たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久しぶりにダンスのレッスンに行ってきました!
随分、やってなかったなぁ~。
自宅でのストレッチも疎かにしていたので、やってる間中、足がつりっ放しデシタw
やっぱり継続していくことが大切なんだよなぁ。
講師にも「たっぴの身体はもう一般人なんだからw」って言われちまった(涙)
こんなんじゃ、いつか税理士になって舞台に復活しても、ちゃんと動けそうにない。
それじゃいかんぜよ。
仕事と勉強と家庭のバランスが取れるようになったので、ボチボチと自分磨きをやっていこう!
って、度々「久しぶりのダンスだ~」って言ってる気がするw
毎回同じ事を繰り返してるにゃ。
でも、もう40代はすぐそこ。
今までみたいに若さで回復させることは困難です。
ちょっとずつ、休むことなく、そして無理することなく、やってかなくちゃ。
次回は来週だ~
がんばりますっ!
随分、やってなかったなぁ~。
自宅でのストレッチも疎かにしていたので、やってる間中、足がつりっ放しデシタw
やっぱり継続していくことが大切なんだよなぁ。
講師にも「たっぴの身体はもう一般人なんだからw」って言われちまった(涙)
こんなんじゃ、いつか税理士になって舞台に復活しても、ちゃんと動けそうにない。
それじゃいかんぜよ。
仕事と勉強と家庭のバランスが取れるようになったので、ボチボチと自分磨きをやっていこう!
って、度々「久しぶりのダンスだ~」って言ってる気がするw
毎回同じ事を繰り返してるにゃ。
でも、もう40代はすぐそこ。
今までみたいに若さで回復させることは困難です。
ちょっとずつ、休むことなく、そして無理することなく、やってかなくちゃ。
次回は来週だ~
がんばりますっ!
PR
徒歩で35分、電車でも35分の職場に自転車で通勤をしているたっぴデス。
職場近くの大きな公園の駐輪場に自転車をとめて、そこから5分ほど歩いてます。
自宅から職場まで、およそ15分。
近いっていいワ~
先日、職場で記入してもらった採用証明書を片手に、ハロワに行ってきました。
就職の報告です。
そして、再就職手当の案内もいただきました。
再就職手当をもらうには、いくつか条件があるのですが、どうやら無事にクリアできそうです。
ただ、採用証明書を書いてもらうだけでも気を遣ったのに、さらに別の書類も書いてもらわないといけないから、気が引けました。
快く書いていただいたので良かったですが、職場によっては嫌がられたりもするんじゃないかなぁ。
提出書類は1枚で済むようにするとか、契約書のコピー添付でいいとか、そんな風になるといいのにな~って思ったのでした。
まぁ、不正受給も多いだろうから、仕方ない気もしますけど。
それから、職業訓練校は辞退しました。
かなり定員割れしてたのに、追加募集したら随分集まったみたいで、一人でも多く入校させてあげたいから~と、職員の方に言われ、確かにそのとおりだな~と。
今の職場を大切に、頑張るしかない!
っていうか、がんばれそうだから大丈夫、きっと。
そんなこんなで、今回の離職から再就職までの流れを経験したことで、労働基準法とか雇用保険について、今の現状を勉強することができて良かったです。
そして。
就職の手続きが終わったおかげか、定職についた安心感からか、残業が殆ど無いからか。
勉強スイッチ入りました(遅!)
移動中は税法の音声を聞き流し、休憩時間は財表の基本書(スタンダードテキスト)を読み、夜は法人税法の学習をする、こんな感じです。
う~ん、さらばハロワ、ありがとハロワ!って感じだな。
ってことで、仕事も勉強もがんばりまっせ!
職場近くの大きな公園の駐輪場に自転車をとめて、そこから5分ほど歩いてます。
自宅から職場まで、およそ15分。
近いっていいワ~
先日、職場で記入してもらった採用証明書を片手に、ハロワに行ってきました。
就職の報告です。
そして、再就職手当の案内もいただきました。
再就職手当をもらうには、いくつか条件があるのですが、どうやら無事にクリアできそうです。
ただ、採用証明書を書いてもらうだけでも気を遣ったのに、さらに別の書類も書いてもらわないといけないから、気が引けました。
快く書いていただいたので良かったですが、職場によっては嫌がられたりもするんじゃないかなぁ。
提出書類は1枚で済むようにするとか、契約書のコピー添付でいいとか、そんな風になるといいのにな~って思ったのでした。
まぁ、不正受給も多いだろうから、仕方ない気もしますけど。
それから、職業訓練校は辞退しました。
かなり定員割れしてたのに、追加募集したら随分集まったみたいで、一人でも多く入校させてあげたいから~と、職員の方に言われ、確かにそのとおりだな~と。
今の職場を大切に、頑張るしかない!
っていうか、がんばれそうだから大丈夫、きっと。
そんなこんなで、今回の離職から再就職までの流れを経験したことで、労働基準法とか雇用保険について、今の現状を勉強することができて良かったです。
そして。
就職の手続きが終わったおかげか、定職についた安心感からか、残業が殆ど無いからか。
勉強スイッチ入りました(遅!)
移動中は税法の音声を聞き流し、休憩時間は財表の基本書(スタンダードテキスト)を読み、夜は法人税法の学習をする、こんな感じです。
う~ん、さらばハロワ、ありがとハロワ!って感じだな。
ってことで、仕事も勉強もがんばりまっせ!
出勤2日目が終わりました。
なんか、とっても良い感じです☆
居心地もいいし、職場の雰囲気もいいし、アルバイトの皆さんも社員さんも良い感じ。
所長さんの経営理念とか方針とかしっかりしてて、社員教育もすごく力を入れてるのがわかります。
事務所を開いてから30年近くの歴史があり、でも新しいことにも積極的で、学ぶことがたくさんありそう。
まぁ、アルバイトの身分なので、庶務雑務がメインになってしまうけど、ワタシが入社するちょい前にアルバイトから正社員になった主婦の方がいて、ものすごい励みになります♪
しかも官報リーチらしい!
結果として、こんな感じの職場に出会えました。
まだ2日しか行ってないけど、がんばっていけそうだ。
じっくりと腰を据えて事務所内の作業や業務を覚えて、着実に科目合格を揃えていきたいと思います。
そうそう、採用された理由は不明だけど、所長さんが朝礼でワタシのことを
「昔、劇団東京キッドブラザースで研究生をしていたという、面白い経緯の方ですので~」
って紹介してたw
あはは~www
確かに履歴書に研究生ってのを書いてて、面接の時も食いつきが違ってました。
話のわかる、頭のやわらかい所長さんなんだ、きっと☆
スケジュールに「ミュージカル」ってのを発見したし。
ちなみに事務所内にはお笑い出身がいらっしゃるらしい。
誰だろ~
あと、アルバイトの先輩方からすると、「やっと決まった!」ってことらしい。
ずっと募集してて何人も面接してたけど決まらなかったそうな。
何が良かったのかなぁ。
やっぱり劇団?笑
期待に応えられるようがんばろう!
っていうか、つくづく就活は【お見合い】だと感じました。
相性やらご縁やらタイミングやらがうまく絡まって、お互いを見極めて、「この人とならやっていける!」ってインスピレーションを互いに働かせて、成立~みたいな。
そうそう、初日に初めて現場で決算報告書とか申告書の現物を見て、テンション上がりまくりました。
法人税法で学んだ内容が記載された書類を見て、ほほぅ~こうなるんだな~って感じ。
この内容を自分で作成できるレベルにならなくちゃ!って思ったら、背筋がビシッ!となりました。
やっぱり法人税法ガッツリやろう!
あと、財務分析の資料もあるらしいけど、まだお目にかかってません~
早く見てみたい。
今日は午前中に労働基準法とか給与計算に関する研修会があって、大学院のインターンの人たちと一緒に研修を受けました。
ほとんどが知ってる内容だったけど、最後にちゃんと確認テストやら卒業テストなんてものもやってもらい、充実してました。
またあれば受けたいなぁ~研修会。
現場でワクワクするのは最初だけかもしれないけど、このワクワク感は今まで勉強してきて、現場を知りたいと思ったからこそ。
もっともっと!と向上していけるよう、日々努力していきたい、そう思ったのでした。
お仕事バンザイ!
3日目もがんばります!
なんか、とっても良い感じです☆
居心地もいいし、職場の雰囲気もいいし、アルバイトの皆さんも社員さんも良い感じ。
所長さんの経営理念とか方針とかしっかりしてて、社員教育もすごく力を入れてるのがわかります。
事務所を開いてから30年近くの歴史があり、でも新しいことにも積極的で、学ぶことがたくさんありそう。
まぁ、アルバイトの身分なので、庶務雑務がメインになってしまうけど、ワタシが入社するちょい前にアルバイトから正社員になった主婦の方がいて、ものすごい励みになります♪
しかも官報リーチらしい!
結果として、こんな感じの職場に出会えました。
まだ2日しか行ってないけど、がんばっていけそうだ。
じっくりと腰を据えて事務所内の作業や業務を覚えて、着実に科目合格を揃えていきたいと思います。
そうそう、採用された理由は不明だけど、所長さんが朝礼でワタシのことを
「昔、劇団東京キッドブラザースで研究生をしていたという、面白い経緯の方ですので~」
って紹介してたw
あはは~www
確かに履歴書に研究生ってのを書いてて、面接の時も食いつきが違ってました。
話のわかる、頭のやわらかい所長さんなんだ、きっと☆
スケジュールに「ミュージカル」ってのを発見したし。
ちなみに事務所内にはお笑い出身がいらっしゃるらしい。
誰だろ~
あと、アルバイトの先輩方からすると、「やっと決まった!」ってことらしい。
ずっと募集してて何人も面接してたけど決まらなかったそうな。
何が良かったのかなぁ。
やっぱり劇団?笑
期待に応えられるようがんばろう!
っていうか、つくづく就活は【お見合い】だと感じました。
相性やらご縁やらタイミングやらがうまく絡まって、お互いを見極めて、「この人とならやっていける!」ってインスピレーションを互いに働かせて、成立~みたいな。
そうそう、初日に初めて現場で決算報告書とか申告書の現物を見て、テンション上がりまくりました。
法人税法で学んだ内容が記載された書類を見て、ほほぅ~こうなるんだな~って感じ。
この内容を自分で作成できるレベルにならなくちゃ!って思ったら、背筋がビシッ!となりました。
やっぱり法人税法ガッツリやろう!
あと、財務分析の資料もあるらしいけど、まだお目にかかってません~
早く見てみたい。
今日は午前中に労働基準法とか給与計算に関する研修会があって、大学院のインターンの人たちと一緒に研修を受けました。
ほとんどが知ってる内容だったけど、最後にちゃんと確認テストやら卒業テストなんてものもやってもらい、充実してました。
またあれば受けたいなぁ~研修会。
現場でワクワクするのは最初だけかもしれないけど、このワクワク感は今まで勉強してきて、現場を知りたいと思ったからこそ。
もっともっと!と向上していけるよう、日々努力していきたい、そう思ったのでした。
お仕事バンザイ!
3日目もがんばります!
決まりました!
アルバイトですがw
ある求人サイトにスカウト登録をしていて、声をかけて下さったとある税理士法人です。
昨日面接と入社試験をし、今日採用となりました。
そして、明日から出社です!!
ほ、ほんまかいな?!
急に採用&出社となり、なんちゃって専業主婦が板についてきたワタシとしてはかなり不安ですな~
本当にちゃんと働けるのかしら。。。
ちなみに、就活履歴は次の通り。
・応募数 8社(すべてWEB応募・WEB履歴書を使った書類選考)
・面接数 5社(中小企業の経理1件、会計事務所3件、税理士法人1件)
うむ。
アルバイトとはいえ、まさかの税理士法人採用でビックリです。
しかも、入社試験も人生で2度目のことで、超緊張しました。
人生最初の入社試験は、高校生の時。
学生社員として上京すべく、鳥取から大阪まで一人で試験受けに行ったことがあります。
その時は国語と数学でしたが、今回は数学の文章題数問と漢字の読み取りと、アンケートたくさん。
制限時間内でおさまらない~と思いつつも、そこは意地で全部埋めてきました。
本当にどれくらい正解してたかなぁ。
問題の中に、「富士山を動かすにはどれくらい日数が必要か」っていう、某大手の入社試験問題が出題され、トンチかと思って適当に答えたところ、採用確認の電話でなぜその日数にしたの?と聞かれてしまいました。
調べてみると、ちゃんと計算式があるのね…
ガ~ンw
ま、それでも採用していただいて、本当にありがたいです。
仕事の内容は、多分会計ソフト入力とか雑務とかになるだろうな。
でも、所長さんの面接では、近場の顧客訪問もやってもらいたいと言われたので、そういうこともあるのかな?って思うと、とにかく愚直に誠実にがんばって、信頼を勝ち取っていくことで、仕事の幅を広げることが可能な感じがします。
また、アルバイトだから、家庭への影響も社員よりは軽く済むと思われ。
願ってもない環境じゃあないですか~
とにかくやってみよう!
とにかくがんばろう!!
と、鼻息荒くして、明日は勇んで出社したいと思います☆
わいわい♪
あ、ハロワに行く日も作らないと。
あ、職業訓練校の辞退は、もうちょっと保留にして様子見てからにしよう。
手続きは進めておいて、働いてみてからハロワで相談しよ~
FPももうすぐだぁ~
と、専業主婦返上の報告でした。
さ~て、がんばるべし!!
アルバイトですがw
ある求人サイトにスカウト登録をしていて、声をかけて下さったとある税理士法人です。
昨日面接と入社試験をし、今日採用となりました。
そして、明日から出社です!!
ほ、ほんまかいな?!
急に採用&出社となり、なんちゃって専業主婦が板についてきたワタシとしてはかなり不安ですな~
本当にちゃんと働けるのかしら。。。
ちなみに、就活履歴は次の通り。
・応募数 8社(すべてWEB応募・WEB履歴書を使った書類選考)
・面接数 5社(中小企業の経理1件、会計事務所3件、税理士法人1件)
うむ。
アルバイトとはいえ、まさかの税理士法人採用でビックリです。
しかも、入社試験も人生で2度目のことで、超緊張しました。
人生最初の入社試験は、高校生の時。
学生社員として上京すべく、鳥取から大阪まで一人で試験受けに行ったことがあります。
その時は国語と数学でしたが、今回は数学の文章題数問と漢字の読み取りと、アンケートたくさん。
制限時間内でおさまらない~と思いつつも、そこは意地で全部埋めてきました。
本当にどれくらい正解してたかなぁ。
問題の中に、「富士山を動かすにはどれくらい日数が必要か」っていう、某大手の入社試験問題が出題され、トンチかと思って適当に答えたところ、採用確認の電話でなぜその日数にしたの?と聞かれてしまいました。
調べてみると、ちゃんと計算式があるのね…
ガ~ンw
ま、それでも採用していただいて、本当にありがたいです。
仕事の内容は、多分会計ソフト入力とか雑務とかになるだろうな。
でも、所長さんの面接では、近場の顧客訪問もやってもらいたいと言われたので、そういうこともあるのかな?って思うと、とにかく愚直に誠実にがんばって、信頼を勝ち取っていくことで、仕事の幅を広げることが可能な感じがします。
また、アルバイトだから、家庭への影響も社員よりは軽く済むと思われ。
願ってもない環境じゃあないですか~
とにかくやってみよう!
とにかくがんばろう!!
と、鼻息荒くして、明日は勇んで出社したいと思います☆
わいわい♪
あ、ハロワに行く日も作らないと。
あ、職業訓練校の辞退は、もうちょっと保留にして様子見てからにしよう。
手続きは進めておいて、働いてみてからハロワで相談しよ~
FPももうすぐだぁ~
と、専業主婦返上の報告でした。
さ~て、がんばるべし!!
今日、近所の方と話をしてたら、「男らしいよね~」と言われたたっぴデス。
自分でもそう思ふ。
きっと前世は男だった、はず。
さて。
今度の日曜日は建設業経理士試験ですね。
受験される皆様、最後の最後まであきらめたらイカンですよ!
特に1級を受験される皆様は、理論がネックになっていると思いますが、とにかく計算をしっかり仕上げましょう。
理論は問われた内容から連想して、計算方法とかからめ、自分の言葉でしっかり埋め尽くすように書いてみるといいと思いますよ。
ちなみに、ワタシは3科目とも理論対策はやりませんでした。
もう本当に全然時間がなかったし、試験当日の休憩中に原価計算の「すくいだし法ってなんだっけ?」って確認する始末でした(汗)
それをヨシとはいいませんが、どうにも間に合わないって場合は、当日最後の1マスまで作文すると決めてやってみてください。
他にも書きたいことはあるけど~
「とにかく最後まで作文すること」、これ、やってみましょう!
決して逃げないように。
がんばれ~!!
そして、同じ日に。
実はワタクシ、FP3級受験します~
ワイワイ♪
なんでFP?
って感じですが。
思えば生保で働いていた時、生保独自の試験はやってたわけですよ。
でも、日商簿記1級や全経簿記上級の対策をメインでやってて、全然合格しなくて、他の試験は勘弁!って感じでした。
あの頃、FPやっておけばよかったなぁ。
だって、生保独自の試験なんて、辞めてしまえば履歴書にも書けないし、自分の保険知識が深まったってだけで、証明することができず。
んで、せっかく時間があるので、資格として保有しよう!と決意。
過去問は初見で全体の6割~8割程度とれているので安穏としてましたが、やっぱり合格率の高い試験なので、落ちるわけにはいかない!と、少々焦っている状態です。
ちなみに生保とかはいいんだけど、どうやら不動産が苦手らしい。
ラスト1週間で苦手をなくして仕上げちゃる!
ってことで。
ワタシもがんばりますっ!
あ、明日は朝から面接だ~
面接終わったら外勉がんばるぜい!
自分でもそう思ふ。
きっと前世は男だった、はず。
さて。
今度の日曜日は建設業経理士試験ですね。
受験される皆様、最後の最後まであきらめたらイカンですよ!
特に1級を受験される皆様は、理論がネックになっていると思いますが、とにかく計算をしっかり仕上げましょう。
理論は問われた内容から連想して、計算方法とかからめ、自分の言葉でしっかり埋め尽くすように書いてみるといいと思いますよ。
ちなみに、ワタシは3科目とも理論対策はやりませんでした。
もう本当に全然時間がなかったし、試験当日の休憩中に原価計算の「すくいだし法ってなんだっけ?」って確認する始末でした(汗)
それをヨシとはいいませんが、どうにも間に合わないって場合は、当日最後の1マスまで作文すると決めてやってみてください。
他にも書きたいことはあるけど~
「とにかく最後まで作文すること」、これ、やってみましょう!
決して逃げないように。
がんばれ~!!
そして、同じ日に。
実はワタクシ、FP3級受験します~
ワイワイ♪
なんでFP?
って感じですが。
思えば生保で働いていた時、生保独自の試験はやってたわけですよ。
でも、日商簿記1級や全経簿記上級の対策をメインでやってて、全然合格しなくて、他の試験は勘弁!って感じでした。
あの頃、FPやっておけばよかったなぁ。
だって、生保独自の試験なんて、辞めてしまえば履歴書にも書けないし、自分の保険知識が深まったってだけで、証明することができず。
んで、せっかく時間があるので、資格として保有しよう!と決意。
過去問は初見で全体の6割~8割程度とれているので安穏としてましたが、やっぱり合格率の高い試験なので、落ちるわけにはいかない!と、少々焦っている状態です。
ちなみに生保とかはいいんだけど、どうやら不動産が苦手らしい。
ラスト1週間で苦手をなくして仕上げちゃる!
ってことで。
ワタシもがんばりますっ!
あ、明日は朝から面接だ~
面接終わったら外勉がんばるぜい!
毎日暑いですね。
もう8月が終わろうとしているのに。
なんか、最近マイPCが不機嫌なんですよね~
日中は特に、暑すぎるからか、ジーっと考え込んじゃって。
メンテしなくちゃ。
それとも寿命かしらん。。
もうちょっと頑張って欲しいなぁ。
さて。
先週、受けてきた職業訓練校の結果がわかりました。
無事に合格してました~
っていっても、もともと定員割れの状態で、追加募集かかってるくらいだからな(汗)
これで落ちてたらよっぽどダメダメじゃん。
何やら書類がドサッとやってきました。
誓約書とか健康診断書とか色々…
開封した途端、なんかグッタリ~
まぁ、時間もあるから、ちゃんと書類揃えて、手続きしましょ。
ちなみに、また不採用通知もらっちゃった~
まぁ、ご縁がなかった、それだけのこと。
いちいち気にしてたら先に進めません。
以前、日商簿記2級合格したタイミングで就活した時はあきらめちゃったからなぁ。
ボチボチ面接取り付けて出向いても全然結果が出なくて、意気消沈、このまま飲食にとどまるしか無いのか…って思い、あまりにもくやしかったので1級は絶対合格するんだ!って思ったのでした。
今思えば、粘りが足りなかったなぁと。
時期も悪かったし。
今は焦っても仕方ない。
いつかきっと、双方ヨシとなるタイミングの職場に出会えると信じて、じっくり探します~
職業訓練受けることも決まったしね。
そういえば、ハロワの方から聞いた応募状況ってのが、平均して20社くらい応募して、10社くらい面接して、やっと決まるような状態ですよってことでした。
に…20…
まだ10社も応募してませんがな。
なんか、またオファー来たし。
今度は税理士法人だ。
登録しておくもんだねぇ~
よっしゃ、がんばろ☆
職業訓練はとりあえず手続きを進めておいて、ギリギリまで就活粘るぞ!
もう8月が終わろうとしているのに。
なんか、最近マイPCが不機嫌なんですよね~
日中は特に、暑すぎるからか、ジーっと考え込んじゃって。
メンテしなくちゃ。
それとも寿命かしらん。。
もうちょっと頑張って欲しいなぁ。
さて。
先週、受けてきた職業訓練校の結果がわかりました。
無事に合格してました~
っていっても、もともと定員割れの状態で、追加募集かかってるくらいだからな(汗)
これで落ちてたらよっぽどダメダメじゃん。
何やら書類がドサッとやってきました。
誓約書とか健康診断書とか色々…
開封した途端、なんかグッタリ~
まぁ、時間もあるから、ちゃんと書類揃えて、手続きしましょ。
ちなみに、また不採用通知もらっちゃった~
まぁ、ご縁がなかった、それだけのこと。
いちいち気にしてたら先に進めません。
以前、日商簿記2級合格したタイミングで就活した時はあきらめちゃったからなぁ。
ボチボチ面接取り付けて出向いても全然結果が出なくて、意気消沈、このまま飲食にとどまるしか無いのか…って思い、あまりにもくやしかったので1級は絶対合格するんだ!って思ったのでした。
今思えば、粘りが足りなかったなぁと。
時期も悪かったし。
今は焦っても仕方ない。
いつかきっと、双方ヨシとなるタイミングの職場に出会えると信じて、じっくり探します~
職業訓練受けることも決まったしね。
そういえば、ハロワの方から聞いた応募状況ってのが、平均して20社くらい応募して、10社くらい面接して、やっと決まるような状態ですよってことでした。
に…20…
まだ10社も応募してませんがな。
なんか、またオファー来たし。
今度は税理士法人だ。
登録しておくもんだねぇ~
よっしゃ、がんばろ☆
職業訓練はとりあえず手続きを進めておいて、ギリギリまで就活粘るぞ!
またまた連投なのねん。
昨日は一日くたばり(本当は予定があったんだけど、お流れになった~)、今日はとある税理士事務所の面接に行ってきました。
以前、面接を受けた2社のうち、1社は不採用連絡があり、もう1社は2次面接予定アリの状態なので、その結果を待ってから動こうと思っていたのですが、たまたま登録していたスカウトアリの求人サイトでお声をかけていただきまして、ありがたく面接をしていただいたという感じです。
ワタシみたいな経歴ヨゴレでも、目にとめていただけるなんて、本当にありがたい。
手応えは…、う~ん、ないな、今回は。
色々面接に行ってみると、質問の内容が統一的なものもあるし、「おおっ!そこを聞くか?!」みたいなこともあるし、勉強になります。
「なぜ簿記を始めたの?」「前職を辞めた理由は?」「ここまでどうやって来ましたか?」はほぼ聞かれます。
なるべくスッキリ答えようと思うものの、グダグダ話をしてしまう時もあります凹
まだまだ甘いな、わたしゃ。
がんばるべし。
さて。
明日には職業訓練校の合否がわかります。
どうかな~
昨日は一日くたばり(本当は予定があったんだけど、お流れになった~)、今日はとある税理士事務所の面接に行ってきました。
以前、面接を受けた2社のうち、1社は不採用連絡があり、もう1社は2次面接予定アリの状態なので、その結果を待ってから動こうと思っていたのですが、たまたま登録していたスカウトアリの求人サイトでお声をかけていただきまして、ありがたく面接をしていただいたという感じです。
ワタシみたいな経歴ヨゴレでも、目にとめていただけるなんて、本当にありがたい。
手応えは…、う~ん、ないな、今回は。
色々面接に行ってみると、質問の内容が統一的なものもあるし、「おおっ!そこを聞くか?!」みたいなこともあるし、勉強になります。
「なぜ簿記を始めたの?」「前職を辞めた理由は?」「ここまでどうやって来ましたか?」はほぼ聞かれます。
なるべくスッキリ答えようと思うものの、グダグダ話をしてしまう時もあります凹
まだまだ甘いな、わたしゃ。
がんばるべし。
さて。
明日には職業訓練校の合否がわかります。
どうかな~
はい、今日は連投です。
木曜日・金曜日と科学館へ行き、金曜の夜の帰宅が遅くなったりしましたが、25日の土曜日は簿記仲間とオフ会してきました~
先日、ブログで紹介した「新宿の森 salo cafe」を席予約し、ワタシを入れて4名で入店。
12時半過ぎに到着したのですが、12時オープンにもかかわらず、店内は賑わってました。
席予約して正解☆
ちなみに、予約時に空いていれば、席の希望も聞いてもらえます。
今回はソファ席。
食事もデザートも店員さんの対応もよく、話も弾んで、気持ちのよいひとときを過ごすことができました。
いつもなら、駅に集合して、ブラブラと入店できるお店を探して…と、かなり適当なんですけど、これからはオフ会とか大切なお友達と出会う時のために、良いお店探しをしておこう!と思ったのでした。
席の時間は2時間だったので、カフェを出た後に2軒目を物色。
週末の新宿って、昼間でも混雑してるのねん。。。
なかなかみつからず。
そして、何軒か当たってみたところで、急に思い出す。
「あっ!この近くに穴場がある!多分あそこなら…」
と行ってみると、まんまと空いてましたわ~
それは「cafe AYA」。
よく飲みに行く居酒屋のすぐ側で、今の様子になる前から利用してるお店です。
昔はうどんとかそばとか食べられるカフェでした。
久しぶりに行ったら、なんか電源カフェみたいになっててビックリ!
ちゃんと分煙されているし(1F禁煙、B1F喫煙)、席数もあるのに、靖国通りから区役所通りにちょっと入ったところにあるからか、やっぱり穴場なんだな~と。
またまた話は盛り上がり、次の予定も決め、解散となりました。
今回は簿記仲間との集いでしたが、今じゃそれぞれの方向性とか、目指すものとか、生活とか、いろんな変化があり、年代を越えて語り合える大切な仲間です。
簿記に感謝だ~☆
次回も楽しみ楽しみ♪
木曜日・金曜日と科学館へ行き、金曜の夜の帰宅が遅くなったりしましたが、25日の土曜日は簿記仲間とオフ会してきました~
先日、ブログで紹介した「新宿の森 salo cafe」を席予約し、ワタシを入れて4名で入店。
12時半過ぎに到着したのですが、12時オープンにもかかわらず、店内は賑わってました。
席予約して正解☆
ちなみに、予約時に空いていれば、席の希望も聞いてもらえます。
今回はソファ席。
食事もデザートも店員さんの対応もよく、話も弾んで、気持ちのよいひとときを過ごすことができました。
いつもなら、駅に集合して、ブラブラと入店できるお店を探して…と、かなり適当なんですけど、これからはオフ会とか大切なお友達と出会う時のために、良いお店探しをしておこう!と思ったのでした。
席の時間は2時間だったので、カフェを出た後に2軒目を物色。
週末の新宿って、昼間でも混雑してるのねん。。。
なかなかみつからず。
そして、何軒か当たってみたところで、急に思い出す。
「あっ!この近くに穴場がある!多分あそこなら…」
と行ってみると、まんまと空いてましたわ~
それは「cafe AYA」。
よく飲みに行く居酒屋のすぐ側で、今の様子になる前から利用してるお店です。
昔はうどんとかそばとか食べられるカフェでした。
久しぶりに行ったら、なんか電源カフェみたいになっててビックリ!
ちゃんと分煙されているし(1F禁煙、B1F喫煙)、席数もあるのに、靖国通りから区役所通りにちょっと入ったところにあるからか、やっぱり穴場なんだな~と。
またまた話は盛り上がり、次の予定も決め、解散となりました。
今回は簿記仲間との集いでしたが、今じゃそれぞれの方向性とか、目指すものとか、生活とか、いろんな変化があり、年代を越えて語り合える大切な仲間です。
簿記に感謝だ~☆
次回も楽しみ楽しみ♪
先日、トレードマークのおでこを蚊に刺されてしまったたっぴデス。。
おでこはいかんやろ、おでこは…(涙)
さて。
一昨日は朝からがんばりましたぞ。
起床時間は予定よりちょっと遅くなってしまいましたが、なんとか7時過ぎの電車に乗り、訓練校へ行ってきました。
ただ、やっぱり7時前に電車に乗らないと、通勤の混雑は避けられないのね~
2回乗換えましたが、片道約1時間ちょいの乗車時間中、一度も座席に座ることはできませんでした。
まぁ、早めに行ったので、駅構内のド○ールに入り、朝カフェをしちゃった~
時間になったので移動すべく、道の案内図を見ていたら、おじさんに声をかけられまして。
「もしかして(訓練校を指して)ココに行くの?」
あ、はい。と答えると、一緒に行こう~と言われました。
おおっ!訓練校の職員さんだったのか~
「そんなに遠くないんだけど、わかりづらいんだよね…」
ありがたや、ありがたや。
無事に訓練校に到着し、お礼を言ってお別れし、受付をして着席。
あれ?
人数少ない。
定員よりもあきらかに人数が少ない。
他の教室もあるのかな?と思ったけど、どうやら受験科目の人たちは着席したフロアだけのよう。
おかしいな、倍率はもっとあると思ったのに。
で、まず説明を聞き、その後30分の学科試験。
これが中学卒業程度の国語と数学でして。
国語は漢字の読み書き、数学は計算式と文章題。
国語は9割程度埋めたけど、数学は6割くらいかな。
そして面接へ。
面接は面接官2名によるものでした。
この手応えがどうも微妙なんだよな…
なんか、「あなたには必要ないのでは?」的な印象を持たれた気がしてます。
はぁ。
まぁ、日商1級持ってるとか、税理士目指してますとか、嘘偽りなく答えたまで。
それでダメならとっとと就職するだけのこと。
嘘をついてまで訓練受けようと思わん。
結果は後からついてくる。
結局11時過ぎには終わり、ちょっと早いランチを食べて移動。
次の目的地はハロワ。
初の認定日だぁ~
到着したのが14時過ぎ。
待たされると思ってたけど、火曜日だったってこともあり、そんなに待たなくてすみました。
ヨカッタ~
手続きを終え、一旦帰宅。
そして夜は飲み会。
娘が「今日は行かない~」って。
旦那さんも芝居の稽古でいないのに…と思いつつ、晩御飯の支度をしてから娘に甘えて一人飲み会へ。
ワタクシ、飲み会参加率は高いですが、アルコールに弱いタイプです。
最近は、ちょっとずつ飲めるようになってきたかな。
昔はビアタン1杯でも顔が赤くなって頭がグルグルして~眠い…みたいな。
最近は、生ビールなら2杯程度は飲めるようになってきました。
でも、昨日は生ビール3杯とハイボール1杯(時間切れで残してしまったが)。
まだイケる感じでした☆
まぁ、アルコールを分解する力が弱い人が飲めるようになるって、良くないらしいので、あんまり喜べませんね。
ともあれ、朝から動いて頭使った一日の締めに仲間たちと飲むお酒は旨かった!ってところです。
さて。
その翌日は~
朝は起きたけど、昼間に長い仮眠。
ムニャムニャ。
おかげで再び夜更かしか?!
また昼夜逆転しちゃう…
こりゃいかん。
早く規則正しい生活に戻りたいゎ。。。
長い昼寝に注意して、勉強時間を確保してがんばります~
おでこはいかんやろ、おでこは…(涙)
さて。
一昨日は朝からがんばりましたぞ。
起床時間は予定よりちょっと遅くなってしまいましたが、なんとか7時過ぎの電車に乗り、訓練校へ行ってきました。
ただ、やっぱり7時前に電車に乗らないと、通勤の混雑は避けられないのね~
2回乗換えましたが、片道約1時間ちょいの乗車時間中、一度も座席に座ることはできませんでした。
まぁ、早めに行ったので、駅構内のド○ールに入り、朝カフェをしちゃった~
時間になったので移動すべく、道の案内図を見ていたら、おじさんに声をかけられまして。
「もしかして(訓練校を指して)ココに行くの?」
あ、はい。と答えると、一緒に行こう~と言われました。
おおっ!訓練校の職員さんだったのか~
「そんなに遠くないんだけど、わかりづらいんだよね…」
ありがたや、ありがたや。
無事に訓練校に到着し、お礼を言ってお別れし、受付をして着席。
あれ?
人数少ない。
定員よりもあきらかに人数が少ない。
他の教室もあるのかな?と思ったけど、どうやら受験科目の人たちは着席したフロアだけのよう。
おかしいな、倍率はもっとあると思ったのに。
で、まず説明を聞き、その後30分の学科試験。
これが中学卒業程度の国語と数学でして。
国語は漢字の読み書き、数学は計算式と文章題。
国語は9割程度埋めたけど、数学は6割くらいかな。
そして面接へ。
面接は面接官2名によるものでした。
この手応えがどうも微妙なんだよな…
なんか、「あなたには必要ないのでは?」的な印象を持たれた気がしてます。
はぁ。
まぁ、日商1級持ってるとか、税理士目指してますとか、嘘偽りなく答えたまで。
それでダメならとっとと就職するだけのこと。
嘘をついてまで訓練受けようと思わん。
結果は後からついてくる。
結局11時過ぎには終わり、ちょっと早いランチを食べて移動。
次の目的地はハロワ。
初の認定日だぁ~
到着したのが14時過ぎ。
待たされると思ってたけど、火曜日だったってこともあり、そんなに待たなくてすみました。
ヨカッタ~
手続きを終え、一旦帰宅。
そして夜は飲み会。
娘が「今日は行かない~」って。
旦那さんも芝居の稽古でいないのに…と思いつつ、晩御飯の支度をしてから娘に甘えて一人飲み会へ。
ワタクシ、飲み会参加率は高いですが、アルコールに弱いタイプです。
最近は、ちょっとずつ飲めるようになってきたかな。
昔はビアタン1杯でも顔が赤くなって頭がグルグルして~眠い…みたいな。
最近は、生ビールなら2杯程度は飲めるようになってきました。
でも、昨日は生ビール3杯とハイボール1杯(時間切れで残してしまったが)。
まだイケる感じでした☆
まぁ、アルコールを分解する力が弱い人が飲めるようになるって、良くないらしいので、あんまり喜べませんね。
ともあれ、朝から動いて頭使った一日の締めに仲間たちと飲むお酒は旨かった!ってところです。
さて。
その翌日は~
朝は起きたけど、昼間に長い仮眠。
ムニャムニャ。
おかげで再び夜更かしか?!
また昼夜逆転しちゃう…
こりゃいかん。
早く規則正しい生活に戻りたいゎ。。。
長い昼寝に注意して、勉強時間を確保してがんばります~
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-