たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダメダメな親です。
まとめて近況報告です。
2月にワクワクフェスティバルという学童クラブのイベントで、前年度に引き続きダブルダッチを披露しました。
今回の大技は、腕立て伏せの態勢で大繩を飛ぶ!!
飛んでました!!
次回はその二重とびバージョンに挑戦する!といってます。
そして先月は音楽教室のコンサートで、ディズニーのエレクトリカルパレードを演奏。
クラスメイトは3人で、他のクラスの生徒と合わせて6人での演奏でした。
合同練習は2度しかしてないのに、ぴったりと息が合っていて、とっても素晴らしかった!!
先週の水曜日は、学童クラブの遠足で、浅草の花やしきへ。
総勢60名が、最寄り駅まで大行進し、ご近所さんたちに見送られて出発たようで、後日あちこちで近所の人から"見たわよ~"と教えてもらいました。
花やしきでは、苦手なお化け屋敷にも挑戦したらしいです。
身長が足りなくて乗れない物もまだありますが、お友達との遊園地はやっぱり楽しかったみたいです。
そしていよいよ小学3年生になりました!!
合気道も公文式も、引き続き継続してがんばってます。
特に公文式は、この3年生の間にGまでたどり着けそう。
Gと言うのは中学1年レベルということ。
つまり、この3年生のうちに小学課程を修了できるかも。
今のペースなら・・・ですがね。
本人は勉強大好き!のようなので、やる気に満ち溢れてます。
きっと目標にたどり着けるでしょう。
こんな感じで。
まとめて近況報告でした~
今夜もよなよな彷徨ってます~
結局、明け方眠って、気が付くと・・・ものすごい時間に起きてしまいました。
その間、娘はひたすら近所の友達と遊んでいたみたい。
ご飯は?と聞かないでください(汗)
さて。
今日から4月。
だからと言うわけではないけど、なんとなくブログのテンプレートで遊んでいて、
せっかくだからデザイン変更してみました。
ブログ開始から愛着のあったテンプレは、けして飽きたわけではないんだけどね。
かなり自分流にアレンジしてたし。
そうそう、このブログのサイトは"忍者ブログ"です。
結構カスタマイズできるし、自分で作成したテンプレートを共有することができたりで楽しい♪
久しぶりにテンプレートリストを見てたら、結構カワイイのがあって、
いろいろ試して遊んでたらまたこんな時間に。
まったく、、、懲りないヤツです。
今回はテンプレートの編集はせず、このままにしておこう~
まだ外は闇の中です。。。
昔から、油断すると明け方まで起きてしまうワタシ。
今日は何をしてたかといえば、メールの整理。
インターネットでポイントを貯めるのが好きで、ポイントが貯まるとわかればあちこちのサイトに登録し、アンケートサイトも結構登録してたりします。
最初の頃はまめに毎日チェックして、クリックしたりアンケートに答えたりしたんだけどなぁ。
今では、週に一度くらいしかアクションを起こしません。
おかげで大量の未開封メールを抱え、クリック期間が過ぎてしまったり、アンケートが終了してしまっていたりで、近頃ポイント還元率が低下してます。
ということで。
ずぅーーーーーーーーーーっとパソコンの前に座り、ひたすらチェックし、ポイントのたまり具合が悪かったり、ポイントゲットまでの道のりが長いようなサイトは退会し、ついでに不必要なメルマガを停止し、メールチェックしやすいように環境を変えてみたりと、気が付けばこんな時間になってしまったのでした。
ああ・・・
5時過ぎた。
窓の外がちょっぴり青くなってきた。
鳥の鳴き声がする。
新聞配達のバイクの音が聞こえる。
タバコでも買いに行ってきます。。。
そして今日一日、寝て過ごしてしまうのか!
桜が呼んでいるというのに。。。
お花見に行きたいんだけどなぁ~
今朝は大変大きな地震がありましたね・・・。
そして、東京は深夜からの大雨・・・。
朝一番から我が家は床の修理のため、業者さんが大雨に打たれながらも資材を運び、雨が小降りになった頃帰られました・・・。
そんな一日の始まりでしたが、天候が回復するのを待ってから、娘と一緒に約束をしていた映画"ドラえもん"を観に出掛けました。
近所のシネコンと、ちょっと先にある映画館とで上映されていて、とりあえず新しいシネコンへ。。。
さすが日曜日の午後。
若いカップルでごった返し、カウンターまで結構並んでいて、なんだか面倒だなぁ~と思いつつ順番が。
"お席が離れますが、よろしいですか?"
なに?!
いいわけないだろ!
どう見ても親子連れな私らにその言葉・・・。
"じゃ、結構です"
と言って後味悪く立ち去りました。。。
確かに、並びの席が無いものをどうすることも出来ないけれどね。
せめて"申し訳ございません・・・"ぐらいの一言がいえないのか!!
って感じです。
新しければいいってもんではないですね。
従業員はマニュアルどおりのことしか言えないし・・・。
と。
気を取り直して、別の映画館へ。
こちらは普通の映画館。
しかも歌舞伎町のど真ん中!!
あんまり娘を連れて来たくなかったけど、逆に余裕で席を選び、ゆったりと観ることが出来ました。
アタシにはシネコンは合わない・・・と、つくづく感じたのでした。
さて。
今年のドラえもんは、昨年に引き続き過去作品のリメイク。
最近はTV放送をあまり観ていないけど、昨年の新メンバーでの初映画よりも違和感が無く、浸透したんだ~と感じ、作画も今回のほうが好きかな。
でも作品としては、前回の"のび太の恐竜2006"が好きだなぁ~
泣きたいときは"のび太の恐竜2006"、ほんわか観終わりたければ今回の作品かな。
って、ドラえもんファンというわけではないので(子供が出来てから観に行くようになったので~)、昔の作品を知らないワタシ。
時間のあるとき、じっくりと見比べてみたいですね~
それでも。
今回も二人して"良かったね~"と満足の感想でした。
次はいつ、映画館に行けるかな~
なかなか最近いけないですが。
やっぱり映画館で観る映画が好きです☆
靖国神社の桜が、少し咲いたようですね。
東京の開花宣言があやふやな状況ですが、いよいよまもなく・・・ですね~
それにしても寒い毎日ですが。。。
さて。
本日は娘の音楽教室の年に一度の大きな発表会でした。
会場までは乗換えが多くてちょっと不便なんですが、今日18日はPASMO(パスモ)開始日。
せっかくなので、早速作っちゃいました。
最寄り駅が都営新宿線沿線なので、普段は都営が発行していたTカードとJRのSuicaを持っていましたが、例えば新宿駅でのJRでの乗換えがとてもイヤだったんですよ。
乗換えでは南口の改札が近いんだけど、自分はSuicaを持っていても子供は切符を購入しなければならず、人ごみを掻き分けて改札を横切り券売機まで行かないとダメで、どうすれば地下鉄だけで移動できるかを考えながらルートを決め、どうしてもJR新宿駅で乗り換えなくてはならない場合は意を決して横断するという状態でした。
でも。
今回のPASMOは子供用も発行されるじゃないですか~!
利用しない手は無い!!とばかりに、都営地下鉄の券売機で購入しました。
子供用のPASMOは、記名式でしか販売されてません。
でも窓口だけではなく券売機でも購入できるので、タッチパネルで氏名・生年月日・電話番号・性別を入れ、保険証などで駅員さんに本人確認をしてもらい、デポジット含む金額をチャージして発行-という流れでした。
初日ということもあって駅員さんの勉強不足が露呈した結果となりましたが(よく理解していなかったみたい・・・)、何とか無事に子供用のPASMOを購入し、娘に持たせていざ出発!!
娘は初めての体験に、乗り換えのたび「おお~!すご~い!!」と興奮状態で、なんともかわいらしかったです。
本日のルートは 都営地下鉄→JR→東急バス ということで、初日からフルにPASMOを利用。
いや~便利です☆
しっかり利便性を実感しました。
普段から電車はお出かけくらいしか利用しないので、とりあえず持っておくという感じなんですが、いつかはオートチャージ式を持ちたいなぁ。
でもこのオートチャージ式。
本当はすぐにでも申し込もうと思ったんだけど、"残高2000円を切ると3000円をチャージ"という金額がちょっとせつない・・・。
電子マネーとしての利用も意識してると思うんだけど、設定金額を変えられないことが残念。
せめて1000円単位でチャージ金額を設定できたりすると飛びつくんだけど。
主婦だし、たまにしか利用しない身にとってはね・・・。
普段は"Edy"をフルに利用している"地上マイラー"なワタシにとって、あまり興味が湧かない・・・。
カード発行会社を見比べて、もうちょっと様子を見ようかと思ってます。
さて。
娘の音楽発表会ですが、また改めて娘のブログで書くとします。。。
田舎で漁師をやっている両親は、今回漁協組合関係の会合のためにやってきたのでした。
なので先日の日記の通り初日は品川のホテルで1泊し、8日の午前中まで会議をし、終了時間に合わせて旦那さんと二人で迎えに行きました。
両親と会うのは昨年の5月以来。
都会のど真ん中で出会うのはなんだか気恥ずかしく、酒癖の悪い父と控えめで遠出などしない母を連れて昼食をとり、新橋演舞場へ。
というのも二人が来る話の前に、旦那さんと二人で木の実ナナ主演の"ミュージカル 阿国"を観に行こうとチケットを購入していたんだけど、両親が来る日と見事ブッキングし、せっかくなので両親に観てもらう事にしたのでした。
ワタシはずいぶん前に観たことがあり、今回はまだ観たことのない旦那さんのためにチケットを買ったんだけどね、泣いてもらいました・・・
さて。
生の舞台を観たことが無い両親は(ワタシの舞台も観たことが無い・・・)、とってもご満悦でした♪
公演の看板前で写真を撮り、家の近所の宿へ向かい、ぞろぞろと大人数で娘を迎えに行き、初めて我が家へ案内しました。
前回東京に来たのは8年半くらい前。
結婚パーティ参加のためだったんだけど、その時はまだワンルームのアパートで、狭い空間に両家の両親やら、メイク担当や世話役の友人やら、兄弟やらでごったがえし、今思えばものすごい状態だったと・・・。
そのときに比べれば、今の住まいはずいぶん広く感じたかな~?
"腹がすいた~"ということで、商店街の居酒屋へ。
のんびり酒を飲み、もりもりご飯を食べ、ぼちぼちと解散し、朝迎えに行く約束をして別れました。
そして翌9日。
娘を学校へ送り出し、仕事へ向かう旦那さんのバイクでホテルまで送ってもらい、両親と三人でお出かけ。
いろいろ考え、両親が喜んでくれそうな場所・・・ということで、"男はつらいよ"の葛飾・柴又へ行くことに。
浅草や東京タワーは一度行った事があるし、大江戸温泉とかお台場辺りは人が多くてイヤだろうし、自分も行った事が無い柴又に決めたんだけど、結構楽しかったですぅ♪
平日ということで人も少なく、帝釈天へ向かう参道はこじんまりとしていて浅草より短く、でも建物の趣がとても風情があり、帝釈天の広さに驚き、じっくりと散策しました。
帝釈天を後にして、山本亭という区が管理しているお屋敷を抜け、寅さん博物館へ。
これが思っていたより良かった。
幼い頃から映画が大好きな父は大喜びで、母もよく知っている寅さんの世界ということで、大変喜んでくれました。
館内は写真撮影OKなのがイイ!
高さ130cmくらいのミニチュアで、とっても素敵でした。
と、まったり楽しんだ後は映画でおなじみの"くるまや"で昼食。
撮影で実際に使われていたという階段が残っていて、改築されてましたがイメージを壊さないように下町情緒溢れる店内でした。
ただ、食券販売機が並んでいたのが・・・なんだか・・・。
父は日本酒を2本飲み、ここでもまったり過ごし、ぼちぼちと羽田空港へ。
結局、半日以上柴又で過ごし、空港で見送り、短い親子旅をしたのでした。
親孝行、できたかなぁ・・・。
帰宅後の電話では、上機嫌な父と母の声を聞き、なんとか喜んでもらえたと思うんだけど~。
そして気が付いたこと。
来年は両親揃って還暦だぁ~!
そしてワタシら夫婦も来年は結婚十周年!!
こりゃ~ダブルでお祝いしないと・・・。
今から節約&貯蓄生活じゃ~
先月から病院とご縁があるわけですが、少しずつ改善されていい感じです。
ところがです。
やってきました花粉の季節。。。
ワタクシ花粉症なわけですが、今年は少ないと聞いていたので油断していました。
でも。
やっぱり飛んでいるんですね・・・。
いつものどが痛くなり、風邪かタバコの吸いすぎかと思っちゃうんだけど、これも花粉の仕業のようで。
のどが痛いです・・・。
そして、のどの痛みのほかは鼻水くらいだったんですが、今年はくしゃみと目のかゆみが主です。
のどの痛みより、目のかゆみのほうが辛い・・・。
それ以上に鼻がムズムズムズ・・・。
仕事中に何度も"小さな孫の手が欲しい~"とつぶやいてました。
ものすごい小さな孫の手で、眼球も鼻腔も掻いてしまいたい衝動で、接客中に何度くしゃみしそうになったか・・・。
昨年より症状がひどくなっている・・・。
ワタシの体の反応が鋭くなっているのか、転職して昨年と居る場所が違うからなのか、検査しないとわからないよぉ。
週末、メガネでも買って着用しようかしら。
それも花粉症です!って宣言しているような。
いやいや、普通のメガネでも結構カバーできるらしいから、普通のメガネでいいかな。
と。
こんな状態なのですが、7日から9日まで実家の両親が上京してきてます。
用があってのことなので、今夜は品川プリ☆に宿泊してます。
しかも新館の上層階!!
うらやましい~(>_<)
8日は我が家で・・・ではなく、近所のホテルに宿泊。
品プリ新館には負けますから。
そして我が家は狭いから~~~~~~。
っていうか、気を遣ってくれているみたい。
ということで、明日から仕事4連休で、親孝行したいと思います。
マスクに帽子姿を親に見せたら泣かれちゃうな~きっと。
親不孝だ・・・(って好きで花粉症になったわけではないケド)
その途中、ごく近所でなにやら人だかりが。
遠目に長く飛び出しているマイクを発見。
何かの撮影だぁ・・・と思いつつ、近づいてみると、とってもきれいな着物姿のお姉さん。
その人、高島礼子さんでした。
信号待ちしながらじろじろ観察してると、若い男の子と女性の姿。
おお!二宮和也だぁ!
ということは!
木曜日に放送してる"拝啓、父上様"の撮影でした。
信号を渡り、せっかくなのでその風景を眺めました。
着物姿の高島礼子さんの側に、もう一人の姿発見。
八千草薫さんだぁぁぁ~。
携帯で画像でも撮ろうかと思いつつ、もうすぐ娘の本番が始まる・・・と思い出し、その現場を後にしたのでした。
それにしても。
近所では結構撮影とか見かけますが、どこかの自主制作映画とか、Vシネマかな~とかいうものばかりです。
だから今日はちょこっとラッキー☆みたいな~
いやはや、ミーハーなワタクシです。
あ、娘のダブルダッチは、ソロの部分でちょっとミスがありましたが、最後まで笑顔で頑張ってました。
ステージの上で楽しく過ごせたようです。
毎年、大技に挑戦しているので、来年もきっと大技を披露してくれると思います。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-