たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた滞っておりました、相変わらずマイペース野郎なたっぴです。
さてさて、15日に確定申告業務が終わりました。
週末出勤もやりました。
通常業務の中に経理派遣が1社あるんですが、なんでこの時期に~!と思いながら派遣にも行きました。
初めての確定申告業務でしたが、個人の申告件数が400件ほどある事務所でして、皆で分担して所員一同力を合わせて!みたいな感じでした。
だから、最後のしめの打ち上げは大盛り上がりで、お祭り騒ぎ状態でした~
ワタシはアルバイトなので、責任ある業務はやっていません。
もっぱらデータ化作業とかお客様にお渡しする報告書作成とかを担当しましたが、最後の頃には「ワタシは処理マシーン」と思えるようになってましたね…
ただ、ワタシのような下っ端でも気がつくレベルのミスとか漏れを何度か見つけては、社員さんに声をかけるのがなんともキツイ。
来年のために、現在のマニュアルの精度をあげなくては。
そんな感じで過ごした1ヶ月でした。
終わって翌日の土曜日は、参加イベントの練習日。
日曜日は一日くたばりたかったけど、娘の使い捨てコンタクトレンズが在庫切れになったので街に買い出しに行き、なんとか起き上がったのでちょこっと勉強しましたよ~
明日からは、棚上げにしてた通常業務の入力作業がワンサカ待ってます。
祭りはまだまだ続く~~~!
引き続き、コツコツとがんばるゼィ!!
さてさて、15日に確定申告業務が終わりました。
週末出勤もやりました。
通常業務の中に経理派遣が1社あるんですが、なんでこの時期に~!と思いながら派遣にも行きました。
初めての確定申告業務でしたが、個人の申告件数が400件ほどある事務所でして、皆で分担して所員一同力を合わせて!みたいな感じでした。
だから、最後のしめの打ち上げは大盛り上がりで、お祭り騒ぎ状態でした~
ワタシはアルバイトなので、責任ある業務はやっていません。
もっぱらデータ化作業とかお客様にお渡しする報告書作成とかを担当しましたが、最後の頃には「ワタシは処理マシーン」と思えるようになってましたね…
ただ、ワタシのような下っ端でも気がつくレベルのミスとか漏れを何度か見つけては、社員さんに声をかけるのがなんともキツイ。
来年のために、現在のマニュアルの精度をあげなくては。
そんな感じで過ごした1ヶ月でした。
終わって翌日の土曜日は、参加イベントの練習日。
日曜日は一日くたばりたかったけど、娘の使い捨てコンタクトレンズが在庫切れになったので街に買い出しに行き、なんとか起き上がったのでちょこっと勉強しましたよ~
明日からは、棚上げにしてた通常業務の入力作業がワンサカ待ってます。
祭りはまだまだ続く~~~!
引き続き、コツコツとがんばるゼィ!!
PR
またまた更新を怠っております、たっぴですm(_ _)m
先月は首を痛めて大変な目に遭いました、たっぴですw
職場は確定申告真っ最中で、ほどよく残業に溺れています、たっぴですww
久々の更新ですが、今日は運良くほぼ定時で帰れて時間ができたので、書きたかったことを書きます!
実は先月、この確定申告時期になる前に、ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」の試写会におじゃましました。

ガレキとラジオ公式サイト
http://www.311movie.com/
この映画は、宮城県南三陸町が舞台の作品です。
あの東日本大震災で大きな被害を受けた町の一つです。
13年くらい前でしょうか、劇団の地方公演として気仙沼市を訪れ、気仙沼に程近い南三陸町出身の劇団員のご実家をお借りして連泊し、舞台公演を行ったのでした。
出産後、最初の舞台だったので、当時1歳だった娘も連れて行きました。
その思い出深い南三陸町があの地震で甚大なる被害を受けました。
その後、同じ劇団員だった友人から、サイマルラジオで聞けるから聞いてみて~と教えてもらったのが、災害ラジオ「FMみなさん」でした。
その友人もパーソナリティとしてやっているとのことで、勉強の合間に聞いていました。
そのラジオ局の裏側や制作の様子を、ドキュメンタリー映画として全国公開することになったのでした。
全国各地で試写会が行われていますが、ワタシもご縁があって全国公開に先駆けて拝見することができました。
最初、ナレーションに役所広司さんと聞き、TVでやっていたような番組っぽくなるのかな?とか思っていましたが、このナレーションがたまらなくよかった!
オープニングではその映像と効果とナレーションで、いろんなことが体中をグルグル駆けまわり、正直ショック状態になりましたが、何もなくなったところから歩き出す姿に終始感動し、心があったかくなる、そんな作品でした。
ラジオ、特にFMは中学生の頃から大好きでよく聞いていまして、今でも朝は必ずFMを聞いています。
天気・交通・ニュースなどの情報を得ることは、普段の生活でも必要不可欠です。
「FMみなさん」でも、地震・津波速報から日常のちょっとした情報など、まさに地元密着型の内容で、パーソナリティが放送しない時間にはいろんなジャンルの音楽が流れていました。
演歌も懐メロもアニソンも流行りの曲もあって、誰もが楽しめるようになっていたと思います。
これが毎日当たり前に繰り返されることによって、被災地で生活する方々の心の不安を支えている、そう感じながら聞いていました。
「FMみなさん」がずっと続いてほしい…そう思っていましたが、期間限定と知り、なんとも切ない気持ちでした。
そんな風に一人のリスナーとして見守っていた「FMみなさん」。
携わった方々のエピソード、地元に対する想い、犠牲者への想い、被災者への想い、そして未来への想い。
いろんな想いが、この映画にはあふれています。
希望がギュッと詰まっています。
「うん、がんばっぺ!」っていいたくなる、そんな映画でした。
ぜひともたくさんの人に観てもらいたいと願うばかりです。
小さな力も、集めれば大きな力になる。
ワタシも小さな人間だけど、小さな人間同士が知恵を出し合い力を合わせれば、きっとなんだってやれる。
そんな風に感じることができました。
で。
この映画、大震災から2周年にあたる今度の3月11日に、ネットで試写会やるそうです!
詳細はYahooニュースへ
「GyaO!無料配信ネット試写」なのだとか。
ぜひご覧ください!
そして、一人でも多くの方に、劇場にも足を運んでいただきたいと願うばかりです。
ちなみに。
試写会の日にうっかりハンカチを忘れてしまい、最初からずっと泣きっぱなしのワタシは、涙と鼻水垂れ流し状態だったのでした…凹
マスクで顔を隠して歩くも、腫れた目は隠せませんw
ごらんになる皆様、ハンカチ・タオルは必ずご持参ください!
さてさて。
FP2級が実技のみの一部合格とわかりトホホな気分でしたが、仕事も勉強も充実していて本当に感謝の毎日です。
明日への希望を胸に、明日もがんばっぺ!!
先月は首を痛めて大変な目に遭いました、たっぴですw
職場は確定申告真っ最中で、ほどよく残業に溺れています、たっぴですww
久々の更新ですが、今日は運良くほぼ定時で帰れて時間ができたので、書きたかったことを書きます!
実は先月、この確定申告時期になる前に、ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」の試写会におじゃましました。
ガレキとラジオ公式サイト
http://www.311movie.com/
この映画は、宮城県南三陸町が舞台の作品です。
あの東日本大震災で大きな被害を受けた町の一つです。
13年くらい前でしょうか、劇団の地方公演として気仙沼市を訪れ、気仙沼に程近い南三陸町出身の劇団員のご実家をお借りして連泊し、舞台公演を行ったのでした。
出産後、最初の舞台だったので、当時1歳だった娘も連れて行きました。
その思い出深い南三陸町があの地震で甚大なる被害を受けました。
その後、同じ劇団員だった友人から、サイマルラジオで聞けるから聞いてみて~と教えてもらったのが、災害ラジオ「FMみなさん」でした。
その友人もパーソナリティとしてやっているとのことで、勉強の合間に聞いていました。
そのラジオ局の裏側や制作の様子を、ドキュメンタリー映画として全国公開することになったのでした。
全国各地で試写会が行われていますが、ワタシもご縁があって全国公開に先駆けて拝見することができました。
最初、ナレーションに役所広司さんと聞き、TVでやっていたような番組っぽくなるのかな?とか思っていましたが、このナレーションがたまらなくよかった!
オープニングではその映像と効果とナレーションで、いろんなことが体中をグルグル駆けまわり、正直ショック状態になりましたが、何もなくなったところから歩き出す姿に終始感動し、心があったかくなる、そんな作品でした。
ラジオ、特にFMは中学生の頃から大好きでよく聞いていまして、今でも朝は必ずFMを聞いています。
天気・交通・ニュースなどの情報を得ることは、普段の生活でも必要不可欠です。
「FMみなさん」でも、地震・津波速報から日常のちょっとした情報など、まさに地元密着型の内容で、パーソナリティが放送しない時間にはいろんなジャンルの音楽が流れていました。
演歌も懐メロもアニソンも流行りの曲もあって、誰もが楽しめるようになっていたと思います。
これが毎日当たり前に繰り返されることによって、被災地で生活する方々の心の不安を支えている、そう感じながら聞いていました。
「FMみなさん」がずっと続いてほしい…そう思っていましたが、期間限定と知り、なんとも切ない気持ちでした。
そんな風に一人のリスナーとして見守っていた「FMみなさん」。
携わった方々のエピソード、地元に対する想い、犠牲者への想い、被災者への想い、そして未来への想い。
いろんな想いが、この映画にはあふれています。
希望がギュッと詰まっています。
「うん、がんばっぺ!」っていいたくなる、そんな映画でした。
ぜひともたくさんの人に観てもらいたいと願うばかりです。
小さな力も、集めれば大きな力になる。
ワタシも小さな人間だけど、小さな人間同士が知恵を出し合い力を合わせれば、きっとなんだってやれる。
そんな風に感じることができました。
で。
この映画、大震災から2周年にあたる今度の3月11日に、ネットで試写会やるそうです!
詳細はYahooニュースへ
「GyaO!無料配信ネット試写」なのだとか。
ぜひご覧ください!
そして、一人でも多くの方に、劇場にも足を運んでいただきたいと願うばかりです。
ちなみに。
試写会の日にうっかりハンカチを忘れてしまい、最初からずっと泣きっぱなしのワタシは、涙と鼻水垂れ流し状態だったのでした…凹
マスクで顔を隠して歩くも、腫れた目は隠せませんw
ごらんになる皆様、ハンカチ・タオルは必ずご持参ください!
さてさて。
FP2級が実技のみの一部合格とわかりトホホな気分でしたが、仕事も勉強も充実していて本当に感謝の毎日です。
明日への希望を胸に、明日もがんばっぺ!!
毎日ホントに寒いですね。
今日は一歩も外に出ないで過ごしました。
こうやって、どんどん体重が増えていくのね…
さて。
夏の試験に向けて、バリバリ・コツコツとお勉強してます。
問題をやってる時はかなりノリノリです。
こうやってエンジンかかると、他にもいろんな事が回り始める気がします。
5月には、あるイベントにちょこっと出演させてもらうことに。
その練習も本格的に始まりました。
お芝居じゃありません~
また近くなったらお知らせします☆
そして、確定申告もいよいよスタートですね。
普段の業務に確定申告のお手伝いも加わるので、残業の嵐が待っています。
っていうか普段の入力業務も結構イレギュラーなことが起こってて、すでに毎日残業ですw
我が家の確定申告もしなくちゃだし、来月には住まいの契約更新も待ってるし。
まぁ、今回も旦那さんに頑張ってもらうとしましょう(^_^;)
ボーッとしてると何事も無くあっという間に過ぎてしまうけど、やると決めると色々と動き出す。
そんなことを思うのでした。
そういえば、今日は全経上級の試験日でしたね。
受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、来月には建設業経理士試験です。
受験される方は、最後の最後まで諦めることなく、残りの3週間を駆け抜けて行きましょう!
ワタシが受験した時は、この全経上級が終わってから建設業経理士対策をスタートしました。
1週間1科目でやると決め、通勤時間にテキストを読み、自宅で毎日過去問演習。
第1問対策は、最後の最後までやりませんでした。
途中で諦めようか、3科目じゃなくて2科目に絞ろうか、そんなことを思うも、諸先輩方にアドバイスいただき、最後の最後まで3科目合格を狙って試験日を迎えました。
我ながら執念深いやつですw
でも、おかげで無事に3科目同時合格することが出来ました。
やると決めて動いた結果ですな。
抱える事情は人それぞれ。
試験までの期間はみんな一緒。
やると決めた人が勝つ。
執念深く、貪欲に合格を目指してがんばっていきましょう!
あ。
痩せようと決めて動けばいいのか(;・∀・)ハッ?
今日は一歩も外に出ないで過ごしました。
こうやって、どんどん体重が増えていくのね…
さて。
夏の試験に向けて、バリバリ・コツコツとお勉強してます。
問題をやってる時はかなりノリノリです。
こうやってエンジンかかると、他にもいろんな事が回り始める気がします。
5月には、あるイベントにちょこっと出演させてもらうことに。
その練習も本格的に始まりました。
お芝居じゃありません~
また近くなったらお知らせします☆
そして、確定申告もいよいよスタートですね。
普段の業務に確定申告のお手伝いも加わるので、残業の嵐が待っています。
っていうか普段の入力業務も結構イレギュラーなことが起こってて、すでに毎日残業ですw
我が家の確定申告もしなくちゃだし、来月には住まいの契約更新も待ってるし。
まぁ、今回も旦那さんに頑張ってもらうとしましょう(^_^;)
ボーッとしてると何事も無くあっという間に過ぎてしまうけど、やると決めると色々と動き出す。
そんなことを思うのでした。
そういえば、今日は全経上級の試験日でしたね。
受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、来月には建設業経理士試験です。
受験される方は、最後の最後まで諦めることなく、残りの3週間を駆け抜けて行きましょう!
ワタシが受験した時は、この全経上級が終わってから建設業経理士対策をスタートしました。
1週間1科目でやると決め、通勤時間にテキストを読み、自宅で毎日過去問演習。
第1問対策は、最後の最後までやりませんでした。
途中で諦めようか、3科目じゃなくて2科目に絞ろうか、そんなことを思うも、諸先輩方にアドバイスいただき、最後の最後まで3科目合格を狙って試験日を迎えました。
我ながら執念深いやつですw
でも、おかげで無事に3科目同時合格することが出来ました。
やると決めて動いた結果ですな。
抱える事情は人それぞれ。
試験までの期間はみんな一緒。
やると決めた人が勝つ。
執念深く、貪欲に合格を目指してがんばっていきましょう!
あ。
痩せようと決めて動けばいいのか(;・∀・)ハッ?
ども!
三連休でしたが、皆様どのような休日を過ごされましたか?
ワタシは財表対策でほとんど引きこもり状態でした。
基礎をちゃんとやるって大切だな~と痛感しております。
振り返ってみると、基礎的な計算とか理論とか、ちゃんとやったことないかも。
むはははは~っ、よく今まで受験してきたなぁ、と我ながら思ふ。
そして、相変わらずの凡ミス女王が健在だと判明。
一回一回丁寧にやっていかなくちゃ。
うむ、がんばるべし。
さて。
今日は我が家の猫・じょにーの去勢手術の日でした。
本当は三連休の真ん中辺りで予約したかったんだけど埋まってて、連休最終日になってしまいました。
前日からの絶食って、辛いですね。
猫も家族も。
ネットで調べてみると、子猫はさほど絶食時間が長くなくても大丈夫な意見が多いのですが、かかりつけの病院では前日の夕方5時以降から絶食です。
たまたまじょにーの食事のタイミングもあり、最後に食べたのは4時頃だったかな。
本人、なんでくれないの?って感じでしたw
ま、大暴れするわけでもなく、いつもより甘えん坊な感じでずっとそばにいました。
勉強中に膝の上で寝るんだけど、片手にアゴを乗せて寝るので電卓打てなくなったり、ページがめくれなくなったりw
極力動かさないように勉強しましたぜ~
問題は今朝!
朝からは水もNGなんですね。
じょにー、お水大好きなんですよ。
台所の蛇口、湯沸し器のノズル、お風呂の湯船。
水のあるところが大好きで、流れる音やお風呂場の音を聞くと飛んできます。
なので、朝からは台所やお風呂場も立ち入り禁止に。
そしたら若干パニック状態でww
ご飯のおねだりが、ワタシの髪にじゃれる&ワタシの足で爪を研ぐ(おかげでズボンがボロボロ…)なんだけど、今日は何度髪の毛を食われたか。
台所と居間の間にある、ちょっと重たい引き戸を開けてしまうので、開けようとするたびに手で固定。
本人、一生懸命開けようとする。
でも開かない…
この戦いを繰り返し、予約時間の10時を待ちました。
うっかり10時回ってしまい(寝てしまったwww)、慌てて病院へ連れて行き、先生にお願いして部屋を出ようとすると、目線がなんとも切ない~
「おい!かあちゃん!!オレをおいてどこ行くねん!!!」
こんな感じ?
そんな心の叫びを振り切り(いや、妄想だけど)、病院をあとにしました。
そして夕方の引取り時間。
娘と一緒に病院へ行き、色々説明を聞きまして、手術の痕を見せてもらいました。
あ~、なんか痛々しい…
さすがに画像UPするわけにはいきませんが、なんだかね、心が痛かった~
帰宅後はちょっと時間をおいてからちょっとずつご飯を上げてくださいって言われてたけど、なんか本人とても元気だったので、いつもより半分くらいのご飯を上げたところ、ペロッと完食でした!
そりゃそうだわな。
猫は数日間食べなくても意外と平気なのはわかってるけど、モリモリ食べる成長期の坊ちゃんだもん、食べたいわな。
その後、旦那さんが帰宅したので患部を見せたところ、泣きそうでしたwww
男同士だもんな。
あ~、やっぱり心が痛い。
ってことで。
三連休は、じょにーの去勢手術で幕を下ろしたのでした。
ちなみに、3,000円でマイクロチップも装着してもらい、料金は2万円弱。
そこから区の助成金申請をしていたので2500円控除して、17,000円ちょいでした。
思ってたよりかからなかった、ホッ。
昔、一緒に暮らした猫には去勢手術をしてあげられず、家出をして野良になってしまった子がたくさんいました。
田舎だったり時代的にまだ浸透してなかったりという理由はあるけど、今はそうじゃない。
彼らのためにもちゃんとした飼い主にならないとな~と思います。
三連休でしたが、皆様どのような休日を過ごされましたか?
ワタシは財表対策でほとんど引きこもり状態でした。
基礎をちゃんとやるって大切だな~と痛感しております。
振り返ってみると、基礎的な計算とか理論とか、ちゃんとやったことないかも。
むはははは~っ、よく今まで受験してきたなぁ、と我ながら思ふ。
そして、相変わらずの凡ミス女王が健在だと判明。
一回一回丁寧にやっていかなくちゃ。
うむ、がんばるべし。
さて。
今日は我が家の猫・じょにーの去勢手術の日でした。
本当は三連休の真ん中辺りで予約したかったんだけど埋まってて、連休最終日になってしまいました。
前日からの絶食って、辛いですね。
猫も家族も。
ネットで調べてみると、子猫はさほど絶食時間が長くなくても大丈夫な意見が多いのですが、かかりつけの病院では前日の夕方5時以降から絶食です。
たまたまじょにーの食事のタイミングもあり、最後に食べたのは4時頃だったかな。
本人、なんでくれないの?って感じでしたw
ま、大暴れするわけでもなく、いつもより甘えん坊な感じでずっとそばにいました。
勉強中に膝の上で寝るんだけど、片手にアゴを乗せて寝るので電卓打てなくなったり、ページがめくれなくなったりw
極力動かさないように勉強しましたぜ~
問題は今朝!
朝からは水もNGなんですね。
じょにー、お水大好きなんですよ。
台所の蛇口、湯沸し器のノズル、お風呂の湯船。
水のあるところが大好きで、流れる音やお風呂場の音を聞くと飛んできます。
なので、朝からは台所やお風呂場も立ち入り禁止に。
そしたら若干パニック状態でww
ご飯のおねだりが、ワタシの髪にじゃれる&ワタシの足で爪を研ぐ(おかげでズボンがボロボロ…)なんだけど、今日は何度髪の毛を食われたか。
台所と居間の間にある、ちょっと重たい引き戸を開けてしまうので、開けようとするたびに手で固定。
本人、一生懸命開けようとする。
でも開かない…
この戦いを繰り返し、予約時間の10時を待ちました。
うっかり10時回ってしまい(寝てしまったwww)、慌てて病院へ連れて行き、先生にお願いして部屋を出ようとすると、目線がなんとも切ない~
「おい!かあちゃん!!オレをおいてどこ行くねん!!!」
こんな感じ?
そんな心の叫びを振り切り(いや、妄想だけど)、病院をあとにしました。
そして夕方の引取り時間。
娘と一緒に病院へ行き、色々説明を聞きまして、手術の痕を見せてもらいました。
あ~、なんか痛々しい…
さすがに画像UPするわけにはいきませんが、なんだかね、心が痛かった~
帰宅後はちょっと時間をおいてからちょっとずつご飯を上げてくださいって言われてたけど、なんか本人とても元気だったので、いつもより半分くらいのご飯を上げたところ、ペロッと完食でした!
そりゃそうだわな。
猫は数日間食べなくても意外と平気なのはわかってるけど、モリモリ食べる成長期の坊ちゃんだもん、食べたいわな。
その後、旦那さんが帰宅したので患部を見せたところ、泣きそうでしたwww
男同士だもんな。
あ~、やっぱり心が痛い。
ってことで。
三連休は、じょにーの去勢手術で幕を下ろしたのでした。
ちなみに、3,000円でマイクロチップも装着してもらい、料金は2万円弱。
そこから区の助成金申請をしていたので2500円控除して、17,000円ちょいでした。
思ってたよりかからなかった、ホッ。
昔、一緒に暮らした猫には去勢手術をしてあげられず、家出をして野良になってしまった子がたくさんいました。
田舎だったり時代的にまだ浸透してなかったりという理由はあるけど、今はそうじゃない。
彼らのためにもちゃんとした飼い主にならないとな~と思います。
ども☆
最近、体重が過去最大値を記録し、少々へこんでいるたっぴデス。
さて。
先週末は舞台を観に出かけたり、お友達とお出かけしたりと、相変わらずな毎日を送ってます。
そういえば、FPの問題漏えいはその後どうなったのかなぁ。
まだ時間がかかりそうやね。
そして今日はダンスレッスンへ。
体重も記録更新したことだし、今年はなんとか参加しよう。
とはいえ、もうすぐ確定申告。
職場はしばらく慌ただしくなり、落ち着くまではお預けになりそうだなぁ。
ってことで、今日は時間的にちょっと厳しかったですが、滑り込みで参加してきました。
いや~、あちこち重たいのなんのって。
さらにだるい。
う~ん、体にこびりついた脂肪をギュッと絞ってしまいたい。
地道にがんばるべし。
そしてレッスン終わって帰宅してからはお勉強タイム。
やっと学習意欲が湧いてきた感じです(遅)
ボチボチと毎日やりはじめ、何とか電卓叩くようになりました。
役者バカの簿記バカ野郎が復活しそうですw
めでたしめでたし。
うんにゃ、合格しなくちゃめでたくない。
絶対今年は科目合格して、完全復活したいと思います。
エンジンかけて、息切れしないよう飛ばしていくぜぃ!
あ、そうそう。
我が家の坊ちゃん・愛猫じょにーですが、ずいぶん立派になりました。
もうすぐ6か月を迎えますが、すでに体重は3kgを突破、鳴き声も勇ましく、毎日ネズミのおもちゃと格闘して野生の本能を全開にしております(笑)
ご飯をたっぷり食べ、しっかり排泄。
超健康でたくましい坊ちゃんに成長してます。

でもホントはとても甘えん坊だったりします。

そこで、今度の祝日に去勢手術を予約しました。
前日からの絶食に、果たして耐えられるのか?
次へ続く…のでした。
最近、体重が過去最大値を記録し、少々へこんでいるたっぴデス。
さて。
先週末は舞台を観に出かけたり、お友達とお出かけしたりと、相変わらずな毎日を送ってます。
そういえば、FPの問題漏えいはその後どうなったのかなぁ。
まだ時間がかかりそうやね。
そして今日はダンスレッスンへ。
体重も記録更新したことだし、今年はなんとか参加しよう。
とはいえ、もうすぐ確定申告。
職場はしばらく慌ただしくなり、落ち着くまではお預けになりそうだなぁ。
ってことで、今日は時間的にちょっと厳しかったですが、滑り込みで参加してきました。
いや~、あちこち重たいのなんのって。
さらにだるい。
う~ん、体にこびりついた脂肪をギュッと絞ってしまいたい。
地道にがんばるべし。
そしてレッスン終わって帰宅してからはお勉強タイム。
やっと学習意欲が湧いてきた感じです(遅)
ボチボチと毎日やりはじめ、何とか電卓叩くようになりました。
役者バカの簿記バカ野郎が復活しそうですw
めでたしめでたし。
うんにゃ、合格しなくちゃめでたくない。
絶対今年は科目合格して、完全復活したいと思います。
エンジンかけて、息切れしないよう飛ばしていくぜぃ!
あ、そうそう。
我が家の坊ちゃん・愛猫じょにーですが、ずいぶん立派になりました。
もうすぐ6か月を迎えますが、すでに体重は3kgを突破、鳴き声も勇ましく、毎日ネズミのおもちゃと格闘して野生の本能を全開にしております(笑)
ご飯をたっぷり食べ、しっかり排泄。
超健康でたくましい坊ちゃんに成長してます。
でもホントはとても甘えん坊だったりします。
そこで、今度の祝日に去勢手術を予約しました。
前日からの絶食に、果たして耐えられるのか?
次へ続く…のでした。
昨晩、ニュースで知ってビックリです。
FP検定の試験問題が金財で一足先に公開されていたとは!
<FP検定>問題をHPに誤掲載 受検者の取り扱いを検討
URLに日付や実施回などを使用していて、毎回同じパターンで掲載している試験問題とか解答って、結構ありますよ。
事実、ある簿記検定試験でも、URLの一部になっている開催日程を打ち直せば、サイトにリンクがなくてもサーバーに残ってたりして、過去の試験問題とか入手できますから。
それが未来問題の閲覧可能とか、わけわからん。
お粗末すぎです。
試験終了後に素早く公開するために、事前にUPしても別にどうってことない。
なぜ制限かけなかったのか。
毎回同じようにやってたんだと思うけど、チェック体制なかったんだろうね。
ワタシは今回、学科不合格確定だから関係ないかと思ったけど、再試験とか無効とか、何らかの処置がされそうで。
もしそんなことになったら、がんばって勉強して合格確実だった人たちが不憫でならない。
全員合格なんてのも申し訳ない。
FP協会の受験者は学科だけ影響あるわけだけど、実技まで無効になったら個人的にショック大きい。
どう転んでも、誰も納得しないだろうな、この一件。
どうなるのかわからんけど、今は目の前の本来の目標に向かって突き進むのみ。
振り回されないように気を付けます。
FP検定の試験問題が金財で一足先に公開されていたとは!
<FP検定>問題をHPに誤掲載 受検者の取り扱いを検討
URLに日付や実施回などを使用していて、毎回同じパターンで掲載している試験問題とか解答って、結構ありますよ。
事実、ある簿記検定試験でも、URLの一部になっている開催日程を打ち直せば、サイトにリンクがなくてもサーバーに残ってたりして、過去の試験問題とか入手できますから。
それが未来問題の閲覧可能とか、わけわからん。
お粗末すぎです。
試験終了後に素早く公開するために、事前にUPしても別にどうってことない。
なぜ制限かけなかったのか。
毎回同じようにやってたんだと思うけど、チェック体制なかったんだろうね。
ワタシは今回、学科不合格確定だから関係ないかと思ったけど、再試験とか無効とか、何らかの処置がされそうで。
もしそんなことになったら、がんばって勉強して合格確実だった人たちが不憫でならない。
全員合格なんてのも申し訳ない。
FP協会の受験者は学科だけ影響あるわけだけど、実技まで無効になったら個人的にショック大きい。
どう転んでも、誰も納得しないだろうな、この一件。
どうなるのかわからんけど、今は目の前の本来の目標に向かって突き進むのみ。
振り回されないように気を付けます。
先週はインフルエンザで寝込んでしまったたっぴです。
今はボチボチ飛び始めているであろう花粉を感知している毎日デス( ̄▽ ̄)
さて。
今週は娘が14歳を迎えたり、旦那さんにインフルエンザをうつしてしまったりと盛りだくさん(笑)でしたが、週末の締めくくりにFP協会のFP2級検定を受けてきました。
同じく本日受けた皆様、大変お疲れ様でした。
手ごたえはいかがでしたでしょうか?
場所は馬喰横山から5分ほどのビルでした。
大学じゃない~w
イベントホールというか、研修施設みたいなところでした。
資格学校はLECさんだけビラ配りしてました。
で。
前回の3級に引き続き、ろくな勉強をせず受けてしまったのですが~
今回は学科を落としたっぽい…(・∀・)
やっちまったぜぃ。
学科は問題解いて見直すとろくなことがないので、退室可能時間になってすぐに退室し、近くのカフェにこもって実技対策。
これがよかったのか、実技はなんとか点数拾えたみたいです。
ほっ。
なんかね、勉強始める前にアプリで問題やってみて、不動産と相続が結構苦手だとわかり、そこをメインにやってたら、結構点数取れたはずのタックスプランニングとリスク管理がごっちゃごちゃになってしまったw
直前になっても不動産と相続が苦手だと思い込んでいました…
悔しいなぁ、2級の勉強始める前に2級の学科問題やって6割取れてたはずなのに。
完全に大ボケ野郎だ。
あの4択マークシートというのが苦手なんだろうか。
今日は特に、言葉の魔法にかかったような感じでした…
いかんぜよ。
なんとかせねば!
ということで。
今回は一部合格にとどまったようです。
残念~
次は税理士試験終わってから受けよう。
5月はパスして9月にリベンジします。
税制もかなり変わったし、5月の出題動向をチェックしてから9月受けた方がよさそうだ。
う~ん、こんなんで税理士試験やっていけるのか?
と思う反面、自分に喝を入れられたような気がするので、これはこれで良しとします。
仕切りなおして、またがんばります!!
今はボチボチ飛び始めているであろう花粉を感知している毎日デス( ̄▽ ̄)
さて。
今週は娘が14歳を迎えたり、旦那さんにインフルエンザをうつしてしまったりと盛りだくさん(笑)でしたが、週末の締めくくりにFP協会のFP2級検定を受けてきました。
同じく本日受けた皆様、大変お疲れ様でした。
手ごたえはいかがでしたでしょうか?
場所は馬喰横山から5分ほどのビルでした。
大学じゃない~w
イベントホールというか、研修施設みたいなところでした。
資格学校はLECさんだけビラ配りしてました。
で。
前回の3級に引き続き、ろくな勉強をせず受けてしまったのですが~
今回は学科を落としたっぽい…(・∀・)
やっちまったぜぃ。
学科は問題解いて見直すとろくなことがないので、退室可能時間になってすぐに退室し、近くのカフェにこもって実技対策。
これがよかったのか、実技はなんとか点数拾えたみたいです。
ほっ。
なんかね、勉強始める前にアプリで問題やってみて、不動産と相続が結構苦手だとわかり、そこをメインにやってたら、結構点数取れたはずのタックスプランニングとリスク管理がごっちゃごちゃになってしまったw
直前になっても不動産と相続が苦手だと思い込んでいました…
悔しいなぁ、2級の勉強始める前に2級の学科問題やって6割取れてたはずなのに。
完全に大ボケ野郎だ。
あの4択マークシートというのが苦手なんだろうか。
今日は特に、言葉の魔法にかかったような感じでした…
いかんぜよ。
なんとかせねば!
ということで。
今回は一部合格にとどまったようです。
残念~
次は税理士試験終わってから受けよう。
5月はパスして9月にリベンジします。
税制もかなり変わったし、5月の出題動向をチェックしてから9月受けた方がよさそうだ。
う~ん、こんなんで税理士試験やっていけるのか?
と思う反面、自分に喝を入れられたような気がするので、これはこれで良しとします。
仕切りなおして、またがんばります!!
いや~、毎日寒いですね。
今年は特に寒い気がする。
夏の酷暑、そしてこの寒さで、この春のスギ花粉襲来に怯えるたっぴです。
さて。
先週の日曜日から今日まで旦那さんが舞台公演、そして水曜日から土曜日まで娘が学校のスキー教室へ行き、ここのところワタクシ一人の時間をたっぷりと過ごしてました。
ウキウキのお一人様時間を満喫すべく、水曜日は仕事をとっとと終わらせてカフェ勉してみるものの睡魔にやられて撃沈。
その日は帰宅して自宅で猫と一緒に過ごしてました。
木曜日、なんだか風邪を引いたみたいで、仕事の後に病院へ。
ちょっとお熱アリで要注意を言われるも、お薬いただいて早めに就寝。
そして金曜日。
朝の体温は37.5度で昨日と変わらず。
よく微熱出るし、生理前だしな~と思いつつ、職場へ。
仕事中、悪寒に見舞われ、コートを着込んでも寒い。
内心、こりゃだめだ…と思いながら、仕上げるべき仕事を終えて定時で退社。
帰宅して体温を測ったら39.2度。
ありゃ~、そんなになっちゃってた?
で、前日に行った病院へ再び行き、インフルエンザの検査をしました。
速攻反応アリ。
A型でした…
え~ん、これって職場でばらまいたよね?きっと。
皆さん、ごめんなさい。。。
ってことで、金曜の夜から寝込んでしまいました。
処方していただいたのはタミフルです。
子供には厄介な副作用があるけど、大人はこれが一番いいみたい。
幸いにも、舞台本番中の旦那さんとは時間が合わなくてほぼ接触なしだし、娘もいない。
唯一、猫のじょにーがずっとそばにいてくれて、ありがたかったにゃ~。
マスクしたままで生活してたので、さすがにおかしいと思ったんでしょう。
布団に入れば一緒に入ってくれるし、起き上がればついてくるし。
可愛い奴だぜ!
そして土曜日。
娘が帰宅し、速攻マスク着用を命じました。
本当なら感動の再会?とばかりに迎えるんだけどね。
ちなみに、娘が帰宅する頃には熱も下がっていて36.8度ほどになってました。
月曜日はお休みするとして、火曜日からは復活できそうだ。
それにしても、インフルエンザの検査は痛いですな~
鼻に検査棒を突っ込んで粘膜採取するやつです。
娘の方が経験者なのでそれを言ったら
「でしょ?あれ、ホント辛いんだよ~!」
と、意気投合~
ちなみに、医者に鼻腔内が曲がってるっていわれました。
睡眠障害があるんじゃないかと思うところがあるので、もしかしてそれが原因?
いつかちゃんと調べなくちゃ…
そんな調子で、お一人様時間はほぼ寝込んで終了したのでした。
まぁ、旦那さんの舞台ももう終わりだし、娘も楽しんで無事に帰ってきたし、タイミングはバッチリと言えるかもw
とはいえ、実は来週のFP2級を受ける予定なので、このお一人様時間はしっかりやるつもりだったのに、ちょっと怪しくなってきました。
試験当日にインフルじゃなかっただけでもセーフかな。
でも、まだ学習範囲の最後までたどり着いてない~
不動産と相続税をなんとかせねば!
他はなんとかなる!はず。
実務でも大いに活かせる知識なので、しっかり習得しよう。
皆様も、どうかくれぐれもインフルエンザにはお気を付けくださいませ!
大小問わず、受験生は要注意ですな。
自分も受験生だと改めて感じました。
さあて、次のお一人様時間はいつかな?
多分、娘の修学旅行!!
6月頃かな。
主婦には貴重なお一人様時間なのでした。
今年は特に寒い気がする。
夏の酷暑、そしてこの寒さで、この春のスギ花粉襲来に怯えるたっぴです。
さて。
先週の日曜日から今日まで旦那さんが舞台公演、そして水曜日から土曜日まで娘が学校のスキー教室へ行き、ここのところワタクシ一人の時間をたっぷりと過ごしてました。
ウキウキのお一人様時間を満喫すべく、水曜日は仕事をとっとと終わらせてカフェ勉してみるものの睡魔にやられて撃沈。
その日は帰宅して自宅で猫と一緒に過ごしてました。
木曜日、なんだか風邪を引いたみたいで、仕事の後に病院へ。
ちょっとお熱アリで要注意を言われるも、お薬いただいて早めに就寝。
そして金曜日。
朝の体温は37.5度で昨日と変わらず。
よく微熱出るし、生理前だしな~と思いつつ、職場へ。
仕事中、悪寒に見舞われ、コートを着込んでも寒い。
内心、こりゃだめだ…と思いながら、仕上げるべき仕事を終えて定時で退社。
帰宅して体温を測ったら39.2度。
ありゃ~、そんなになっちゃってた?
で、前日に行った病院へ再び行き、インフルエンザの検査をしました。
速攻反応アリ。
A型でした…
え~ん、これって職場でばらまいたよね?きっと。
皆さん、ごめんなさい。。。
ってことで、金曜の夜から寝込んでしまいました。
処方していただいたのはタミフルです。
子供には厄介な副作用があるけど、大人はこれが一番いいみたい。
幸いにも、舞台本番中の旦那さんとは時間が合わなくてほぼ接触なしだし、娘もいない。
唯一、猫のじょにーがずっとそばにいてくれて、ありがたかったにゃ~。
マスクしたままで生活してたので、さすがにおかしいと思ったんでしょう。
布団に入れば一緒に入ってくれるし、起き上がればついてくるし。
可愛い奴だぜ!
そして土曜日。
娘が帰宅し、速攻マスク着用を命じました。
本当なら感動の再会?とばかりに迎えるんだけどね。
ちなみに、娘が帰宅する頃には熱も下がっていて36.8度ほどになってました。
月曜日はお休みするとして、火曜日からは復活できそうだ。
それにしても、インフルエンザの検査は痛いですな~
鼻に検査棒を突っ込んで粘膜採取するやつです。
娘の方が経験者なのでそれを言ったら
「でしょ?あれ、ホント辛いんだよ~!」
と、意気投合~
ちなみに、医者に鼻腔内が曲がってるっていわれました。
睡眠障害があるんじゃないかと思うところがあるので、もしかしてそれが原因?
いつかちゃんと調べなくちゃ…
そんな調子で、お一人様時間はほぼ寝込んで終了したのでした。
まぁ、旦那さんの舞台ももう終わりだし、娘も楽しんで無事に帰ってきたし、タイミングはバッチリと言えるかもw
とはいえ、実は来週のFP2級を受ける予定なので、このお一人様時間はしっかりやるつもりだったのに、ちょっと怪しくなってきました。
試験当日にインフルじゃなかっただけでもセーフかな。
でも、まだ学習範囲の最後までたどり着いてない~
不動産と相続税をなんとかせねば!
他はなんとかなる!はず。
実務でも大いに活かせる知識なので、しっかり習得しよう。
皆様も、どうかくれぐれもインフルエンザにはお気を付けくださいませ!
大小問わず、受験生は要注意ですな。
自分も受験生だと改めて感じました。
さあて、次のお一人様時間はいつかな?
多分、娘の修学旅行!!
6月頃かな。
主婦には貴重なお一人様時間なのでした。
ども~☆今日も元気印のたっぴでございます。
連休前の金曜日は、娘が風邪で学校をお休みし、ワタシも仕事が詰まってなかったので一緒にお休みしちゃいました。
結局娘は熱もないし薬飲んで元気なんですけどね、近々3泊4日でスキー教室があるので、先生に「頼むから来ないで~」って言われちゃいまして。
おかげで正月明けて間もないのに、4連休となってしまいました~
さてさて。
今日は池袋シアターグリーンに行ってきました。
WAKI-GUMI 戦国シェイクスピア「BASARA~謀略の城~」という作品です。

WAKI-GUMIは以前、チョンマゲ群団として活動してまして、その頃に参加させていただいたことがあります。
時代劇集団なんだけど、昔は笑いあり涙ありの大衆演劇って感じで、とにかく殺陣がウリ。
でも、今回の作品はとにかく真面目で、こういうのもありだな~と思いました。
シェイクスピアって、こんなにも時代劇にハマるのね!
今度はお得意の笑いの部分も観たいなぁ。
最近、娘が山田涼介とクローバーZにハマってて、歌がリフレインしっぱなしの脳に、良い刺激となりましたw
連休前の金曜日は、娘が風邪で学校をお休みし、ワタシも仕事が詰まってなかったので一緒にお休みしちゃいました。
結局娘は熱もないし薬飲んで元気なんですけどね、近々3泊4日でスキー教室があるので、先生に「頼むから来ないで~」って言われちゃいまして。
おかげで正月明けて間もないのに、4連休となってしまいました~
さてさて。
今日は池袋シアターグリーンに行ってきました。
WAKI-GUMI 戦国シェイクスピア「BASARA~謀略の城~」という作品です。
WAKI-GUMIは以前、チョンマゲ群団として活動してまして、その頃に参加させていただいたことがあります。
時代劇集団なんだけど、昔は笑いあり涙ありの大衆演劇って感じで、とにかく殺陣がウリ。
でも、今回の作品はとにかく真面目で、こういうのもありだな~と思いました。
シェイクスピアって、こんなにも時代劇にハマるのね!
今度はお得意の笑いの部分も観たいなぁ。
最近、娘が山田涼介とクローバーZにハマってて、歌がリフレインしっぱなしの脳に、良い刺激となりましたw
明けましておめでとうございます☆
2013年が幕を開け、1週間が経とうとしていますね。
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
さて、ワタクシたっぴは新年早々、盛りだくさんな日々を過ごしております。
旦那さんの実家では、相変わらず寝て食べて寝て食べて…でしたw
いつも友人に車を借りて帰省するのですが、その車を返すまで少し時間があったので、友人の自宅近くにあるスケートリンクへ家族で行ってきました。
実は人生初のスケートでした!
旦那さんは学生時代にやってたみたいで、一人でスイスイ~とリンク内を滑走してましたが、ワタシと娘は初めてなので、壁からしばらく離れられず…
閉館30分前に始めたのでたくさんは滑ってないですが、最後の1周でなんとか触らずに一人で滑ることができました♪
転んで尾骨強打~だけは避けたい一心でしたww
スケート場を出た後は、ショッピングセンターでお買い物を満喫☆
自宅周辺にはショッピングセンターがないので、改めて車っていいな~と思ったのでした。
そして。
数日前に5年くらい使っているマイノートパソコンをうっかり落下させて床に強打させてしまい、慌てて確認したらモニターが映らなくなってて…
というか、凝視するとうっすら表示されているんだけど、暗すぎてとてもじゃないけど使えない状態でした。
旦那さんに相談すると、修理に出さないとだね~と言われ撃沈。
実はこのPC、昨年あたりからどうにも動きが悪くなり、度々旦那さんに修理してもらってたんですよ。
んで、旦那さんのPCにWindows8を入れて動きが軽いよ~と勧められたので、VistaからWindows8に変えたばかりでした。
何度も買い替えを検討し、結局8で落ち着いた矢先の事態。
講義視聴しようと思ってたのに~というワタシに、修理するなら買い換えた方がいいよとのことで、とっとと買っちゃいました。
でもね、通販で購入後、旦那さんから「直った!」って声が( ゚Д゚)!!
あぁ、ほんとだ、綺麗に表示されてるやん…
さすが、「一家に一人」と言わしめた男だw
前にもあったな~、結婚当時、洗濯機が壊れて新しいものを購入し、到着を待っていたら直しちゃって唖然としたことが。
ま、いっか。
娘のPCがかなり古いので、このまま娘に使ってもらおう♪
ってことで。
ただいま新しいPCをセットアップ中(旦那さん担当)。
楽しみぃ~♪
他にも、成長した娘の制服を買い換えたり、飼い猫じょにーの予防接種に行ったり、7ヶ月振りにヘアサロンに行き縮毛矯正して約20センチ程髪を切ったりと、新年早々散財したwww
でも、珍しく確定申告前に旦那さんの領収書関係を整理したし、なんかいつもより気分も新たに1年をスタートできそうです。
さてさて、動きが鈍かったPC君とサヨナラし、快適な環境で講義受けられると思うと、がんばらなきゃ!と気合が入ります。
今年こそ合格するぞ!
こんな調子ですが、今年もよろしくお願いします!
2013年が幕を開け、1週間が経とうとしていますね。
皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?
さて、ワタクシたっぴは新年早々、盛りだくさんな日々を過ごしております。
旦那さんの実家では、相変わらず寝て食べて寝て食べて…でしたw
いつも友人に車を借りて帰省するのですが、その車を返すまで少し時間があったので、友人の自宅近くにあるスケートリンクへ家族で行ってきました。
実は人生初のスケートでした!
旦那さんは学生時代にやってたみたいで、一人でスイスイ~とリンク内を滑走してましたが、ワタシと娘は初めてなので、壁からしばらく離れられず…
閉館30分前に始めたのでたくさんは滑ってないですが、最後の1周でなんとか触らずに一人で滑ることができました♪
転んで尾骨強打~だけは避けたい一心でしたww
スケート場を出た後は、ショッピングセンターでお買い物を満喫☆
自宅周辺にはショッピングセンターがないので、改めて車っていいな~と思ったのでした。
そして。
数日前に5年くらい使っているマイノートパソコンをうっかり落下させて床に強打させてしまい、慌てて確認したらモニターが映らなくなってて…
というか、凝視するとうっすら表示されているんだけど、暗すぎてとてもじゃないけど使えない状態でした。
旦那さんに相談すると、修理に出さないとだね~と言われ撃沈。
実はこのPC、昨年あたりからどうにも動きが悪くなり、度々旦那さんに修理してもらってたんですよ。
んで、旦那さんのPCにWindows8を入れて動きが軽いよ~と勧められたので、VistaからWindows8に変えたばかりでした。
何度も買い替えを検討し、結局8で落ち着いた矢先の事態。
講義視聴しようと思ってたのに~というワタシに、修理するなら買い換えた方がいいよとのことで、とっとと買っちゃいました。
でもね、通販で購入後、旦那さんから「直った!」って声が( ゚Д゚)!!
あぁ、ほんとだ、綺麗に表示されてるやん…
さすが、「一家に一人」と言わしめた男だw
前にもあったな~、結婚当時、洗濯機が壊れて新しいものを購入し、到着を待っていたら直しちゃって唖然としたことが。
ま、いっか。
娘のPCがかなり古いので、このまま娘に使ってもらおう♪
ってことで。
ただいま新しいPCをセットアップ中(旦那さん担当)。
楽しみぃ~♪
他にも、成長した娘の制服を買い換えたり、飼い猫じょにーの予防接種に行ったり、7ヶ月振りにヘアサロンに行き縮毛矯正して約20センチ程髪を切ったりと、新年早々散財したwww
でも、珍しく確定申告前に旦那さんの領収書関係を整理したし、なんかいつもより気分も新たに1年をスタートできそうです。
さてさて、動きが鈍かったPC君とサヨナラし、快適な環境で講義受けられると思うと、がんばらなきゃ!と気合が入ります。
今年こそ合格するぞ!
こんな調子ですが、今年もよろしくお願いします!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-