たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
今朝、空模様を見ての会話

はるか 「今日は雨が降るかなぁ~」

母    「降りそうだねぇ~」

はるか 「雨、降ってほしいなぁ~~」

・・・?

母   「なんで?」

・・・


ちょっと様子がおかしいゾ。
なんだか元気が無い・・・

どうしたのか聞いてみると、晴れていれば休み時間にいつもの仲間でおにごっこをするらしいが、今日はやめたい・・・と。

おやおや???
ますますどうした~????

もう少し聞いてみると・・・

はるか 「あのね、休み時間は本が読みたいの・・・」


なるほど!

しかも、以前一緒におにごっこをしていた男の子が、今日はやらないと言った事で "じゃあ一生入れてあげない" と言われたことがあるみたい。
その後は違う友達と遊んでいるらしく、自分もそんな風になるのが怖い・・・といった状態だね。


う~ん、トモダチ関係かぁ~
あれこれ言うのもどうかと思い、でも悩みを素直に打ち明けてくれた娘がとても愛しく、ちょこっと助言して学校へ送り出しました。

娘の通う学校は区内でも随一の小規模校。
もち☆各学年1クラス編成。
20数名のクラスメイトとは6年生まで変わらず一緒なので、こういうことはちょっと気がかりです。

でも、ぶつかったり友達変わったりでもいいと思うよ、今のうちは。
少人数で長い付き合いになるからこそ、けんかやトラブルになっても修復する時間もたっぷりあるし。
自分の気持ちを、一方的ではなく伝える方法を学ぶいいきっかけかと。
ただ、狭い世界だからこそ担任の先生に相談してみるのもいいと思います。

それよりも。
体を動かすことが大好きなはるかが、 「読書が " 好き " から " 大好き " に変わったんだ」と言い、何かとても大切なものに出会ったと感じている瞬間なんだな~と思いました。

その気持ちを大切にしてあげたいし、大切にして欲しいと、心から願う母なのでした☆

ちなみに。
ここ2週間の間で読んだ本↓
  黒魔女さんシリーズ 1~4 (そのうち1~3は繰り返し読んでいた)
  窓際のトットちゃん
  イワンのばか (読み始めたところ)

窓際のトットちゃんを読み終えた時、感想を聞いたら泣き出しました~
ポロポロと涙を流しながら、熱く語っていました・・・。

そんな調子なもんだから、時間さえあれば読書したい!!という感じなんでしょうね。


そして。帰り道で


母  「結局、今日はどうしたの?」

はるか  「雨がふったんだ~」

母  「んじゃ、読書できたんだ~」

はるか  「ううん、体育館で遊ぶことになった・・・(憂)」


結局、遊んでしまったの~という気持ちが見え見えの答えでした。
いいだせなかったのか、遊びの誘惑に負けてしまったのか。

娘よ!たくましくすこやかに育て!!

拍手[0回]

PR
        

韓国ドラマの挿入歌を歌い、日本でブレイクした韓流アーティスト"ZERO"のコンサートに行ってきました。
鳥取に住んでいる叔母が大ファンで、昨年秋にも連れて行ってもらい、今回2回目です。

東京厚生年金会館は客席数2000席強。
それがほぼ満席で、ほとんどがマダム!!
すっごぉ~い!!

ステージの幕が上がると客席からは黄色い声が!!
これまたすごぉ~い!!

ダンサーも登場し、あっという間に盛り上がり、それはそれは素敵な時間でした☆

それにしても、歌がとってもスバラシイ!
アルバムの関係で前回はほとんど日本語の歌詞だったんだけど、今回は韓国語バージョンが多く、また母国語だからなのか声が日本語よりのびやかで、何度も聴かせてくれたファルセットに魅せられました~

進行時も、勉強中だという日本語でがんばってました。
結構ユーモアもあるし。


そうそう、あの『千の風になって』を日本語で歌ってくれました。
とっても良かった~
しびれました・・・。
また、韓国語バージョンを製作中ということで、ちょこっとだけ聴かせてくれました。
聴いてみたいかも!!
近々発売する予定だそうです。。。

ということで。
終了後は、CDかDVD購入者特典の握手会に参列し(もち☆叔母さんが複数枚ご購入のため~)大満足で会場をあとにしました。。。

なんだか韓国に行きたくなっちゃったぁ~~~~

拍手[0回]

        

先日受けた日能研の小3テストの結果がネットにUPされました~

国語 101点  算数 93点  総合 194点

でした☆


ちなみに前回と比較してみると、国語は18点減 算数が26点増。。。
国語の点数が伸び悩んでしまった要因は、はるかの弱点「読み違い」だったり「勘違い」といったところで、選択問題を落としてしまったみたい。
これはず~っと向き合っていかなくてはならない課題だと思っていることなので、ある意味しょうがないかな。
これからですから~
算数は単純によくがんばったと誉めました!
本人は 「え?そうかなぁ~」 と疑っていたけど・・・

ま、全体的な結果とかはまだ知らないので、これ以上は特に詮索しないようにします。


前回は面談をしないで郵送してもらったので、今回はちょこっとアドバイスをいただいてみようかな~

拍手[0回]

        

昨日、訳あって中古の家具をいただきました。
ロッカーダンス×2、整理ダンス×1、そして座卓にガスファンヒーターにといろいろ。

我が家は子供先行型結婚(いわゆるデキ婚)のため、お金もないし、家具類は一切購入せず、お互いの家財道具を寄せ集めて暮らしていました。
これまで何度もタンスの購入を検討してきたけど、結局お金が無いから~とあとまわし。

そして・・・ついに!結婚9年目にして我が家にタンスがやってきたんですよ~!
う・・・嬉しい~!!!

友人から連絡を受け、好みに合わなければ断ろうと思いつつ、拝見すると結構いい感じ!
旦那さんがレンタカーで乗りつけ、さっさと積み、みんなで食事をして帰宅。

車からいただいた家財を降ろし、旦那さんがレンタカーを返却に行っている間に玄関から設置ポイントまでの道のりを整備(・・・って整理だな。)
程なく帰ってきた旦那さんと二人で搬入~
こういう時って、改めて小劇団で活動していて良かったと思っちゃいました。
それはそれは大道具の搬入的な感覚で、久しぶりに楽しかったかも~
旦那さんも昔は搬入のためのレンタカーの手配・運搬・搬入云々をやっていたので手際がよい。
イベントの会場設営とかでメシ食ってたしね。

なんてことを思い出しつつ、気が付けばもうすぐ日付が変わりそう・・・

さて。
娘を台所で寝かせ、部屋の戸を閉め、

たっぴ "どうする?今からやるの??それともこのままにして明日にする?"

だんな "ん~"

そんな会話をしつつも、気が付けばバンバン動く私ら夫婦。

結局最後まで徹底的に設置入れ替えをしちゃいました~
真夜中に掃除機もかけちゃった・・・

それにしても!

予想はしていたけど、物凄いホコリ。。。

いただいた家具があった部屋もホコリが凄くて、友人が半泣き状態だったけど、我が家のほうが凄いかも・・・
そりゃ~アレルギーにもなりますわ、納得。。。

おかげで入れ替えが終わってみると、なんだかとってもスッキリ!!な感じ☆
収納し切れなかった服がすっぽり収まり、剥き出しにならないだけで大満足!!
友人に感謝しなくちゃ!!

そして、、、朝になってしまった・・・

今日は9時から娘の通っている合気道の昇給審査の日。
寝坊や遅刻はできない!!
おまけにその後、11時30分から公文式の先生との面談。
ひょえ~!

しかたがないので、これからしっかりネットで遊ぼうと・・・いや、簿記の勉強でも・・・と思ってますぅ~

拍手[0回]

        
先日17日に行われた日能研の小3テスト。
我が家は出かけていたため、後日テストという形で、本日受けてきました~。

前回受けたときよりも、はるかの反応が・・・ちょっと違う。
どうだった?と聞いたら、前回は「難しかった~」と嘆いていたのが、今回は「う~ん、別に・・・」

う・・・どうなんだろ~

と、採点をしてみました。

国・算共に各150点満点中100点前後ってところかな。

ふんふん。。。

普段は公文式ばかりなので、文章題や図形、時刻、量などの公文では取り扱わない内容を四谷大塚のリトルシリーズを通して補っている状態(しかもただ今2年の算数をやってる~)

前回3月のテストでは算数67点でしたから、多少なりとも問題慣れしてきたのかな。
国語は採点が結構甘いという噂なので、前回の119点には届かないけど、もう少し配点がありそうです。

ま、あくまでも受験では中堅狙いなので、特に気にしません~
ただ、TVの影響で "灘中受けたい~!" とか言ってましたが・・・(娘よ、それって男子校だよ・・・)


これからも公文式以外の自宅学習を継続していけるよう、見守っていくつもり。
リトルが終わったら、購入済みの3年予習シリーズに取り組む予定デス。

拍手[0回]

        
先週末は、訳あって旦那さんの実家へ行っていました。
週末を利用しての帰省は、ほとんど車で過ごすことになったので大変辛い・・・。
でも、旦那さんは普段なかなか出会うことのできない友人たちにたくさん会えて良かったみたい。
それに、昨日は父の日だしね。
ちなみにワタシの実家には、昨年からハマっている白しょうゆを贈り、とってもゴキゲンな父からの電話をもらいました~


そうそう、我が家に"だいちゃん・ふくちゃん・もっち"という金魚のトリオがいたんだけど、ちょっと前にだいちゃんが、そして昨日もっちが息絶えてしまいました・・・。
実家から自宅へ帰ってきたら死んでました・・・(>_<)
どちらも先日のお祭りでゲットした金魚だったんだけど、やっぱりストレスとか凄いんだろうなって感じちゃいました。
結局、最初に連れてきたふくちゃんだけになっちゃった・・・。

このふくちゃん、とっても愛嬌があってかわいらしい~んですよ。
通りすがりにのぞくと一生懸命アピールしてるし、えさをあげるとものすごい勢いで食べるし~
今や、旦那さんの趣味のひとつになりました。

実家で大きな水槽を購入し、今日お引越しをさせたんだけど、近いうちにふくちゃんのお友達を連れてきてあげようと家族で相談中です。
今度はお祭りの金魚すくいではなく、近所の金魚屋さんで見つけてこよう~


それにしても疲れた・・・。

拍手[0回]

        

娘はどうもアトピーらしく、毎年梅雨の季節になるとかゆみが出て大変なんだけど、今年は今まで以上にひどい状態になってしまいました・・・。

とにかく夜、寝ている間に引っかくみたいで、包帯して寝かせてました。

そして、あちこちにプツプツと水泡のようなものが・・・。
これはきっととびひ?のような状態で、両腕(特に右腕)がえらいことに!!

そんな調子の悪い状態にもかかわらず、この週末にお父ちゃんの実家である愛知県へ帰省したので、ストレスとか疲れでどえらいことになるのでは?!と心配してたんだけど・・・。

実家にいる間に、"目が痛い・・・"と訴えてくるんだけど、見た目はなんともないし、遠出してるし、週末だしってことで、自宅へ帰ったら病院へ連れて行こうと思ってました。

幸い実家でアロエをいただき、痒い両腕に塗ったらかゆみがおさまったんですよ!
これは人それぞれ合う・合わないがあると思いますが、娘にはバッチリだったみたいです。

腕のかゆみはおさまり、肌状態が改善されつつあると思っていたら・・・

今朝起きてきたらまぶたが腫れてる!

これは・・・もしや・・・

ということで近所の眼科へ。


"ものもらいですね"


やっぱり~
きっと腕を掻いた手であちこち触っていたわけだから、当然目をこすっていたとも思います。
原因はこれかな?

先週プール開きがあったけど、しばらくは入水禁止ですな。
残念だけど・・・。

拍手[0回]

        

突然ですが、我が家は賃貸アパートで生活してます。
一応2DKで家賃は88000円。
地域的にはかなりお安い方です。。。
が、やはり夫婦でアルバイト生活なので、結構大変です。

そして、いつの頃からか応募するようになった区立や都立の住宅。
本日は区営住宅の抽選日でした。

旦那さんが仕事お休みなので、二人で抽選会場へ。

私らの応募する物件は、毎度毎度高倍率でして、今回も138倍!!!

ようするに、1物件にたいして138所帯からの申し込みがあったということなんですがね~

抽選は公開されていて、ガラガラまわすヤツです。
倍率の少ない物件から始まり、我々の応募した物件は一番最後のお楽しみ。。。

結局、ワタシは仕事なので、あとは旦那さんにお願いして仕事へ行きました。

そして抽選速報として旦那さんからメールが・・・


"残念   落選"


あ~あ、またしても・・・。


かなりいい条件だったんだよなぁ~
今の住まいより20㎡近く広く、今の家のすぐそばだし、家賃は収入によって決められるため計算してみると3万円弱程度・・・。

この価格差は大きいですよ。

これで何度目だろう・・・。
都営住宅と合わせて25・6回は挑戦していると思われます。
ほんとに当たらないよぉ~~~

ただ、過去に家賃補助というものが当たったことがあり、すっかり満了しているのですがね。

住宅に関しては、最高で補欠第3位。
当選への道は遠いです・・・。


うんにゃ!

今月末には都営住宅の抽選があるじゃないか!
そっちで応募した物件のほうが新しいし、もっと広いし、う~ん、当たってくれぇ~

ありゃりゃ。
昨日も今日も経済難ネタだわ、イカンイカン。


そうそう、簿記の勉強はなんとなく進んでます。
ちょっとずつわかってきたような~わからないような~
マイペースでやっていきますデス。

拍手[0回]

        

あいかわらず娘のイベント事に出向いているたっぴです。。。

今日は以前から予約していたキッザニアへ行ってきました。
小学校が開校記念日だったのでお休みだったのですよ。
キッザニアについては "はるかないちにち" に書いています~

んで。

先日のこと。

ずーっと気になっていた娘のあごの大きさと歯の大きさのバランス。
思い切って歯科矯正の無料カウンセリングってやつに行ってきました。

レントゲンも撮ってもらい、ワタシの予想どおりあまりいい状態ではないとのこと。
このまま矯正しないでいると、大人になったらどんな状態になりますか?との問いに

"まず、奥歯の生え揃うスペースが確保されないので、奥歯が内側や外側に向く、あるいは途中の変な場所から生えてしまう、そして前は八重歯にもなる可能性があります。といってもかわいらしい程度でおさまるとは思いますが・・・。
あとは、少々出っ歯の傾向があるので、そちらも突出してしまう恐れがありますね。"


ひょえ~
出っ歯で八重歯って想像できない・・・。

ということで見積もりを出してもらったけれど、今やるならあご(骨格)を広げる矯正で、総額50万!!
1年なら無利息のローンもできます、って。
1年で50万円を払うとなれば・・・

はい、無理です。

そして今日、かかりつけの歯科医院へ行ったときそのことを話したら、あごを広げるか、揃ってから抜歯して矯正することになるね・・・と。
そうなったら50万円じゃ足りないのよね。
あらら・・・聞かなきゃよかったのかなぁ~
知らないほうがよかったのかなぁ~
ワタシの場合、1本だけ斜めに入り込んでいる歯があるんだけど、それだけでも角度によっては歯抜けに見えてしまうから嫌なのに・・・
歯並びが悪いといろんな体の不調がでてくると予想されるのに・・・
どうしても我が家ではそれをやってあげられない。
ああ、悲しい現実だ・・・。

ちなみに今日はワタシの歯科検診で、ついでにいつも娘のチェックもしてもらうんだけど、ついに時がきた!!

"あ、虫歯があるよ~"

ひえぇ~~~~
あれほど虫歯の無い歯を自慢していた娘が、顔を引きつらせ、泣き、叫び、暴れ、という初治療となったのでした。
よほどショックだったみたい。
子供らしくていいのかな~
ほんのちょっとの、初期段階だったから痛くは無いはずなんだけどね~(汗)

帰りの会計で"2900円です"
との言葉にひえぇ~~~~~

財布にはおよそ3000円しか入っていなかった~
足りてよかったよぉ~~~

そんなんで矯正なんかできるわけ無いね、トホホ。。。

拍手[0回]

        
今日は小学校が開校記念日ということで、お仕事お休みとって豊洲にあるキッザニアへ行ってきました!!!
同じクラスのお友達も何人か来てましたね。
考えることは一緒だなぁ~なんて思いつつ、朝から楽しみました。

最近、歯科矯正の無料カウンセリングというものに行って来たばかり。
そこで出会ったきれいでやさしい女医さんにときめいた娘は将来歯医者さんになりたい!と言っていたので、迷わず歯科医院へGo!!

タイミングが悪く、ずいぶん待ちましたが、後ろで聞こえる救急車やはとバスの音、火災を消す消防士たちの見事な放水に目もくれず、ただただガラス越しに中をみつめ、じーっと待った後、いよいよ順番が!!



大人は外で見ているだけですが、なにやら本格的な雰囲気でした。

終了後はかなりのご満悦!

そして、そのすぐ後ろでやっていた食品開発センターへ。



ここではチャーハンとピラフのどちらか選んで、冷凍食品を作ってみるというもの。
自分で具を選んで、ドライアイスを使い、立派に仕上げていました。
もちろん、作った食品は終了後にレンジでチーンってしてもらい、アツアツを食べたのでした。

娘がやっている間に街を探検してみると、本当にいろんな施設があって楽しいです。
大人は見てるだけですけど~

そこで発見した携帯電話のレンタル。
契約などもすべて子供がやります!
まだ携帯電話は持たせてないから、疑似体験ということでレンタルしました。
銀行ではキャッシュカードが発行されて、あちこちにあるATMが利用できるし、電子マネーもあった!!
う~ん、すごいなぁ・・・。

さて、携帯を手にした娘は、徐々に慣れてきて自分で探検を始めたものの、病院は1時間待ちであっさり断念し、どうやら画家になって自作の絵をシールプリントしてもらい、その後は料理コーナーで美味しそうな飾りご飯らしきものを作って来てくれました。

いよいよこれから!!ってノリになったのに、気が付けば入れ替えの時間。
お土産コーナーに寄ってからキッザニアをあとにしました。


確かに子供にとってワクワクが山盛り・てんこ盛り!
そんな子供を大人はつかず離れずで監視していないといけないので、ちょっと大変かも。
一応あちこちに座れる場所があったり、保護者専用ブースなんてものがあったりするんだけどね。
大人の料金がもうちょっと安ければかなりリピートするんだけどなぁ~
残念。。。

でも、またいつか連れてってあげたいです。

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]