです。
でも、なんとか簿記漬け生活を送ってますが。。。

あと2日がんばって仕事に行けば、その後は本試験翌日まで休暇をとってあるので、何とかそこでドップリと集中してやり遂げたい。。。

が、どうにも朝が弱い。。。
朝は極端に貧血状態になっているみたいで、この週末も朝はフラフラでまともに勉強できなかった…。
本番は大丈夫だろうか~心配。

というわけで。
最近は夜更かししないように気をつけてます。
タバコやめればいいのかもしれないけど、こればかりは増える一方で…(汗)

そんな状況ですが、残された時間の1分1秒まで使って、最後まであきらめないで、合格を勝ち取る為にがんばろう。
エンジン全開!!(ちょっと空回りしてるけど~)
最大級の諦めの悪さで、7割突破目指します。

拍手[0回]

        

第122回日商簿記検定試験1級受験まで、あと3週間を切りましたね。。。

最近のワタシは、3・2級学習時代よりも、前回の第120回1級挑戦時代よりも、はるかに簿記勉に浸ってます。
今日は7時間も勉強時間が取れた~
でも、まだまだ足りない…。
もっとやりたかったなぁ。。。って感じです。
休日でも、外がいいお天気だろうが、お祭りやろうが、今までと違って自宅に引きこもってやってます。
今日は雨でしたけど。

ちょっと前までNSの本試験レベル問題集をまわし、最近はラストスパート模試を何度でも解きなおしている状態。
おかげで過去問まで手が出ず、これからやっと過去問に着手するところです。

20日間で一体どこまでできるのか!

って感じですけど。

やっぱり過去問は大切だと思うんです。
出題者の意図とか、クセとか、やっていくうちにわかってくるはず。
3・2級でもそうだった。
過去問ありき、です。

応用問題や予想問題をやってからの逆進状態ですが、とにかくこれからの1週間は過去問ウィーク。
月末の週なのでなにかと忙しいのでどこまでやれるかわかりませんが、最後まで絶対にあきらめないでやっていきます。

あ、明日会社に行ったら、休暇届ださなくちゃ。

毎度の事ながら、本試験の2~3日前は試験休みを取って簿記勉に明け暮れます。
本当は1週間くらいお休みしたいところだけど、業務的に締めの日があるし、メンバーもお休みしている人がいてちょっと忙しいので、3日くらい…ってところかなぁ。
ここで再度本試験レベル問題集やラストスパート模試をまわすつもりなので、それまでの2週間余りは過去問・テキスト中心でがんばります。


絶対に乗り越えられない山などないのだ!!
最後まであきらめない人が勝利するんだ!!
と自分に言い聞かせ、1級2回目の挑戦で必ず決着をつけます。


以上、簿記勉状況でした~

拍手[0回]

        
ただ今日本武道館に来ています~

今日は娘が習っている合気道の大会があるのです。
大会と言っても、合気道は試合をしません。
演武大会とあるように、技を披露し合う会です。

本部道場に通っているので、ラストの方で出演。
ただ、人数が多いので、いつも娘を探し出すのが大変です。


今日はここに来る前に、お昼に娘は茶道教室へ行き、その後はワタシが大原簿記の水道橋校で日商簿記1級の予想会に出席するため娘と一緒に神保町へ。

ワタシが予想会に出席している間は近くのデニーズで娘を待たせ、終了後に徒歩で武道館まで来ました。

いつもはそれぞれ電車で行くけど、神保町と九段下ってこんなに近いのね…と改めて実感。


ちなみに夜は地元のお祭りに行くと意気込んでいる娘ですが、新型インフルエンザがかなり心配です。

演武大会は全国から人が集まってるし、お祭りだって狭い場所に大勢の人が集まってるし、これで発熱でもして感染してたってなると、どこで感染したかも特定できないでしょうね。

行く先々で手洗いとうがいをして、暑くてもマスクしておかなくちゃ。


もうすぐ出番かな~と思うので、ゆっくり楽しんで来ます。


夜は簿記勉するぞー!
祭り行きたくないよー。



拍手[0回]

        
さっきまで、ネットスクールさん(以下NS)の第122回日商簿記1級インターネット予想大会にライブ参加してました。

予想に頼ってしまうのもどうかと思うけど、重要論点を効率的に学習することができるので本当にありがたいです。
他社の予想も気になりますが、NSのラストスパート模試を信じて、先生を信じて、最後まであきらめないで戦います!!


そういえば、最近感じることが。

ここへきて、工簿・原計(特に原計)が得意…とまではいかないけど、好きになってきました。
数学的に知らないと解けないような公式関係は相変わらずダメダメくんですが、何を問われているのか、何を導けばいいのか、そこを読み取れれば意外とできるような気がします。

今、もっともネックになっているのが、商簿の総合問題。
会計も知らなきゃドボンだけど、商簿で配点箇所を解答できてなかったりする…。
社債、有価証券、特殊商品、減損、のれんの分配可能額算定、デリバティブ、企業結合、連結、本支店、連結C/Fなどなどなど。。。
今思いついただけでも見直さなくちゃヤバい、つつかれたらボロが出る論点がまだまだ山のようにあります。
問題やって見直して、その時はすっかりわかった気分になるから怖い。
これらを総合問題で問われた時に、それぞれ途中まではいい線行くんだケド、集計すると漏れてたり、1箇所導けなくて合計値が間違ってしまうなど、プロセスが反映されないからこそ怖い。

ま、今回の予想大会で、ある意味賭け的な発言が!でましたので、そこは乗っかってみようと思います。
(出題されたらまじアウトだけどね。)

さあさあ、残りの4週間をどうやって過ごすかは明確です。

日商簿記1級の勉強を始めてから1年と3ヶ月(くらいかな)、いよいよ集大成の時が来たゾ。
簿記の勉強を始めてからで考えると、6月でちょうど2年。
そんなに長いお付き合いになるとは、これっぽっちも思わなかったのにね。
おかげで今まで随分と家族には迷惑をかけてしまいました。

6月14日。
2度目のチャレンジで合格を手に入れたい!!

そして、その勢いのまま、7月の全経上級も合格するぞ!!


というわけで。
今からまた勉強です~


新型インフルエンザ対策もバッチリやって、生理が早く来ようが肩こりが酷かろうが関係ない。
本試験日を最高潮の状態で迎えられるようにがんばっていきます!!

拍手[0回]

        
え~っと。
今日は婦人科ネタです。




早いんですよ、今回。

…生理。

10日も早く来てしまったらしい。


ワタクシ、大体28~30日くらいで安定しているんだけど、簿記勉はじめた頃が大変でした。
2ヶ月生理来なくて、キタと思ったら不正出血が2ヶ月くらい続き、仕事中も貧血でフラフラ状態。

もともと排卵日出血が起きる体質なんだけど、今回もそうかと思ったら、なんか量が違う。
少な目の生理モードです。

人生初の10日繰り上げ。
こんなの、繰り上げなくてもいいんだけど…

というわけで。
ここへきて、無理を重ねたツケがまわってきたらしい。



あ?

年齢が一つ上がったからか?
…なんか悲しい。

生活を変えないと!
夜更かしばかりだからなぁ。
でも簿記の試験は朝からだし。

あと1ヶ月切った日商簿記1級試験!!
ちゃんと乗り越えるために、自分の体もちゃんと管理していこうと思います。。。

拍手[0回]

        
今日、業務でコメント入力中に誤変換に遭遇。


”商品検討中”


これを入力したかったんだけどね。


”しょうひんけんとうちゅう”



”商品券と宇宙”



一人パソコンに向かって笑ってしまった~


ちゃんちゃん♪

拍手[0回]

        
今まで分けてたけど、最近めっきり更新しなくなった娘・はるぴょんに関するのブログ記事を、たぴろぐ内にお引越ししました。
簿記勉が落ち着けばまた更新するんだろうケド、別にしておかなくてもいいかなぁと。

カテゴリなどはその内整理しますが、しばらくはそのまま移しただけの状態ですのでご了承ください。

以上 お知らせでした。

拍手[0回]

        
5月10日

今日は母の日。

5月10日の誕生花は

「和蘭石竹の赤」らしいです。

いわゆる「カーネーションの赤」。

花言葉は

「清らかな慕情」

5月10日は

まさに「母の日」なんですね。


そんな2009年の今日

35回目の誕生日を迎えました。

母の日に誕生日。

感謝の想いで

今日という一日を過ごします。

拍手[0回]

        
今日は青山劇場でミュージカル「アニー」を観て来ました!

200905082004000.jpg







↑劇場内のWアニーのパネル~


娘が行きたいと言いだし、ワタシは一度観てるし、旦那さんがお休みの日なので父娘で行かせようとチケットを購入していたら、旦那さんに予定が入ってしまい、急遽ワタシと娘とで出掛けることになったわけです。

仕事を無理矢理終わらせてかけつけ、劇場前で娘と合流し、約10分遅れぐらいで入場~

オープニング見逃した~

個人的に今回は、出演されている水谷あつしさん目当てでした☆
水谷さんはKIDの大先輩なので、久しぶりにミュージカルの舞台に立つ姿を拝見できる!と、ピンチヒッターの割には楽しみにしてました~

水谷さん演ずるルースターはバッチリ☆でしたよ!!
バリッと踊ってましたし。
初めて観たKIDの『夢の湖』で踊っていた水谷さんを思い出しちゃいました。
あの時から15年くらい時が経っているのに、全然変わらない~
カーテンコールで 『あっちゃ~ん!!』って叫びたかった…(笑)

そして、それだけにあらず。

なんか、今年のキャスト、いいですね。
全体的に4年前に初めて観たときよりも好きです。
アニーの歌声も好みです~
太田彩乃さんのタップも見事でした!!
素敵だったぁ~
ミス・ハニガン役の麻倉さんも、ワタシの大好きなアーティスト。
小学生の頃はあの力強い歌声にあこがれてましたから~
舞台で歌うその姿は貫禄タップリ、そしてやっぱりうまい!!
さすがです。

と、毎年同じ作品でも、キャストが変わるといろんな意味で楽しめますね。
チケット代は高いけど、ついついパンフとCD購入しちゃいました~
行ってよかったです。

あ。

今日の公演で。

犬のサンディが暴れそうでしたけど…。

あれは、マジ暴れでしたよね?
多分。

アニーはよくとどめていたと感心。
動物を使う舞台は、本当に大変だと思ったのでした。

また機会があれば観に行きたいです~

拍手[1回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]