たぴろぐ

☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」

2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

        
今日は久しぶりに知人のライブへ行ってきました。
来月参加する"TOKYO BOWZ"で知り合ったバンドのライブです。
夜の外出は避けてたんだけど週末だしね。
相変わらずのパワフルなステージに元気をもらいました。
負けてられない!と心に誓い
帰宅後、筋トレに励むのでした・・・。

明日は四谷の須賀神社のお祭りに行ってきま~す。

拍手[0回]

PR
        
7月。ってまだ6月だけど。
その7月に舞台にちょっぴり立たせてもらうことになり
長野県まで行ってきます。
1~2曲って話だったんだけどね、
結局4曲(そのうち歌って踊る曲が2曲)になり
かなり心配です。
あせってます。
やばいです。
へこんでます。
暇さえあれば曲聴いて
隙を見て職場でも歌ってます。
覚えられませ~ん。
あ~
カラオケでも行こ~
大声出して真剣に歌わないと
体にしみこませないと
覚えられないんです、わたし。
それは台詞も同じで。
五感をすべて使い
第六感までも持ち出す勢いじゃあないと
たとえ覚えても自分のものにならんとです(ヒロシ風やね)

中途半端は嫌いです。
40歳までは芝居はやらんと決めたんです。
なぜって。
"三つ子の魂百まで"
はるかが幼いうちに
我がまま言って舞台に何度か立ったんです。
一緒にいるべき時期に
たとえ短い時間でも離れてたんです。
そのツケはいまだに清算中で。
本気で舞台に立ちたければ
そのツケをしっかり清算してからにしようと。
それに、たっぴよりもまずだんな様にがんばってもらわないと。
年をとってからの舞台復帰はきっと辛いでしょう。
でもやるんです!
やると決めたから。
だから今は娘やだんなさま優先なんです。
今回、相当悩んだんです。
中途半端にはるかに寂しい思いをさせるんじゃないかって。
現に、与えられた曲を我が物にするべく
はるかそっちのけで曲を聴き、歌ってます。
不器用なんです。
一つの事に没頭するタイプなんです。
OKの返事をしたのにはいろいろな想いがあるんだけど
1~2曲が歌振り含め4曲になったとき
はるかに今一度、かあちゃんのステージにいる姿を見せるチャンスと前向きに考え
期間限定で脱主婦宣言です。
あ、もちろん舞台限定で。
はるかの中にある
かあちゃんがいなくなってしまうというトラウマを
すべて拭い去るほどのものを魅せられるよう戦います。

なんか産後に舞台に立ったことを後悔してるように感じられる~
が、後悔なんかしてない。
すべての行動・体験がはるかにとって決して無駄ではなかったはず。
一つの事に真剣に取り組み
自分で決めたことを最後までやり抜く・・・
身をもって見せてあげられたんだから。
おかげではるかは
鉄棒の逆上がりも一輪車にも挑戦し
最後までやり遂げられる人間になりました。

さあ、久しぶりにかあちゃんの出番です。
かあちゃんからくにとうみゆきへ。

拍手[0回]

        
今日は振り替え休日ということで学校はお休み!
がしかし、春の検尿で2回も蛋白がでてしまい、
今朝3回目の検査に行ってきました。

今日は朝から雨。
自転車なら15分くらいで行ける会場で、
電車だとちょっと不便な場所なのでタクシーでGO!
ところが会場に着いても人気がない・・・。
電話で確認してみると会場が違った!!
ショック~!
学校の手違いで間違った会場地図をもらってました・・・。

本当の会場は家から電車を使って行った方が便利な場所、しかも真反対。
ま~じ~か~よ~!!
ということで、怒りつつも本当の会場へ。

会場へ着き、遅くに到着してるので結構待ちました。
くやし~!
診察では"ちょっと疲れてたのかな~。数字としては問題ないんですよ。"と。
ホッとして、最後に採血。
待ってる間に"いやだよぉ~!!だめだめ!!"と泣き叫ぶ男の子がいて
"マジ怖い~(泣)"と不安がってましたが、
針をじ~~~っと見つめ、ぐっとこらえて採血してました。

"がんばったよね~!!"と自慢げ~。

再々検査ということで凹んでたはるかを励まそうと
今日は検査の後デートしよ~ねと約束してたんだけど
もうそれどころではなくて・・・。
で、帰りにランチを食べ、ちょっとしたおもちゃをプレゼントし
ルンルンで帰りました。

検査の結果やいかに~??
運動会も終わったし、体育の時間も通常に戻るはずだから
(1ヶ月くらい毎日2~3時間は体育だった!!)
疲れも残さず生活できるかな~。
ほんとによくがんばりました!

拍手[0回]

        
小学校に入学して最初の運動会が行われました。
いつもなら画像をUPするんだけどね、
昨年購入したDVDカムちゃんご愛用なもんで
おまけにだんな様は仕事で来られなかったんで。

で。
びっくりしたわ~
人数少ない学校の運動会って
寂しい感じかな・・・と思ってたけど
とんでもない!!
すっごい見所満載で
はじめは少し引いて見てたんだけど
(たっぴってそういうヤツよ)
段々気持ちが入っていって
最後のリレーでは一人で見てるのを忘れ
はるかが出てなくてもしっかり応援してました。

最初がポイント高い!
入場行進では一人ずつ名前を読み上げて入場!
自分ら子供の頃では考えられない!
応援合戦もみんな力合わせてって感じが良く出ていたし。
出番も多かった~
徒競走から始まり(靴が脱げちゃって3位・・・)、
玉入れ、綱引き、八木節、東京音頭、
個人種目として鉄棒・跳び箱・マット運動を披露し、
はるかは1・2年生としては一番高い高さの鉄棒で
見事に逆上がりをしてくれました。
そしてリレーでは1年生もグランドを一周してがんばってました。
ちなみに、はるかは赤組で、結果4連覇!でした。

そうそう、区の教育アドバイザーとして任命されている
「五体不満足」の著者である乙武洋匡さんが
来賓として来てくれました。
心のどこかで"きっと途中で帰っちゃうんだろうな・・・"
などと思ってしまったんですが・・・。
謝らなくっちゃ。
最後まで見てくれて
鉄棒の演技のときはすぐ側まで来てくれて
質問タイムではいやな顔ひとつせず笑顔で答えてくれて
最後のあいさつでもしっかり児童を励ましてくれて・・・。
すごい人ですね、ほんとに。

"これだけすごくがんばって最後までできたんだから、なんだってできるよ"

他の人ではありふれた言葉に聞こえがちな言葉も
ちゃんと心に届きました。
はるかたちは幸せものだ!

そんな感じで。
たくさんの人に温かく見守られて、
はるかの運動会は終わりました。
帰宅後。
"リレーで追い抜けそうだったのに抜けなかった~"
と悔やんでいたので
"追い抜くときは外側から抜くんだよ~"と教えてあげると
目をキラキラさせ
"そうだったんだ~よし!"と燃えてました・・・
来年が楽しみだ~

拍手[0回]

        
はるかの運動会。
人数少なくてもよかった!と思った理由。
小規模校の良さ、というか地域性なのか
保護者や先生方、他の来賓の方や近所の方まで
温かかったんです。
乙武さんだけでなく他の来賓の方も最後まで居たし、
先生方もリレーでは本気で走ってたし(1位になってた・・・)
保護者たちも自分の子供が出てなくても応援してたし(たっぴも然り)
出前途中のおじちゃんが、走らせてるバイクを止めてじーっと見てたし。
自分ん家の子供がいるわけでもないのに若いカップルがグランドで見てたし。
ご近所中が集まって、ちゃんと見てるんですよ。
当たり前のことなんだろうけど
大人たちも捨てたもんじゃないなって思いました。

ちゃんと見る・・・

大人がちゃんと見てると
子供は本気で演技し、戦う。

参りました。
来年はちゃんとPTAの活動をしよう・・・と
密かに誓うのでした。

拍手[0回]

        
いや~、毎日毎日疲れます、ほんとに。
今朝は危うく遅刻させるとこでしたわ・・・。

さて・・・
突然ですが、明日は運動会!(もちろんはるかの)
お天気が気になるぅ~
全校で確か96名しかいないので
他の小学校よりも一人一人がちゃんと目立つような種目があります。
鉄棒やマット運動、跳び箱で自己アピールするらしい。

で、1・2年生の合同で"八木節"を踊ると聞き
"八木節・・・どんなんだっけ・・・"と調べてるうち
思い出したんですよ。
9年ほど昔に出演した"チョンマゲ群団"の芝居で
"八木節を覚えて来い"と座長に言われ
太鼓の練習に行ったんですよ。
結構練習したんだけど
"そんなんじゃダメだ~"と
(単に思ってる曲調とシーンが合わなかったような・・・)
結局シーンごとカットされ、お蔵入りになったんです。

で、なんでこんなこと書いてるかというと
数年前に出演したTOKYO BOWZの舞台でも太鼓のシーンがあり、
とっても太鼓をたたきたかったけど
ダンス担当になった・・・。
で、その時まったく思い出さなかった!!(様な・・・)
と。
ただそれだけです。
その後もまったく覚えてなかった~!
でも、太鼓とは無縁なのね・・・。

ま、それを娘が踊るわけです。
懐かしく思いつつ
明日の運動会を楽しみに眠ります~

そうそう、"チョンマゲ~"で太鼓のシーンをカットされ
何をしたかといえば村娘。
しかもシーン後半で旦那さま演ずる"裏切り者"に
切られて死んでしまうんですね~(トホホ)
その後着替えて"御用だ"提灯を持って
舞台の上を走ってました~

ああ・・・なつかし~

拍手[0回]

        
10日の日記にも書いたけど
韓国ドラマ"イブのすべて"がかなり面白いですっ!
パソコンテレビ「GyaO」というサイトで
毎日一話ずつ放送してるんだけど
とにかく次を早く観たい!!!って思うんですわ。

お話はアナウンサーバトルなんだけど
"冬ソナ"のように重苦しくなく
ちゃんと笑わせてくれるシーンもあり
そして"え!そんなことまでするわけ~?"的な陰謀があったり
でもなんだか毎回誰かが涙を流してたりで
とっても非現実的な内容だけど
それがいいのよね・・・。

ヨン様ブームにはのれないけど
主演のチャン・ドンゴン、いいですね~。
ハン・ジェソクもお気に入り。
追っかけするほどではないけどね。
そんな元気はないな~。

現在第17話まで放送中。
他にもアニメや映画、ライブなんかもやってるよっ!
先日は映画"シカゴ"やってたので観ちゃいました。

あれれ、宣伝マンになってるわね~
失礼しました(汗)

拍手[0回]

        
縄文人になろう!がテーマのキャンプは
とっても楽しかったようです。
火起こしをしたり、鳥の丸焼きを食べたり、
狩りの道具をつくったりして
3日間しっかり体験し、
ひとまわり大きくなって帰ってきたのでした。

ところで。

キャンプが終わってからというもの
度々縄文人の夢を見るらしいです。
それも、襲われるらしい・・・
眠って3~4時間経つと
"やだやだ~!"とか
"□☆~▲◆※◎・・・ってゆってんだよぉ~ばかやろ~!!"とか
"ばぁか!ばぁか!ばぁか!"などと叫んで
布団を蹴飛ばし
ふすまを蹴って
大暴れしてます(汗)
昨夜は思いっきり殴られました(+_+)

本当に・・・
行ってよかったんだろうか・・・キャンプ。
翌朝尋ねると
"え?ああ、縄文人の夢見ちゃったんだよねぇ~"と
何事もなかったように話してくれます。
本人はとっても楽しかったから次も行く!!!と
かなり強気なんだけど。
大丈夫なのかしらん・・・

拍手[1回]

        
いや~、31歳になりましたっ!
30歳も31歳もかわりませんね、はい。
今日は仕事をお休みし、な~にしようかなって。
朝は洗濯物を干しつつ
最近ハマってる韓国ドラマ"イブのすべて"を立て続けに観て
午後はお誕生日割引で半額にしてくれる
行きつけのマッサージ屋さんで1時間過ごし
その後は仕事してるとできない用事を適当に済ませ
晩御飯のおかずに悩みつつ部屋を掃除して・・・。

あ~!
どんなプレゼントよりも
まる一日、私を自由にして~!って感じでした。
誰か~!ご飯つくってぇ~(叫)
まったく。
ダメ主婦ですな。
さてさて。
31歳の抱負。
"体作り 自分磨き"
です。
舞台は40歳までおあずけと決めているので
それまでにやっておかないといけないことです。
やらなくちゃ・・・と思ったときが
やるとき・・・です。

なにしようかなぁ~。
まずは、ボイストレーニングでもと考えてます。
お金ないよ~(+_+)
めげずに動きます!
こんな奴だけど
これからもよろしく☆

拍手[0回]

        
今回で3度目のキャンプ参加。
今朝9時に新宿駅に集合し
相変わらず緊張しながらも
元気に出発しました~。


昨夜、キャンプの支度をしているとき。
母 "シャンプーとかいる?”
はるか "う~ん、いらないよ、なんとかなるから"
キャンプといっても、宿泊所で過ごすから
お風呂もちゃんと入れるんです。
でも、荷物増えるだけだから
なくてもいいものは自ら省いて支度してました。


今朝。
母 "荷物、持ってあげようか?”
はるか "いいよ、自分の荷物だもん"
母 "じゃ、お弁当持ってあげるよ"
はるか "大丈夫だから!"
・・・頼もしい・・・というか
強いです、はい。
初めての参加のときから
荷物は自分で持つ!と言って絶対に譲りません。
小さな背中に大きな荷物。
歩く姿を見て、つくづく我が子の成長を感じるのでした。

沢山遊んでおいでね~♪
ちょっと風邪気味なのが心配ですが・・・。
きっとまたたくましくなって帰ってくることでしょう。
行ってらっしゃ~い(^o^)丿

拍手[0回]

        
ごあいさつ
  • ♪遊びに来てくれてアリガトウ♪

    日々の学習

    日々の出来事

    娘の成長などなど

    気ままに書いてます

    (役者稼業は現在充電中)
    ☆まったりしてってください☆

    ☆保有資格☆
    税理士科目
     簿記論・財務諸表論
    日商簿記1級・2級・3級
    全経簿記上級
    建設業経理士1級・3級
    (登録建設業経理士)
    FP3級
    FP2級

    ☆学習中☆
    税理士 消費税法・法人税法

    遊びに来たよ!と

    お知らせいただくと嬉しいです

    足跡帳にコメントどうぞ♪



プロフィール
  • 管理人:
    くにとう みゆき 通称:たっぴ
    年齢:
    51
    性別:
    女性
    誕生日:
    1974/05/10
    自己紹介:
    旦那さまは役者稼業
    娘は大人になりました。
    そしてワタシは…


    管理人:たっぴについて

カレンダー
  • 09 2025/10 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31

メッセージ
  • 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
アーカイブ
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たぴろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]