たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、訳あって中古の家具をいただきました。
ロッカーダンス×2、整理ダンス×1、そして座卓にガスファンヒーターにといろいろ。
我が家は子供先行型結婚(いわゆるデキ婚)のため、お金もないし、家具類は一切購入せず、お互いの家財道具を寄せ集めて暮らしていました。
これまで何度もタンスの購入を検討してきたけど、結局お金が無いから~とあとまわし。
そして・・・ついに!結婚9年目にして我が家にタンスがやってきたんですよ~!
う・・・嬉しい~!!!
友人から連絡を受け、好みに合わなければ断ろうと思いつつ、拝見すると結構いい感じ!
旦那さんがレンタカーで乗りつけ、さっさと積み、みんなで食事をして帰宅。
車からいただいた家財を降ろし、旦那さんがレンタカーを返却に行っている間に玄関から設置ポイントまでの道のりを整備(・・・って整理だな。)
程なく帰ってきた旦那さんと二人で搬入~
こういう時って、改めて小劇団で活動していて良かったと思っちゃいました。
それはそれは大道具の搬入的な感覚で、久しぶりに楽しかったかも~
旦那さんも昔は搬入のためのレンタカーの手配・運搬・搬入云々をやっていたので手際がよい。
イベントの会場設営とかでメシ食ってたしね。
なんてことを思い出しつつ、気が付けばもうすぐ日付が変わりそう・・・
さて。
娘を台所で寝かせ、部屋の戸を閉め、
たっぴ "どうする?今からやるの??それともこのままにして明日にする?"
だんな "ん~"
そんな会話をしつつも、気が付けばバンバン動く私ら夫婦。
結局最後まで徹底的に設置入れ替えをしちゃいました~
真夜中に掃除機もかけちゃった・・・
それにしても!
予想はしていたけど、物凄いホコリ。。。
いただいた家具があった部屋もホコリが凄くて、友人が半泣き状態だったけど、我が家のほうが凄いかも・・・
そりゃ~アレルギーにもなりますわ、納得。。。
おかげで入れ替えが終わってみると、なんだかとってもスッキリ!!な感じ☆
収納し切れなかった服がすっぽり収まり、剥き出しにならないだけで大満足!!
友人に感謝しなくちゃ!!
そして、、、朝になってしまった・・・
今日は9時から娘の通っている合気道の昇給審査の日。
寝坊や遅刻はできない!!
おまけにその後、11時30分から公文式の先生との面談。
ひょえ~!
しかたがないので、これからしっかりネットで遊ぼうと・・・いや、簿記の勉強でも・・・と思ってますぅ~
週末を利用しての帰省は、ほとんど車で過ごすことになったので大変辛い・・・。
でも、旦那さんは普段なかなか出会うことのできない友人たちにたくさん会えて良かったみたい。
それに、昨日は父の日だしね。
ちなみにワタシの実家には、昨年からハマっている白しょうゆを贈り、とってもゴキゲンな父からの電話をもらいました~
そうそう、我が家に"だいちゃん・ふくちゃん・もっち"という金魚のトリオがいたんだけど、ちょっと前にだいちゃんが、そして昨日もっちが息絶えてしまいました・・・。
実家から自宅へ帰ってきたら死んでました・・・(>_<)
どちらも先日のお祭りでゲットした金魚だったんだけど、やっぱりストレスとか凄いんだろうなって感じちゃいました。
結局、最初に連れてきたふくちゃんだけになっちゃった・・・。
このふくちゃん、とっても愛嬌があってかわいらしい~んですよ。
通りすがりにのぞくと一生懸命アピールしてるし、えさをあげるとものすごい勢いで食べるし~
今や、旦那さんの趣味のひとつになりました。
実家で大きな水槽を購入し、今日お引越しをさせたんだけど、近いうちにふくちゃんのお友達を連れてきてあげようと家族で相談中です。
今度はお祭りの金魚すくいではなく、近所の金魚屋さんで見つけてこよう~
それにしても疲れた・・・。
突然ですが、我が家は賃貸アパートで生活してます。
一応2DKで家賃は88000円。
地域的にはかなりお安い方です。。。
が、やはり夫婦でアルバイト生活なので、結構大変です。
そして、いつの頃からか応募するようになった区立や都立の住宅。
本日は区営住宅の抽選日でした。
旦那さんが仕事お休みなので、二人で抽選会場へ。
私らの応募する物件は、毎度毎度高倍率でして、今回も138倍!!!
ようするに、1物件にたいして138所帯からの申し込みがあったということなんですがね~
抽選は公開されていて、ガラガラまわすヤツです。
倍率の少ない物件から始まり、我々の応募した物件は一番最後のお楽しみ。。。
結局、ワタシは仕事なので、あとは旦那さんにお願いして仕事へ行きました。
そして抽選速報として旦那さんからメールが・・・
"残念 落選"
あ~あ、またしても・・・。
かなりいい条件だったんだよなぁ~
今の住まいより20㎡近く広く、今の家のすぐそばだし、家賃は収入によって決められるため計算してみると3万円弱程度・・・。
この価格差は大きいですよ。
これで何度目だろう・・・。
都営住宅と合わせて25・6回は挑戦していると思われます。
ほんとに当たらないよぉ~~~
ただ、過去に家賃補助というものが当たったことがあり、すっかり満了しているのですがね。
住宅に関しては、最高で補欠第3位。
当選への道は遠いです・・・。
うんにゃ!
今月末には都営住宅の抽選があるじゃないか!
そっちで応募した物件のほうが新しいし、もっと広いし、う~ん、当たってくれぇ~
ありゃりゃ。
昨日も今日も経済難ネタだわ、イカンイカン。
そうそう、簿記の勉強はなんとなく進んでます。
ちょっとずつわかってきたような~わからないような~
マイペースでやっていきますデス。
あいかわらず娘のイベント事に出向いているたっぴです。。。
今日は以前から予約していたキッザニアへ行ってきました。
小学校が開校記念日だったのでお休みだったのですよ。
キッザニアについては "はるかないちにち" に書いています~
んで。
先日のこと。
ずーっと気になっていた娘のあごの大きさと歯の大きさのバランス。
思い切って歯科矯正の無料カウンセリングってやつに行ってきました。
レントゲンも撮ってもらい、ワタシの予想どおりあまりいい状態ではないとのこと。
このまま矯正しないでいると、大人になったらどんな状態になりますか?との問いに
"まず、奥歯の生え揃うスペースが確保されないので、奥歯が内側や外側に向く、あるいは途中の変な場所から生えてしまう、そして前は八重歯にもなる可能性があります。といってもかわいらしい程度でおさまるとは思いますが・・・。
あとは、少々出っ歯の傾向があるので、そちらも突出してしまう恐れがありますね。"
ひょえ~
出っ歯で八重歯って想像できない・・・。
ということで見積もりを出してもらったけれど、今やるならあご(骨格)を広げる矯正で、総額50万!!
1年なら無利息のローンもできます、って。
1年で50万円を払うとなれば・・・
はい、無理です。
そして今日、かかりつけの歯科医院へ行ったときそのことを話したら、あごを広げるか、揃ってから抜歯して矯正することになるね・・・と。
そうなったら50万円じゃ足りないのよね。
あらら・・・聞かなきゃよかったのかなぁ~
知らないほうがよかったのかなぁ~
ワタシの場合、1本だけ斜めに入り込んでいる歯があるんだけど、それだけでも角度によっては歯抜けに見えてしまうから嫌なのに・・・
歯並びが悪いといろんな体の不調がでてくると予想されるのに・・・
どうしても我が家ではそれをやってあげられない。
ああ、悲しい現実だ・・・。
ちなみに今日はワタシの歯科検診で、ついでにいつも娘のチェックもしてもらうんだけど、ついに時がきた!!
"あ、虫歯があるよ~"
ひえぇ~~~~
あれほど虫歯の無い歯を自慢していた娘が、顔を引きつらせ、泣き、叫び、暴れ、という初治療となったのでした。
よほどショックだったみたい。
子供らしくていいのかな~
ほんのちょっとの、初期段階だったから痛くは無いはずなんだけどね~(汗)
帰りの会計で"2900円です"
との言葉にひえぇ~~~~~
財布にはおよそ3000円しか入っていなかった~
足りてよかったよぉ~~~
そんなんで矯正なんかできるわけ無いね、トホホ。。。
簿記検定について、励ましのメッセージありがとうございます!!
教材が届き、早速CDを聴きながらテキストとにらめっこしてますが、う~ん、なかなかピンとこなくて・・・。
簿記とはどういうものかっていう段階で、その考え方に戸惑ってる状態です。
先が思いやられる~~~~!!
さて。
先日の火曜日の朝のこと。
娘を朝から病院に連れて行き、学校へは10時ごろ登校しました。
その途中。
"すみません、この辺は○○町ですか?"
振り向くと、70歳くらいのスーツ姿の男性が。
"いいえ、その町はあちら側ですね。○○町のどちらまで行かれるんですか?"
とワタシが尋ねると、なんと目印がワタシの職場☆デニーズ!!
"それなら、これから仕事でそこまで行くので、ご一緒しますよ。"
というわけで、娘を学校へ送りつつ、そのおじさんを道案内しました。
ワタクシ、昔から道を尋ねられることが多いんですよ。
なんでなんだろ~
今回のこの人は、正直ラッキーだったんですよ。
なにせ、まったく違う方面に歩いていたわけで、しかもそこから目的地までは裏道を通らないとものすごい遠回りすることになるんですから。
一緒に歩いている間、少しばかりお話しました。
埼玉からやってきたとか、むかし区内に住んでいたとか、おまけに30年くらい前アメリカに住んでいたことがあり、当時はよくデニーズを利用していたとか~
おお!
本場のデニーズをご存知なんですね!!(ちょっと感動~!)
と約10分間歩き、目印のデニーズが見えて、おじさんにも笑顔が見えて、ワタシも思わず笑顔になって・・・。
いつもはバタバタとチャリンコ爆走状態で出勤するけど、この日は朝からとっても気分♪
本場のデニーズの話、もうちょっと聞きたかったなぁ~
梅ちゃんの青空姫での話。
梅ちゃんのショー会場では物販争いがものすごいです。
それはまるでお祭り騒ぎ。
パンフレットや今後の公演のチケットはもちろん、梅ちゃんグッズとしてボールペンやらキーホルダやらTシャツやら写真集やらをWAHAHAのメンバーが大きな声で売ってました。
その中で、WAHAHA本舗のクッキー発見。
(↓クリックして拡大してみて~)
美味くも不味くもなく、大人の味がするクッキーで、牛乳が必要な感じ・・・という話になんだか心惹かれ、友人と分け合うことにして購入してみました。
普通のクッキーなんだろうけど、それぞれに
”失恋の味”
”セクハラの味”
”ゲ○の味(ちょっと書けない~)”など書いてあります。
食べてみると・・・。
う~ん、確かに。
美味くも不味くもないが・・・。
赤ちゃんボーロがクッキーになったような感じ・・・。
よくよく見てみると、真空パックでもないし脱酸素剤とか入ってない。
なるほど、湿気てるだけだな、こりゃ。
お土産にはどうかと・・・。
改良求む!一品です(汗)
パッケージはとっても可愛くていい感じなのになぁ~
最近”Free Hugキャンペーン”というものを知りました。
昨年からブームのようですね。
その様子がYouTubeに配信されてます→http://www.youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4
街角で”Free Hugs”と書かれたボードを持った青年が、道行く人たちとハグをする―
とっても素敵だと思います。
日本にも必要なアクションではないかしら・・・。
ちなみに我が家は結構家族でハグってます
本日から赤ちゃんポストと呼ばれる”こうのとりのゆりかご”が熊本で開始されます。
命、愛、絆、つながり・・・
再確認する時期にあるんですね、きっと。
そんなことを朝から思いつつ、
本日33回目の誕生日を迎えることができました。
産んで育ててくれた両親と、こんなワタシをハグしてくれる家族に感謝してます。
ありがとう。
日中は暑いぐらい~
さて、前半は長野へ旅に出かけたわけですが、後半は細切れに予定と戦ってます。
3日は友人と娘との3人で、久しぶりに東京ディズニーランドへ行ってきました!
大混雑覚悟で行ったわけですが、思ったよりお客さんが少ないかも・・・と思いました。
それでも人気のアトラクションはどれも120分待ち状態。
ひたすらのんびりとパレードメインに過ごしたのでした。
夜の花火が中止になったのがとっても残念・・・。
そして4日は娘が受験予定の中学へ見学に行ってきました。
片道1時間半はかかるので、帰りはヘトヘト。
本当に通えるのか~って思っちゃう・・・。
それでも、学園生や先生方がすれ違うたびに挨拶をしてくれたり、校風の素晴らしさに感激し、まだ早いのに過去問なんか購入しちゃったりして、結構楽しみました。
娘はLL教室がお気に入りで、来年も絶対見学会に行く!と強く意気込んでます。
帰宅後、月2回通っているダンスレッスンへ。
いつもは仕事の後なのでかなりお疲れモードで参加するんだけど、今日はなんだか楽チン。
体は相変わらず悲鳴をあげているけどね~
心のゆとりを感じました。
さて5日は・・・。
休んでばかりもいられないので、仕事することにしました。
あ~忙しいだろうな~~~~。
しかもダンスの翌日だし。
体、ちゃんと動くんだろうか・・・。
6日は何にも予定ないので、のんびりしようと思います。
久々に家族揃っての休日ですから~。
寝てばかりにならないようにしなくては!!!
帰ってまいりました。
27日に仕事を早上がりし、娘を連れて練馬から高速バスに乗り込み、20時前に長野県は上田市に到着。
最近はとっても便利になりましたね~。
高速バスのチケットって、昔は営業所やら旅行代理店やらで購入しなくちゃいけなかったけど、
今はネットで予約し、そのままネットで発券できる!!
なんて便利なんだ~と感心しつつ、プリンタで発券したチケットを持ってバスに乗ったのでした。
さて、真田まつりは4月29日で、2日も前に来たワタシ等親子。
真田まつりで劇団がイベントをやるというのでやってきたわけですが、今回の目的はまつりのみにあらず。
上田市には我らが劇団TOKYO BOWZが活動していて、今年も2月の公演に参加したばかり。
その時、劇団員の娘たちとうちの娘が大変仲良しで、春休みに連れてくる約束をしたまま新学期を迎えていたので(汗)彼女たちに娘を逢わせることもあり。
また、いつも稽古と公演のみでとんぼ返りなので、温泉と信州そばを堪能するためもあり。
ということで。
初日は夜も遅かったので適当に食事をし、二日目に突入~
なんだか変なお天気でした。
朝から雨が降ったり止んだり、そして風が強いこと!!
そんなことには負けず、お約束の娘たちのふれあいタイム!
うちの娘は風邪が治ったばかり・・・と思っていたら、上手がいた!!
一人高熱で何日も学校を休み、やっと熱が下がった状態だった・・・。
おとなしく部屋で遊ぶ彼女たち。
お昼をご馳走になり、座長やら劇団員らと連絡をとると、昔のメンバーが名古屋から現れました。
"座長が温泉に行きたいって言ってる~"ということで、一緒に真田温泉へ。
真田温泉。
ここって、2月に公演した劇場のすぐそばじゃん!
あ~、本当に非地元民だわ・・・。
3ヶ月近く間を空けて、やっと入浴できました~!
湯がやわらかく、温度もちょうどいい感じで、しばし堪能。
後輩に"素顔初めて見ました・・・(絶)"と言われますた。
その後、劇団員たちがイベントの練習で集まるというグランドに連れて行ってもらい、何人かと久しぶりに出会ったものの、風呂上り&薄着なワタシ等親子は、悪天候に負け、早々に引き上げたのでした・・・
晩ご飯の後は、お土産を物色。
"上田の焼酎"のリクエストがあったので探してみたけど・・・。
焼酎はないのね・・・(泣)
佐久市や飯田市など、他地域なら発見したけど、上田は日本酒ばかり~
上田に近い小諸の焼酎で我慢してもらおう・・・。
さてついに真田まつり当日。
昨日の天候が嘘のような快晴!!
駅前でのイベントも始まり、10時ぐらいからウロウロ~
おお!
今まで存在すら認識していなかった真田幸村像だ!!
こんなものまである~
知らなかった・・・。
上田原合戦太鼓の子供たちによる力強い演奏
早々に、子供らとそのおばあちゃんと共に、早くから場所取りしようと、イベント会場の交差点周辺へ移動。
早めに昼食を済ませるため、海野町商店街にある"中華料理 檸檬"でラーメンを食べました。
みそバターラーメンを食べたけど、美味しかった~
ほどなく道路は通行止めになり、ブラスバンドの演奏や、踊りが通りを彩り、次第に人が増えてました。
それにしても暑い!!!
帽子が無いとクラクラしちゃうぐらいのお天気。
交差点で一番見やすい場所をキープするため、長い時間路上でじっとしていたけど、さすがに子供たちには耐えられず、1個80円の"じまんやき"や、露店のカキ氷、さらにはお茶屋さん"光喜堂"の抹茶ソフトクリームなどを食べながら、時が来るのを待ってました。
抹茶ソフトはかなり美味かった~っ!
じっと待ちつつも、道路では入れ替わりでいろんな集団が練り歩いてました。
上田城からやってきた騎馬隊
総勢200名のかっぽれ集団
何度も餅をばら撒いていた神輿
(1個だけGETした~)
大阪城と上田城の甲冑隊友好提携の図
時すでに午後2時。
この頃になると、人だかりで場所取りもなにもあったもんじゃない・・・(哀)
いい加減体力の限界を感じつつも、真田三代たま入れ合戦が段取り悪く進み、いよいよ目玉の決闘劇が始まりました!!
ケイタイで動画を取り続けていたので画像はそこからの抜粋です・・・
十勇士たちが自己紹介~
その後、徳川軍が攻め入り、この日のために練習してきた一般の人たちの殺陣がちょこっとはいり、
忍者隊がバク転したり粉をまいたりしているうちに、幸村と昌幸の一騎打ち!
幸村役の"真田徹さん"は、真田幸村の次男大八の子孫だそうです。
そして昌幸役にはTHE CONVOYの瀬下尚人さん。
一騎打ちの末、立ち去る徳川軍。
そして、出演した皆さんで勝どきがあり(観客と共に・・・って持っていきたかったみたいだけど、皆さんおとなしかった~)
てな感じで午後3時前、無事に終了したのでした。
あ~!長かった~~~~。
同じ場所に居続けること約3時間・・・
非常に辛かったよぉ~
ま、初めての企画なので、内容はともかく、人員整理をしっかりとして欲しいですね。。。
同じように早くから待っていた人たちがかなり居ましたから。
そして後から来た人たちが前へ前へとせり出し、直前になってロープが登場したため後ろに追いやられてしまい、なんともなぁ~と。
来年はもうちょっと段取りが良くなってるといいですね。
それから、途中の玉入れ。。。
見ている方はかなりイライラの最高潮になってました。
あんなに間をとって玉入れされたら、そりゃかなりの数の玉が入っちゃいますよ。
それを2度もやるなんて・・・。
"もう帰ろう"という人たちが居たことを知って欲しいです。
でも。
街のど真ん中を占拠してのパフォーマンスはよかったデス。
一般の人たちを集めて演じた殺陣は手数(殺陣の数とでもいうのでしょうか・・・)が少なかったのが残念だけど、皆さん緊張の中にも楽しんでいる様子がわかりました。
来年もやるのであれば、今からコツコツと殺陣を習得してもらい、見ごたえのあるものになるといいですね。
ということで。
なが~い日記になったなぁ・・・。
帰りは劇団の後輩が見送りに来てくれて、疲れ果てた体を埋めるようにバスの座席に座り、無事東京に戻ったのでした。
来年はどうしようかしら・・・。
実家でもなんでもない上田の地。
なれど、縁あって訪ねるようになった上田の地。
観光で出向くなら、次は千本桜まつりに行ってみたいなぁ~
毎年この日はお酒を飲んでます。
東さんと言えばお酒ですから。
亡くなってすぐの頃は、KIDつながりの仲間と飲みに出掛けていましたが、
近年は一人酒・・・ですね。
東さんを偲んで集まろうっていうのが、なんだか切なくて。
結局、東さんを知る仲間と出会えば、自然と話題になり、
どんなときも思い出せばそこに居るって感じかな。
だから、命日ではなくて、今後は誕生日である5月12日にお祝いをしてあげようかな~って。
気持ちの問題ですからね、こればかりは。
それでもなんだか命日は忘れられず、今年も飲めないアルコールを飲んだのでした。
しかも20日は仕事が残業になり、その後はダンスレッスン。
娘を友人に預けていたので、遅い時間に迎えに行き、
気が付けば日付が30分で変わる・・・といった状態で、帰宅後すぐに缶ビールを開けたのでした。
日本酒も買ってたんだけど、結局飲めないワタシは、最後まで飲みきらないで眠ってしまいました。
そして。
気が付けば朝の8時。
一度もトイレに行かず、起き上がることなく、着替えもせず、一人居間で寝ていたのでした~
たは~っ、情けない・・・。
でもね、いろいろ思い出してました。
東さんと最後に会ったのはいつだったっけ~とか
ワタシしか知らない東さんっていうのもあったなぁ~とか
(KIDに残るかどうか迷っているとき、相談に行ったのですよ)
親が漁師だと言ったら、"漁師は最高の仕事だ"と言ってくれたなぁ~とか
"くにとう"なのに、いつまでたっても名前を覚えてもらえず、"コクトウ"と呼ばれてたなぁ~とか
アクティング(芝居の稽古)の時、"俺はお前をちゃんとみてるぞ~!"って怒鳴られたなぁ~とか
たった1年間の研究生時代と、
卒業後最初に立った舞台を観に来てくれた時と、
仲間の結婚パーティの時しか出会ってないんだけどね。
それでも強烈に心の中に住んでいる東さん。
もう一度、会いたかったなぁ・・・
誕生日にはきっと祝い酒を飲みます~
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-