たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱりプチ放置状態になってしまいました…
なんとか元気にがんばってます~
先日、健康診断に行きまして、視力が左1.0、右0.5という結果にショックを受けたたっぴデスw
あまりにも右が悪いので、きっと後からやったからでしょうということになり、やり直した結果は0.6…
う~ん、微妙…
さて。
先月は全経簿記と日商簿記、今月は建設業経理士検定試験もありましたね。
受験された皆様、大変お疲れ様でした。
試験についていくつかご相談を承り、個別に対応しておりました。
で、今日は建設業経理士についてです。
建設業経理士1級に合格してからはや2年。
合格後、一応は試験問題を見てみたり、変更点などをチェックするようにしているのですが、日商簿記1級も合格したことだし、すっかり税理士試験モードなわけで、簿記検定試験から遠ざかってしまいそう~な感じです。
そこで、というわけではないですが。
今日は建設業経理士1級の登録講習会に行って来ました。
実は、合格後にずっとメルマガを購読してまして、読んだり読まなかったりなのですが、たまたま講習会の記事に目が止まったんです。
ホントは合格後に登録しようか検討したんですが、登録するには登録料もかかるし、ましてや建設業界にいるわけでもないので、遠慮していました。
で、2年放置した結果、自己研鑽のために登録しようと思ったのでした。
ちなみに、登録すると「建設業経理士」から「登録建設業経理士」という称号に変わり、実務家として把握されるのです(実務についているわけではないのでなんとも言えませんが…)。
登録証が交付され、5年間有効なのだとか。
建設業界で勤務していなくても登録可能です。
が、登録するためには講習会に参加する必要があるのです。
そして本日、参加して参りました。
たっぷり3時間の講習~
講習内容は、監査論と内部統制とIFRSについてでした。
それぞれの内容をきちんと受講したかどうかチェックするため、終了後にレポートを提出します。
3時間程度の講習なので概略を学んだ程度でしたが、いつか勉強してみたかった監査論だったし、とても勉強になりました。
テキストの他に、季刊誌である「建設業の経理」もいただきました。
そうそう、提出するレポートなんですが…
これがある意味想定内、というか、1級学習で一番の城壁である第1問のような感じでした。
3題のテーマがあり、それぞれ100字から200字にまとめるという内容でした。
内部統制を有効機能させるために必要なこと、内部監査や内部チェックで有効なこと、そして仕上げは「我が国の会計基準はIFRSとの調和をどのように図っていくことが適切であると考えるか」でした・汗
内部統制や内部監査などはテキストから軽く抜粋して論述し、IFRSについては思うところをつらつら書き、どれも1マス余るか余らないか程度に仕上げて、なんとか提出しました。
いや~、想定内とはいえ、久しぶりの論述で疲れました。
自己研鑽が目的で登録したのですが、たまに行われるセミナーなどに無料で参加できるみたいなので(セミナーにもよるんだと思うけど…)、今後も情報をちゃんと拾うようにして、登録料くらいは回収できるようにしていこうと思います~
そういえば、ちょっとビクビクしたことがありまして。
講習会申込みの時に、合格証明書番号の記載は求められなかったので、大丈夫なのかな~と思ってました。
でも、転居とかも特になかったおかげか、氏名と生年月日で照合されたんでしょう、ちゃんと講習会終了時には自分の合格証明書番号が記載された登録カードをいただくことが出来ました。
ちょっと不安だったんで、こっそり合格証書のコピーを持参してたんですがね~
不要でした。
最後に。
この登録講習会は、建設業経理士試験を突破し、2級や1級を取得した方が対象の登録制度です。
全国各地で行われるようです(東京は最後の方なので、他の地域はほぼ終了していますが…)。
めまぐるしく変わる会計基準の理解や導入のためにも、合格された方はぜひ講習会に参加して、登録されてみてはいかがでしょうか。
ワタシもこのブログを通して、またご質問やご相談をいただくことがあるかもしれないので、自己研鑽して知識のバージョンアップに努めたいと思います。
生涯勉強!!
さて、税理士試験対策もがんばろ~
忙しいなんて言い訳は通用しない。
やったかやらなかったかってことだと思う。
しっかりやりますぞ。
なんとか元気にがんばってます~
先日、健康診断に行きまして、視力が左1.0、右0.5という結果にショックを受けたたっぴデスw
あまりにも右が悪いので、きっと後からやったからでしょうということになり、やり直した結果は0.6…
う~ん、微妙…
さて。
先月は全経簿記と日商簿記、今月は建設業経理士検定試験もありましたね。
受験された皆様、大変お疲れ様でした。
試験についていくつかご相談を承り、個別に対応しておりました。
で、今日は建設業経理士についてです。
建設業経理士1級に合格してからはや2年。
合格後、一応は試験問題を見てみたり、変更点などをチェックするようにしているのですが、日商簿記1級も合格したことだし、すっかり税理士試験モードなわけで、簿記検定試験から遠ざかってしまいそう~な感じです。
そこで、というわけではないですが。
今日は建設業経理士1級の登録講習会に行って来ました。
実は、合格後にずっとメルマガを購読してまして、読んだり読まなかったりなのですが、たまたま講習会の記事に目が止まったんです。
ホントは合格後に登録しようか検討したんですが、登録するには登録料もかかるし、ましてや建設業界にいるわけでもないので、遠慮していました。
で、2年放置した結果、自己研鑽のために登録しようと思ったのでした。
ちなみに、登録すると「建設業経理士」から「登録建設業経理士」という称号に変わり、実務家として把握されるのです(実務についているわけではないのでなんとも言えませんが…)。
登録証が交付され、5年間有効なのだとか。
建設業界で勤務していなくても登録可能です。
が、登録するためには講習会に参加する必要があるのです。
そして本日、参加して参りました。
たっぷり3時間の講習~
講習内容は、監査論と内部統制とIFRSについてでした。
それぞれの内容をきちんと受講したかどうかチェックするため、終了後にレポートを提出します。
3時間程度の講習なので概略を学んだ程度でしたが、いつか勉強してみたかった監査論だったし、とても勉強になりました。
テキストの他に、季刊誌である「建設業の経理」もいただきました。
そうそう、提出するレポートなんですが…
これがある意味想定内、というか、1級学習で一番の城壁である第1問のような感じでした。
3題のテーマがあり、それぞれ100字から200字にまとめるという内容でした。
内部統制を有効機能させるために必要なこと、内部監査や内部チェックで有効なこと、そして仕上げは「我が国の会計基準はIFRSとの調和をどのように図っていくことが適切であると考えるか」でした・汗
内部統制や内部監査などはテキストから軽く抜粋して論述し、IFRSについては思うところをつらつら書き、どれも1マス余るか余らないか程度に仕上げて、なんとか提出しました。
いや~、想定内とはいえ、久しぶりの論述で疲れました。
自己研鑽が目的で登録したのですが、たまに行われるセミナーなどに無料で参加できるみたいなので(セミナーにもよるんだと思うけど…)、今後も情報をちゃんと拾うようにして、登録料くらいは回収できるようにしていこうと思います~
そういえば、ちょっとビクビクしたことがありまして。
講習会申込みの時に、合格証明書番号の記載は求められなかったので、大丈夫なのかな~と思ってました。
でも、転居とかも特になかったおかげか、氏名と生年月日で照合されたんでしょう、ちゃんと講習会終了時には自分の合格証明書番号が記載された登録カードをいただくことが出来ました。
ちょっと不安だったんで、こっそり合格証書のコピーを持参してたんですがね~
不要でした。
最後に。
この登録講習会は、建設業経理士試験を突破し、2級や1級を取得した方が対象の登録制度です。
全国各地で行われるようです(東京は最後の方なので、他の地域はほぼ終了していますが…)。
めまぐるしく変わる会計基準の理解や導入のためにも、合格された方はぜひ講習会に参加して、登録されてみてはいかがでしょうか。
ワタシもこのブログを通して、またご質問やご相談をいただくことがあるかもしれないので、自己研鑽して知識のバージョンアップに努めたいと思います。
生涯勉強!!
さて、税理士試験対策もがんばろ~
忙しいなんて言い訳は通用しない。
やったかやらなかったかってことだと思う。
しっかりやりますぞ。
PR
うんにゃ~、2月はなんだかめちゃくちゃハードワークでした。
この土日は久しぶりの休日で、およそ16時間眠ってしまいました…
ということで、勉強がかなり滞っております。
雛人形、旦那さんが出してくれて助かった~
毎晩遅くて、「すき家→オリジン弁当→外食」で晩ご飯を済ませ、たまに手料理するもかなりの手抜きw
食べ盛りの娘には申し訳ないことをしました。
ぼちぼち仕事のピークが終わるので、これからは巻き返します!
生活も勉強も!!
あ、旦那さんの確定申告の準備しなくては!
いつもなら2月中に終わらせるけど、今回はギリギリになりそうだ。
っていうか、なんでワタシが…?なんだけどなぁ(´・ω・`)
この土日は久しぶりの休日で、およそ16時間眠ってしまいました…
ということで、勉強がかなり滞っております。
雛人形、旦那さんが出してくれて助かった~
毎晩遅くて、「すき家→オリジン弁当→外食」で晩ご飯を済ませ、たまに手料理するもかなりの手抜きw
食べ盛りの娘には申し訳ないことをしました。
ぼちぼち仕事のピークが終わるので、これからは巻き返します!
生活も勉強も!!
あ、旦那さんの確定申告の準備しなくては!
いつもなら2月中に終わらせるけど、今回はギリギリになりそうだ。
っていうか、なんでワタシが…?なんだけどなぁ(´・ω・`)
う~ん、珍しく、体調悪いです。
昨日はとにかく、くだしそうでくださない、吐きそうで吐かない、みたいな感じでした。
ちまたではインフルエンザ流行の他に、お腹にくる風邪が流行っているらしいです。
熱は微熱程度なので、後者のタイプなのかな?
それともストレス?
業務が山を迎えているので、帰宅時間も遅くて、まるでサラリーマン~
毎晩遅いので、今日は旦那さんがご飯を作ってくれました。
ありがたや~☆
その言葉に甘えて、いつになく遅くなってしまいましたが…
それでも、まだその日のうちに帰宅しているわけだし、ちゃんと家族とも会えてるし、もっと激務の人もたくさんいるし、ワタシなんてまだまだいい方ですね。
とにかく、これ以上体調を崩さないよう、気を付けなければ。
皆様も風邪やらインフルエンザやらにご注意を!
特に、試験が間近の皆様、体調管理が合否を左右すると思います。
普段から、手洗いうがいと、十分な睡眠を心がけ、体調バッチリで試験当日を迎えられるようにしましょう!!
さて、明日もがんばるぞっ!!
うりゃ~!!
昨日はとにかく、くだしそうでくださない、吐きそうで吐かない、みたいな感じでした。
ちまたではインフルエンザ流行の他に、お腹にくる風邪が流行っているらしいです。
熱は微熱程度なので、後者のタイプなのかな?
それともストレス?
業務が山を迎えているので、帰宅時間も遅くて、まるでサラリーマン~
毎晩遅いので、今日は旦那さんがご飯を作ってくれました。
ありがたや~☆
その言葉に甘えて、いつになく遅くなってしまいましたが…
それでも、まだその日のうちに帰宅しているわけだし、ちゃんと家族とも会えてるし、もっと激務の人もたくさんいるし、ワタシなんてまだまだいい方ですね。
とにかく、これ以上体調を崩さないよう、気を付けなければ。
皆様も風邪やらインフルエンザやらにご注意を!
特に、試験が間近の皆様、体調管理が合否を左右すると思います。
普段から、手洗いうがいと、十分な睡眠を心がけ、体調バッチリで試験当日を迎えられるようにしましょう!!
さて、明日もがんばるぞっ!!
うりゃ~!!
昨日は仕事の後、いつもの飲み仲間と新年会でした。
ホントは職場で歓送迎会があったんだけど、顔だけだしてから新年会に駆けつけた感じです。
だって、先に決めてたんだもん~、新年会。
娘も連れていき、旦那さんにも来てもらったので、我が家は家族で参加。
飲み仲間も、一人は昔劇団で一緒に舞台に立った仲間であり、一人はワタシが舞台に立つために娘の世話をお願いしてた、もう一人のお母さん~って感じで、ようするにファミリー集結ってことですな。
日付が変わる頃に旦那さんに娘をお願いして連れて帰ってもらい、その後は女3人で数年ぶりの朝までカラオケへ♪
最初、朝までオールにしよう~!って言われた時は、正直しんどい~と思ったのですが、存分に楽しんじゃいました。
カラオケ入店後の1時間くらいは、とにかく眠くてきつかった…
もう~、みんな若いなぁ~
自分もパワフルなやつだと思ってたけど、みんなウワテです・笑
真夜中に睡魔も消え、朝までキッチリ参加したぞ~
久しぶりに歌いまくって超!スッキリ☆
そして明け方帰宅し眠りましたが、目覚めたら夜でした・爆
最近、ゆっくり寝るってこともなかったから、まぁいいか。
ってことで、今日という日は何もせず終わってしまった…
数年に一度の朝までカラオケ、次回はいつだろ~
体力ちゃんとつけておかないと!
ホントは職場で歓送迎会があったんだけど、顔だけだしてから新年会に駆けつけた感じです。
だって、先に決めてたんだもん~、新年会。
娘も連れていき、旦那さんにも来てもらったので、我が家は家族で参加。
飲み仲間も、一人は昔劇団で一緒に舞台に立った仲間であり、一人はワタシが舞台に立つために娘の世話をお願いしてた、もう一人のお母さん~って感じで、ようするにファミリー集結ってことですな。
日付が変わる頃に旦那さんに娘をお願いして連れて帰ってもらい、その後は女3人で数年ぶりの朝までカラオケへ♪
最初、朝までオールにしよう~!って言われた時は、正直しんどい~と思ったのですが、存分に楽しんじゃいました。
カラオケ入店後の1時間くらいは、とにかく眠くてきつかった…
もう~、みんな若いなぁ~
自分もパワフルなやつだと思ってたけど、みんなウワテです・笑
真夜中に睡魔も消え、朝までキッチリ参加したぞ~
久しぶりに歌いまくって超!スッキリ☆
そして明け方帰宅し眠りましたが、目覚めたら夜でした・爆
最近、ゆっくり寝るってこともなかったから、まぁいいか。
ってことで、今日という日は何もせず終わってしまった…
数年に一度の朝までカラオケ、次回はいつだろ~
体力ちゃんとつけておかないと!
新しい年が始まってから、ずいぶんサボってしまいました。
年頭からこれじゃ、先が思いやられますな。
ひとまず。。。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いします!!
さて、年末年始は例年どおり旦那さんの実家に帰省してきました。
4日に自宅へ戻り、翌日から仕事でした。
そしてこの3連休~
ぼちぼち勉強しておりました。
年賀状をサボり、ブログの更新もサボり…
あぁ、ホントにすんません。
今年こそ、なんとか更新頻度をあげられるようがんばります。
あ、がんばらないといけないのは勉強ですね。
今は法人税法の学習をやってます。
簿財はちょっと置いておきます。
作戦はあるので、温かい目で見守っていただければと思いま~す。
それから、今年は試験合格以外で新しい目標を立てようかと…
それは~
ペーパードライバーの返上!
ほ…、ほんまかいな(^_^;)
思えば4年前の夏~
日商簿記1級の初戦に向けてやる気出してる時に、合宿で免許取得したのですよ。
→その頃のブログ☆http://tappy.blog.shinobi.jp/Date/200808/☆
そういえば、ホテルで北京オリンピックの開会式観たな~
あれから4年で、再びオリンピックがあるからってわけじゃないですが。
旦那さんの実家に帰って、お義母さんの足がずいぶん悪くなっていて、本気で何かあった時のために動けるようにしておかなくちゃと思ったのでした。
まぁ、ホントに運転はキライなんですよ。
一応、オリックスのカーシェアリングにもプチレンタの時代に会員になっていて、そのまま契約中なんだけど、全然レンタルしないし、借りても旦那さんしか運転しないし。
とはいえ、このまま放置しておくのもよろしくないと思ったのでした。
とりあえずは、夏の税理士試験が終わってから、秋頃にペーパードライバー教習を受けて、都内を走れるようにしたいと思います!
都内が走れたら、全国どこでも走れるだろう…、きっと。
と、久々に勉強以外の目標を立ててみたのでした。
清々しく教習を受けられるよう、8月の試験まで突っ走ります!!
ということで。
2012年最初の更新でした~
あと、建設業経理士試験についてご相談をいただくことが度々あります。
ご相談に対してはなるべく早く回答したいと思うのですが、ブログ更新自体が滞っている状況のため、少しばかりお時間をいただくかと思いますので、ご了承ください。
必ずお返事します!!
そんな状態ではありますが、経験がお役に立てればと思いますので、何か聞いてみたいことなどありましたら、コメントなどでご連絡くださいませ。
やはり日商よりも情報量が少ないし、受験される方々の状況を察すると、このブログで何か良いアドバイスができればと思います。
どこかのタイミングで、建設業経理士試験について思うところなどをUPしていこうと思っています。
これを機に、ブログの更新頻度も上がるかも~
ってことで、ぼちぼちがんばりますっ!!
良い1年にするぞっ!!
年頭からこれじゃ、先が思いやられますな。
ひとまず。。。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いします!!
さて、年末年始は例年どおり旦那さんの実家に帰省してきました。
4日に自宅へ戻り、翌日から仕事でした。
そしてこの3連休~
ぼちぼち勉強しておりました。
年賀状をサボり、ブログの更新もサボり…
あぁ、ホントにすんません。
今年こそ、なんとか更新頻度をあげられるようがんばります。
あ、がんばらないといけないのは勉強ですね。
今は法人税法の学習をやってます。
簿財はちょっと置いておきます。
作戦はあるので、温かい目で見守っていただければと思いま~す。
それから、今年は試験合格以外で新しい目標を立てようかと…
それは~
ペーパードライバーの返上!
ほ…、ほんまかいな(^_^;)
思えば4年前の夏~
日商簿記1級の初戦に向けてやる気出してる時に、合宿で免許取得したのですよ。
→その頃のブログ☆http://tappy.blog.shinobi.jp/Date/200808/☆
そういえば、ホテルで北京オリンピックの開会式観たな~
あれから4年で、再びオリンピックがあるからってわけじゃないですが。
旦那さんの実家に帰って、お義母さんの足がずいぶん悪くなっていて、本気で何かあった時のために動けるようにしておかなくちゃと思ったのでした。
まぁ、ホントに運転はキライなんですよ。
一応、オリックスのカーシェアリングにもプチレンタの時代に会員になっていて、そのまま契約中なんだけど、全然レンタルしないし、借りても旦那さんしか運転しないし。
とはいえ、このまま放置しておくのもよろしくないと思ったのでした。
とりあえずは、夏の税理士試験が終わってから、秋頃にペーパードライバー教習を受けて、都内を走れるようにしたいと思います!
都内が走れたら、全国どこでも走れるだろう…、きっと。
と、久々に勉強以外の目標を立ててみたのでした。
清々しく教習を受けられるよう、8月の試験まで突っ走ります!!
ということで。
2012年最初の更新でした~
あと、建設業経理士試験についてご相談をいただくことが度々あります。
ご相談に対してはなるべく早く回答したいと思うのですが、ブログ更新自体が滞っている状況のため、少しばかりお時間をいただくかと思いますので、ご了承ください。
必ずお返事します!!
そんな状態ではありますが、経験がお役に立てればと思いますので、何か聞いてみたいことなどありましたら、コメントなどでご連絡くださいませ。
やはり日商よりも情報量が少ないし、受験される方々の状況を察すると、このブログで何か良いアドバイスができればと思います。
どこかのタイミングで、建設業経理士試験について思うところなどをUPしていこうと思っています。
これを機に、ブログの更新頻度も上がるかも~
ってことで、ぼちぼちがんばりますっ!!
良い1年にするぞっ!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-