たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
午後のおやつタイムに、上司から差し入れをいただきました!

近くにあるホテルのケーキにタリーズのコーヒー付!

部署内の女性軍は皆立ち上がり、大喜びでした。
ある業務に対するご褒美だそうです。
ワタシはいただく資格ないのに、部長、太っ腹過ぎます!


有り難くいただきました~


ということで。
今日はうっかり残業~
これから帰って、ご飯用意して、簿記勉ダッ。



拍手[0回]

PR
        
東京は今、非常に強い雨が降ってます~

さて。
昨日、第158回全経上級試験の結果発表があると聞いていたので、新宿のとある資格学校まで行ってきました。
受付の入り口に、小さな紙を発見。
A4サイズ?かな、全経上級の合格者No.が書かれてました。

13名の合格。

あの試験会場にどれくらい受験者がいたんだろ~。
13名という数字は多いのか、少ないのか。

ひと通り見てみて、ワタクシの番号は発見できず。

はい、不合格~でした。


さて。
受付で配点を聞きました。


商簿 59
会計 63
工簿 26
原計 42

合計 190

受付のお兄さん、ありがと~
でも、7割取った科目もなく、おまけに工簿は4割いかず、そんな点数を人様に教えてもらうのはちょっと恥ずかしい…
あの引越し予定さえなければ、自宅に郵送~を選んだのに。。。

ということで。
振り返ってみます。

商簿と会計はもうちょっと取りたかったなぁ~
力不足を改めて実感。
工簿はホントに基礎的な問題なのに、すっかり脳みそ真っ白になっちゃったし。
原計も、経営レバレッジをちゃんと押さえていたら、もうちょっとましな点数になっただろうに。

初めて受験した全経。
おかげで、全経の魅力や日商とはちょっと違う角度で学べたと思ってます。
とってもいい試験です。
前回みたいにだらけないで、6月日商からそのまま1ヶ月間を全経モードでばく進すれば、なんだかいけそうな感じがする!
なにせ、日商が終わった後って、まさに明日のジョー並に灰と化してしまうんです~
この感覚、結構舞台と似てるんだな~
燃え尽き症候群か?
でも燃え尽きた後に、誰よりも早く蘇生しなくては!って思います。

・日商の後に素早く全経モードになる。
・全経のテキストは制覇する

この2点。
忘れずに、6月15日以降やっていきたいと思います。

素早く転換するには。。。

そりゃもう、6月の日商をすがすがしく終えることが必須です!!
サッパリと、心残りなく本試験を終えることで、翌日からはエンジン全開ですよ!!きっと。

なので。
第122回日商簿記1級試験までの2ヶ月間、しっかりとやっていきたいと思います。
いい勉強になりました。


最後に。
全経対策でお世話になったNSの桑原先生、中村先生。
よい結果が残せなくてごめんなさい。

いつも支えてくださる皆様。
まだまだ続く、懲りない簿記バカ者をお許しください。

そして。
本当にありがとうございました。


以上。
報告終わり~

6月日商簿記1級制覇目指して、ガッツリがんばります!!

拍手[0回]

        
今日は仕事をお休みして、朝から健康診断に行ってきました。

前日の夜はライブへ行き、早めに帰宅していつもより早めに就寝。
食事や飲み物そしてタバコも前日夜から禁止だったにもかかわらず、普段受診している集団検診のノリで病院へ。

採尿後、着替えてすぐに検査室へ。

そこで手渡されたのは発泡剤。

”一気に飲んでくださいね~”

言われるがままに飲み、その時やっと食事などの禁止理由がわかったのでした。

ば~り~う~む~だ~!!!

全く考え付かなかったワタシって、かなりおバカさんだな~ホント。
発泡剤のすぐ後にバリウムを手渡され、あせらずなんとか飲み干し、ゲップすることなく無事に検査終了したのでホッとしました。

普通”胃のレントゲン”ってかかれてたら、=バリウムってわかりそうなものだけど、何せ初めてだったので本当に気がつきませんでした…。

その後待合室で待機し、体重・身長・視覚測定。
再び待合室でTV見ながら待ち、次は心電図。

心電図終わった時、看護師さんに一言言われた~

”お口の周り、洗ったほうがいいですよ~”


ぬわにぃ~????
もしや~~~~~!

急いで洗面台へ行って確認すると、口の周りにカピカピのバリウムがっ!!

ちょっとぉ~、もっと早く行ってよぉ~。
バリウムの後、待合室でポカーンとTVみてたじゃない!
2度も!!
周りは現場系の男性しかいなかったのにぃ~

やられましたわ。

口の周りを洗って、採血・診察でまずは終了。

受付で、後半の婦人科健診について確認し、バリウム排泄用に下剤をいただきました。

後半の婦人科検診は違う病院だし、時間があるし、一度家に帰って下剤を飲んじゃおうかと思ったけど、普段からあまり飲んだことのないモノだったため少々ためらい、バリウム経験者の旦那さんへ電話しちゃいました。

旦那さんいわく、昔は下剤なんてもらわなかったけど~と。

う~ん、ならば水分補給しながら全てを終えて、帰宅後に飲めばいいやと判断。
ちょうどお昼時だし、ご飯食べて勉強しながら時間を潰そうと、近くのサイゼリヤへ。

朝から何も食べてないのに、バリウムのせいかなんだか食欲が出ず、それでも食べなくちゃ!と注文し、食べ終わった頃には物凄い睡魔に襲われてしまいました。

思えば採血で結構多量の血を抜かれたから、もともと貧血気味のワタシとしてはかなり辛かったようです。

1時間くらい眠り、ちょこっと勉強して後半の病院へ。

いよいよ婦人科検診です…
*続きは ☆婦人科検診ネタはここから☆ へ*

拍手[0回]

        
4月9日の夜、赤坂のバーで行われた、友人のライブに行ってきました。

静竜という2人組のアコースティックライブです。

ボーカルの山内さんとは以前活動していた劇団で知り合い、彼の作った曲を舞台で歌わせてもらってました。
ここんところ、もう一人の友人のライブばかり行ってましたが、やっぱりアコースティックライブはいいですね!

最近はこの赤坂のバーで活動していて、ジャズやブルースをメインに演奏しています。
ギターだけでも力強く、心地よい音楽空間に仕上がっていて、久しぶりに聞惚れました。

次回はどうやら簿記検定の直前期にぶち当たりそうなので、その次の回に行く事になるかな~

さて。
その、もう一人の友人のライブが11日土曜日に高円寺SHOWBOATであります。
THE OUTSIDE STREETのばんださんの歌声もとても素敵です。
どちらも応援していきたい大切な友人なので、土曜の夜は高円寺に出没します~

拍手[1回]

        
今日は生保募集人の専門課程試験を受験してきました!

今日に向けて模擬テストをまわしましたが、おとといまでは3回分中1回分しか合格点が取れず、しかも落とした2回分は69点と69.5点…
合格点は70点。
さすがに、これはよろしくない!
と、昨日も簿記をおいといて生保の勉強してました。
不合格点だった模擬テストに再挑戦してなんとか79点までもってこられた~
でも、なんだか危なっかしいなぁ~と思いつつ、これ以上あれこれやると文章の魔術から抜けられなくなりそうだったので、今日は模擬テストを封印。
ワークブック片手に試験会場へ行きました。

一緒に行った同じ部署の先輩と話してみて、生命保険料控除の計算問題で、お互い同じミスを犯していたことが発覚!

ホントにだまされるよね~

と直前まで確認しあいました。

さて本試験。
なんと~
ワークに載ってた、先輩もだまされたその問題が、そっくりそのまま、数字も違わず、出題されてました~

なんじゃこりゃ~

と。
ボーナス問題に感謝感謝。

90分の試験時間に対して、30分で解き終わり、ちょっと眠かったしそのまま10分くらいウトウトしてから退席~

ほどなく先輩も出てきて

あの問題、でちゃったね~
あれで10点は確実だね~

と語り合ったのでした。

ワークブックは必須のようですね。


さてさて。
合格かどうかは…
わかりません~
でも、なんか大丈夫な気がする。


ということで。
疲れました。
やっと簿記勉に戻れます。
早速今夜から簿記勉開始です。

やってなかったわけじゃないけど、最近の勉強量を考えるとかなり減ってます。
取り返さないと!!

次回は応用過程受験なのかしら。。。
周りから断ったほうがいいよ~と言われちゃいました。
内勤だし、時短勤務だし、基本電話取らないし。
この資格取ってもあんまり意味がないわけですよ。

面白いんだけどね~
簿記勉に支障がでるので、次回は断るかもなぁ。

拍手[0回]

        
気が付けば4月!
満開になった東京の桜を楽しむ余裕もなく、今日は夜な夜な勉強してました。

先週はいい感じで勉強時間取れたんだけど、今週はいろいろあって停滞気味。
ま~、こんな時もあるさ。

いろいろあった内の一つ。
娘が一人で電車を乗り換えて、ワタシが働いてるお台場までやってきましたよ。
火曜日と金曜日の2回。
5年生になりましたからね~
成長したな~と感心しました。

春休みなのに、どこにも連れてってあげられないから、アフターの時間を娘とのデートで埋め合わせって感じですね。

にしても、平日の夜のお台場って、ものすごく人が少なかったけど、あんなもん?
もっとにぎやかなのかと思ってた…
あちこちにあるショッピングモールやらアトラクションスペースも閑散としてました。。。
おかげで、夜景を見ながらディナーを食べました~
寒かった…

あ~、お花見したい…。
娘が幼いころは、毎年必ず新宿御苑でお花見したんですけど、最近やってないなぁ。
明日…というか、今日の桜は最高だろうに。

と。
桜に思いを寄せつつ、5日後に迫った生保の専門課程の試験勉強と、東京では申し込みが始まった日商簿記検定の勉強とを両立させてがんばります!

申し込みましたよ。
6月の本戦。
ネットで。
来週中には振込用紙が到着するのかな?
受験料を払ったら、ドド~ンと直前モードに気持ちがシフトしますね、きっと。

そういえば、全経の結果って、もうそろそろかなぁ~
受験したとき、郵送申し込みの紙をもらったけど、ちょうどお引越しの予定もあったから、指定の学校まで結果を聞きに行かないと…

いろいろ混ぜこぜ日記になってしまった。
もう4時だ…
お肌がトラブる。
いかんいかん。。。

拍手[0回]

        
今日から生保募集人の専門課程の勉強を始めてみました。
試験日は4月上旬。
今ぐらいからがちょうどいいかな~と思って。

とりあえず、通勤時間と仕事の休憩時間を使ってテキストを読んでみました。
一般課程よりもデータが多い気がする…

学習計画としては、金曜日まではひたすらテキストを読み、週末に腕試しで模擬テストに挑戦。
来週の平日はワークブックで要点をチェックし、また週末に模擬テスト。
あとは試験日まで模擬テストとワークブックチェックで過ごすつもりです。

簿記勉は平日の夜と週末にすることに。

いくら社命とはいえ、あくまでもメインは簿記!!
でも、専門課程で不合格点を取るのは絶対にNO!!
だって、また再受験しなくちゃいけなくなるから~

うまくバランスとらなくちゃ。

4月に専門課程合格したら、次は応用課程受験が待っている…
応用までは合格しないといけないみたい。
順当に合格できれば、簿記の勉強に支障が出ないですむ試験日程なので、ど根性で乗り越えます!

拍手[0回]

        
行ってきました!映画版ヤッターマン。
ヤッターマン好き(というか、タイムボカンシリーズ&山本正之さん好き)のワタシにとって、観ないわけにはいかないですから~

先に職場のママ友が観に行っていたので、感想を聞いてみたところ

「う~ん、大人向けな感じかも」

と微妙なお答え。
そのママ友は櫻井くんが目的だったので、彼が可愛ければいいの~との事。

ふ~ん、と心にとどめ、娘といざ!映画館へ。


あ~なるほど~

って感じでした。
昔のアニメって、結構下ネタ多いじゃないですか、それも直球の。
ヤッターマンももれなくそうだと思うし。
確かに、あれを実写化したら、ちょっと生々しい…感じかも。
実際、娘がどう感じているんだろう~って時折思ってしまうシーンもあり、度々「今のはどういうこと?」って小声で聞いてきたし。

ちょっと小さい子には…なんて説明すればよいの?って思ってしまうかも。

ま、その辺はさておき。

話題の深キョンのドロンジョ様。
あのドロンジョ様は、深キョンだから許せてしまうんでしょうね…。
他、1号も2号も、なんだかゆる~い空気感。
あれはあれでいいんでしょう。

それより~

個人的にトンズラー役のケンドーコバヤシさんと、ドクロベーに体をとられる(?)考古学者役の阿部サダヲさんが良かった。
阿部さんにしかできないでしょ、あの役は。
ケンコバさんもまさにトンズラーでしたよ。

あとは、声優さんとアニメ版の監督さんが出演してて、かなり興奮してしまいました。
八奈見さんがいなかったのがとても残念なんだけど…。

そして。
やっぱり一番嬉しかったのは、何をおいても山本節が聴けたこと!!
挿入歌になっているヤッターマンの歌を、山本正之さんが歌っていて、一人ハイテンション!!!
良かった、ホントに良かった!
この人抜きに、タイムボカンシリーズは語れませんから!
心に残る名曲の数々をありがとう~!山本さん~!!

エンドロールのあとのおまけも含め、監督のこの作品に対する愛情を感じることができました。
また映画化することで、新・旧の作品の集大成として、名を残せるんじゃないかと思います。
観に行ってよかった~


さて。
もしかしたら今月中に『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』も観に行くことになるかも。
昨年観に行かなかったら、娘にうらまれてしまい、今年は前売り券購入しました~
TVでいつもやるから…って思うんだけど。。。
まだまだ「ドラえもんが好き!」って言ってくれる娘が可愛いです~
映画のアンパンマンも観たい!って今でも言うんですよ。
幼児にまぎれて…って状態だけど、今年もきっと行くんだろうな~

って、今月は3本も観るのか!映画!!
そんなに暇じゃないんだけど…
心に栄養、ですな。

ちなみに、来月も予定がびっしりになってしまいました。。。

知人のライブ2本と、東京国際フォーラムで行われる『ドラムライン』に行ってきます。
そして、ちょっと前に知り合った、KID時代の先輩の舞台も行く予定。
4月中の日曜日3週連続でWord中級講座を受講予定だし。
ブログネタには困らないけど、これじゃあ勉強時間取れないよぉ~~~

拍手[0回]

        
日曜日の昼下がり。

公開から時が経っていた映画「旭山動物園物語」を観て来ました。
もちろん、娘と二人で~

他にもヤッターマンとか面白そうなのやってるからきっと空いてる~と、のんびり出かけてみたら

立見

と。

あちゃ~、劇場が狭いタイプだったのね…

結局、観たかった回の次の整理券をもらって時間を潰し、改めて映画館へ。

予想どおり、ものすごく狭い劇場でした。
子供向けアニメ映画とか(アンパンマンとかドラえもん~)でよく行くような、ちょっと豪華なホームシアターぐらいの劇場です。

と、映画の感想じゃないな、こりゃ。


さて。
いい映画でした☆
お遊び的な映像がいくつか盛り込まれていましたが、それはいらないのでは?と疑問に感じつつも、なにが良かったって、大御所俳優の皆様の演技が良かった!!
動物の演技(なのか、自然体ショットをうまく取り入れたのか)はもちろんのこと、その動物たちと共に魅せてくれる俳優さんたちがスバラシイ。
普段のTVではなかなか観られないような、自然で情熱溢れる演技だったと思います。

最後は感動の涙…だったか自分でもよくわからないけど、自然に涙が溢れてました。
泣き虫だからなぁ~ワタシ。

自宅に帰ってから、北海道旅行の計画を立ててみるほど、今すぐにでも旭山動物園に行きたいです~

そういえば、フラガールのときもそうだった…
単純だな~


次はヤッターマン観に行くぞ!!

拍手[0回]

        

数日前、久しぶりに友人からメールが届きました。
それは、あるサックス奏者の訃報。

出会いはワタシが23歳の頃、TOKYOBOWZの楽曲提供者の友人として、いろいろご指導いただいた方です。
あまりの突然な知らせに、ただただびっくりしました。

当時一緒に活動していた仲間に思いつくかぎり連絡をし、娘に留守番するようお願いし、仲間と一緒にお通夜に行ってきました。

とっても寒かったですが、大勢の友人や関係者たちが駆けつけ、会場は大混雑。
こんなに大勢の人に見送られて、きっと喜んでくれたんじゃないかと…。

自分の祖母が亡くなった時も、あちこちから大勢の人が集い、祖母はなんて幸せ者なんだろうって思った記憶があります。

10年以上も昔にお世話になったわけですが、その人の存在があったからこそ、随分助けていただいたと思ってます。

享年39歳。

脳出血あたりが原因と考えられるそうですが、先月もライブをやったり、パソコン教室の講師を始めたばかりだったりと、本当に突然だったようです。

でも、その彼の友人から

『まさに、短く、太く、太く!!生きた人生でした』と。
(体格が、かなり太め・・・な方だから~)彼らしいといったところでしょうか。

本当に短い。。。
ワタシとそんなに変わらない。。。

でも、きっとその39年間は、まさにぶっとく!!生き抜かれたのではと。
また、ワタシもがんばって、ぶっとく生き抜かなければいけない!って。
そう感じました。

彼のサックスの音色は、今でもワタシ達の心に響いています。
ご冥福をお祈りします。

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]