たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた更新を怠っております、たっぴですm(_ _)m
先月は首を痛めて大変な目に遭いました、たっぴですw
職場は確定申告真っ最中で、ほどよく残業に溺れています、たっぴですww
久々の更新ですが、今日は運良くほぼ定時で帰れて時間ができたので、書きたかったことを書きます!
実は先月、この確定申告時期になる前に、ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」の試写会におじゃましました。

ガレキとラジオ公式サイト
http://www.311movie.com/
この映画は、宮城県南三陸町が舞台の作品です。
あの東日本大震災で大きな被害を受けた町の一つです。
13年くらい前でしょうか、劇団の地方公演として気仙沼市を訪れ、気仙沼に程近い南三陸町出身の劇団員のご実家をお借りして連泊し、舞台公演を行ったのでした。
出産後、最初の舞台だったので、当時1歳だった娘も連れて行きました。
その思い出深い南三陸町があの地震で甚大なる被害を受けました。
その後、同じ劇団員だった友人から、サイマルラジオで聞けるから聞いてみて~と教えてもらったのが、災害ラジオ「FMみなさん」でした。
その友人もパーソナリティとしてやっているとのことで、勉強の合間に聞いていました。
そのラジオ局の裏側や制作の様子を、ドキュメンタリー映画として全国公開することになったのでした。
全国各地で試写会が行われていますが、ワタシもご縁があって全国公開に先駆けて拝見することができました。
最初、ナレーションに役所広司さんと聞き、TVでやっていたような番組っぽくなるのかな?とか思っていましたが、このナレーションがたまらなくよかった!
オープニングではその映像と効果とナレーションで、いろんなことが体中をグルグル駆けまわり、正直ショック状態になりましたが、何もなくなったところから歩き出す姿に終始感動し、心があったかくなる、そんな作品でした。
ラジオ、特にFMは中学生の頃から大好きでよく聞いていまして、今でも朝は必ずFMを聞いています。
天気・交通・ニュースなどの情報を得ることは、普段の生活でも必要不可欠です。
「FMみなさん」でも、地震・津波速報から日常のちょっとした情報など、まさに地元密着型の内容で、パーソナリティが放送しない時間にはいろんなジャンルの音楽が流れていました。
演歌も懐メロもアニソンも流行りの曲もあって、誰もが楽しめるようになっていたと思います。
これが毎日当たり前に繰り返されることによって、被災地で生活する方々の心の不安を支えている、そう感じながら聞いていました。
「FMみなさん」がずっと続いてほしい…そう思っていましたが、期間限定と知り、なんとも切ない気持ちでした。
そんな風に一人のリスナーとして見守っていた「FMみなさん」。
携わった方々のエピソード、地元に対する想い、犠牲者への想い、被災者への想い、そして未来への想い。
いろんな想いが、この映画にはあふれています。
希望がギュッと詰まっています。
「うん、がんばっぺ!」っていいたくなる、そんな映画でした。
ぜひともたくさんの人に観てもらいたいと願うばかりです。
小さな力も、集めれば大きな力になる。
ワタシも小さな人間だけど、小さな人間同士が知恵を出し合い力を合わせれば、きっとなんだってやれる。
そんな風に感じることができました。
で。
この映画、大震災から2周年にあたる今度の3月11日に、ネットで試写会やるそうです!
詳細はYahooニュースへ
「GyaO!無料配信ネット試写」なのだとか。
ぜひご覧ください!
そして、一人でも多くの方に、劇場にも足を運んでいただきたいと願うばかりです。
ちなみに。
試写会の日にうっかりハンカチを忘れてしまい、最初からずっと泣きっぱなしのワタシは、涙と鼻水垂れ流し状態だったのでした…凹
マスクで顔を隠して歩くも、腫れた目は隠せませんw
ごらんになる皆様、ハンカチ・タオルは必ずご持参ください!
さてさて。
FP2級が実技のみの一部合格とわかりトホホな気分でしたが、仕事も勉強も充実していて本当に感謝の毎日です。
明日への希望を胸に、明日もがんばっぺ!!
先月は首を痛めて大変な目に遭いました、たっぴですw
職場は確定申告真っ最中で、ほどよく残業に溺れています、たっぴですww
久々の更新ですが、今日は運良くほぼ定時で帰れて時間ができたので、書きたかったことを書きます!
実は先月、この確定申告時期になる前に、ドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」の試写会におじゃましました。
ガレキとラジオ公式サイト
http://www.311movie.com/
この映画は、宮城県南三陸町が舞台の作品です。
あの東日本大震災で大きな被害を受けた町の一つです。
13年くらい前でしょうか、劇団の地方公演として気仙沼市を訪れ、気仙沼に程近い南三陸町出身の劇団員のご実家をお借りして連泊し、舞台公演を行ったのでした。
出産後、最初の舞台だったので、当時1歳だった娘も連れて行きました。
その思い出深い南三陸町があの地震で甚大なる被害を受けました。
その後、同じ劇団員だった友人から、サイマルラジオで聞けるから聞いてみて~と教えてもらったのが、災害ラジオ「FMみなさん」でした。
その友人もパーソナリティとしてやっているとのことで、勉強の合間に聞いていました。
そのラジオ局の裏側や制作の様子を、ドキュメンタリー映画として全国公開することになったのでした。
全国各地で試写会が行われていますが、ワタシもご縁があって全国公開に先駆けて拝見することができました。
最初、ナレーションに役所広司さんと聞き、TVでやっていたような番組っぽくなるのかな?とか思っていましたが、このナレーションがたまらなくよかった!
オープニングではその映像と効果とナレーションで、いろんなことが体中をグルグル駆けまわり、正直ショック状態になりましたが、何もなくなったところから歩き出す姿に終始感動し、心があったかくなる、そんな作品でした。
ラジオ、特にFMは中学生の頃から大好きでよく聞いていまして、今でも朝は必ずFMを聞いています。
天気・交通・ニュースなどの情報を得ることは、普段の生活でも必要不可欠です。
「FMみなさん」でも、地震・津波速報から日常のちょっとした情報など、まさに地元密着型の内容で、パーソナリティが放送しない時間にはいろんなジャンルの音楽が流れていました。
演歌も懐メロもアニソンも流行りの曲もあって、誰もが楽しめるようになっていたと思います。
これが毎日当たり前に繰り返されることによって、被災地で生活する方々の心の不安を支えている、そう感じながら聞いていました。
「FMみなさん」がずっと続いてほしい…そう思っていましたが、期間限定と知り、なんとも切ない気持ちでした。
そんな風に一人のリスナーとして見守っていた「FMみなさん」。
携わった方々のエピソード、地元に対する想い、犠牲者への想い、被災者への想い、そして未来への想い。
いろんな想いが、この映画にはあふれています。
希望がギュッと詰まっています。
「うん、がんばっぺ!」っていいたくなる、そんな映画でした。
ぜひともたくさんの人に観てもらいたいと願うばかりです。
小さな力も、集めれば大きな力になる。
ワタシも小さな人間だけど、小さな人間同士が知恵を出し合い力を合わせれば、きっとなんだってやれる。
そんな風に感じることができました。
で。
この映画、大震災から2周年にあたる今度の3月11日に、ネットで試写会やるそうです!
詳細はYahooニュースへ
「GyaO!無料配信ネット試写」なのだとか。
ぜひご覧ください!
そして、一人でも多くの方に、劇場にも足を運んでいただきたいと願うばかりです。
ちなみに。
試写会の日にうっかりハンカチを忘れてしまい、最初からずっと泣きっぱなしのワタシは、涙と鼻水垂れ流し状態だったのでした…凹
マスクで顔を隠して歩くも、腫れた目は隠せませんw
ごらんになる皆様、ハンカチ・タオルは必ずご持参ください!
さてさて。
FP2級が実技のみの一部合格とわかりトホホな気分でしたが、仕事も勉強も充実していて本当に感謝の毎日です。
明日への希望を胸に、明日もがんばっぺ!!
PR
ども~☆今日も元気印のたっぴでございます。
連休前の金曜日は、娘が風邪で学校をお休みし、ワタシも仕事が詰まってなかったので一緒にお休みしちゃいました。
結局娘は熱もないし薬飲んで元気なんですけどね、近々3泊4日でスキー教室があるので、先生に「頼むから来ないで~」って言われちゃいまして。
おかげで正月明けて間もないのに、4連休となってしまいました~
さてさて。
今日は池袋シアターグリーンに行ってきました。
WAKI-GUMI 戦国シェイクスピア「BASARA~謀略の城~」という作品です。

WAKI-GUMIは以前、チョンマゲ群団として活動してまして、その頃に参加させていただいたことがあります。
時代劇集団なんだけど、昔は笑いあり涙ありの大衆演劇って感じで、とにかく殺陣がウリ。
でも、今回の作品はとにかく真面目で、こういうのもありだな~と思いました。
シェイクスピアって、こんなにも時代劇にハマるのね!
今度はお得意の笑いの部分も観たいなぁ。
最近、娘が山田涼介とクローバーZにハマってて、歌がリフレインしっぱなしの脳に、良い刺激となりましたw
連休前の金曜日は、娘が風邪で学校をお休みし、ワタシも仕事が詰まってなかったので一緒にお休みしちゃいました。
結局娘は熱もないし薬飲んで元気なんですけどね、近々3泊4日でスキー教室があるので、先生に「頼むから来ないで~」って言われちゃいまして。
おかげで正月明けて間もないのに、4連休となってしまいました~
さてさて。
今日は池袋シアターグリーンに行ってきました。
WAKI-GUMI 戦国シェイクスピア「BASARA~謀略の城~」という作品です。
WAKI-GUMIは以前、チョンマゲ群団として活動してまして、その頃に参加させていただいたことがあります。
時代劇集団なんだけど、昔は笑いあり涙ありの大衆演劇って感じで、とにかく殺陣がウリ。
でも、今回の作品はとにかく真面目で、こういうのもありだな~と思いました。
シェイクスピアって、こんなにも時代劇にハマるのね!
今度はお得意の笑いの部分も観たいなぁ。
最近、娘が山田涼介とクローバーZにハマってて、歌がリフレインしっぱなしの脳に、良い刺激となりましたw
どもども!ご無沙汰しちゃってます!
元気ですよ~、昨日まではw
詳細は後ほど…ってことで。
さて。
昨日の夜、東京キッドブラザース時代の先輩方が多数出演されている、長戸さん主宰の舞台を観てきました。
男ばかりのキャストで、まぁ面白かった!
研究生時代から、長戸さんはとても遠い存在で、とても怖い印象で、近づけない神的存在だったのですが、やっぱり芝居に対する想いは半端ないってことですね。
とても息があっていて、テンポもよく、笑いも涙もあり、しっかり満足できる舞台でした。
さすがだな~。
それから、ずっとダンスレッスンでお世話になっている、亙センセも出演されていて、初めて役者としての姿を拝見。
う~ん、味のある役者さんですね。
いつも舞台のお知らせをいただいても、なかなか観に行く事ができなかったので、次回はちゃんと行けるように調整するぞ!
ってことで、久しぶりのブログ更新は舞台鑑賞記録となりました~
冒頭の昨日までは元気…っていうのは、次の記事に書くとしますww
元気ですよ~、昨日まではw
詳細は後ほど…ってことで。
さて。
昨日の夜、東京キッドブラザース時代の先輩方が多数出演されている、長戸さん主宰の舞台を観てきました。
男ばかりのキャストで、まぁ面白かった!
研究生時代から、長戸さんはとても遠い存在で、とても怖い印象で、近づけない神的存在だったのですが、やっぱり芝居に対する想いは半端ないってことですね。
とても息があっていて、テンポもよく、笑いも涙もあり、しっかり満足できる舞台でした。
さすがだな~。
それから、ずっとダンスレッスンでお世話になっている、亙センセも出演されていて、初めて役者としての姿を拝見。
う~ん、味のある役者さんですね。
いつも舞台のお知らせをいただいても、なかなか観に行く事ができなかったので、次回はちゃんと行けるように調整するぞ!
ってことで、久しぶりのブログ更新は舞台鑑賞記録となりました~
冒頭の昨日までは元気…っていうのは、次の記事に書くとしますww
FP検定を受けた余韻に浸ることなく、夕方は観劇に行ってきました。
もうね、本当に良かったです!
皆、かっこよかったぜぃ☆
子供たちの成長に、ただただ感心するばかりです。
そっか、もう25回もやってるんだね。
昔、出演させてもらった時は、わが子が4歳くらい?
何回目の公演だったんだろう…
あの頃は大人の役者たちが芝居を回していたこともあり、テーマが重すぎてしまい賛否両論でした。
でも今は、あの当時小学生だった子たちが成長し、その子供達がりっぱに主役やってて、芝居も歌もダンスもピッカピカに光り輝いてました。
夢や希望に溢れる子供達の姿を見ることができ、パワーもらいました!
彼らは凄いよ。
ホントに。
実力あるだけじゃない、ちゃんと心がある。
想いがある。
その想いを伝えられる。
もしどこかで大きな舞台に立つことがあったとしても、ホットのことは忘れないでほしい。
これからも、彼らを見守っていきたいと思うのでした。
そうそう。
他の大人キャストの皆さん。
これがまた、ステキすぎるのよね。
歌って踊れる俳優さんは、やっぱカッコイイ!
たえちゃんの歌声も、よりのびやかに聞こえました。
昔よりチケット代が高くなったけど、価格以上の内容になっていたと思います。
運営、維持は大変だけど、これからも頑張って欲しい、そう願うのでした。
もうね、本当に良かったです!
皆、かっこよかったぜぃ☆
子供たちの成長に、ただただ感心するばかりです。
そっか、もう25回もやってるんだね。
昔、出演させてもらった時は、わが子が4歳くらい?
何回目の公演だったんだろう…
あの頃は大人の役者たちが芝居を回していたこともあり、テーマが重すぎてしまい賛否両論でした。
でも今は、あの当時小学生だった子たちが成長し、その子供達がりっぱに主役やってて、芝居も歌もダンスもピッカピカに光り輝いてました。
夢や希望に溢れる子供達の姿を見ることができ、パワーもらいました!
彼らは凄いよ。
ホントに。
実力あるだけじゃない、ちゃんと心がある。
想いがある。
その想いを伝えられる。
もしどこかで大きな舞台に立つことがあったとしても、ホットのことは忘れないでほしい。
これからも、彼らを見守っていきたいと思うのでした。
そうそう。
他の大人キャストの皆さん。
これがまた、ステキすぎるのよね。
歌って踊れる俳優さんは、やっぱカッコイイ!
たえちゃんの歌声も、よりのびやかに聞こえました。
昔よりチケット代が高くなったけど、価格以上の内容になっていたと思います。
運営、維持は大変だけど、これからも頑張って欲しい、そう願うのでした。
昨日と打って変わって。
本日、WAHAHAデビューしてきました!!
わけあって、一人ぼっちのクリスマスを過ごす予定だった旦那さんも急遽来ることになり、友人を交えての4人で新宿・東京厚生年金会館に行ってきました。
しかも。
4列目だったはずが、前2列を潰していたので、前から2番目!!
きゃあ~っ!
友人に感謝しなくちゃ☆
初めてのワハハ、メチャクチャ面白かったです!
しょっぱなのオープニングから10分間のダンスだなんて、思わずフィナーレかと思っちゃうほど力入ってたし。
おバカで無駄なことでも、一生懸命やるからショーとして成立するんですね。
チケット代は高いけど、行ってよかったです。
おまけに。
久本さんとポカスカジャンの歌の時、うちの娘に絡んでもらっちゃった~
ステージ上の久本さんとうちの娘が会話!!
旦那さんを挟んで座っていたワタシは、他人のフリして爆笑してましたw
かな~り卑猥でお下品で、とても尋常じゃないネタだったのですが(汗)、娘はわけもわからず久本さんに声をかけてもらったことが一番嬉しかったみたいです。
娘よ、たくましく育ってくれ~
そうそう、ボール投げで当たりをゲットしたので、「福袋」をいただいちゃいました。

Tシャツ、クリアファイル、昔の作品のパンフ、昔公演で使用してあまっていたグッズ、そして2010年のカレンダー。
カレンダーを会社に持っていこうかと思ったけど、辞めておきます。
とてもじゃないけど、飾れないわ~職場では(滝汗)
ちなみに手前のタンバリンは、今日が千秋楽だから持って帰れ~と言われて持ち帰ったもの。
3人色が別だったから、カラフルでしょ~?
あと、ちょっとしたハプニングが。
喫煙所で、殺陣師の岡田勝さんとバッタリ遭遇しちゃいました。
あの仮面ライダー1号と2号の中身をやっていた方です。
そりゃもう、随分昔にお世話になったのでワタシのことは覚えてなかったですが、旦那さんとは見知った仲。
カシラ(岡田さん)も「なんでいるの~?」みたいな感じで会話が進んでました。
そしたら。
殺陣のシーンで登場してるじゃないですか~
股間に××つけて殺陣やってるし…(笑)
あんなカシラの姿を観ることが出来ただけでもかなり貴重!
最後の紹介の時には、「カシラ~!」と旦那さんが叫んだのでかなり恥ずかしかったですが…
ま~、とにかく面白かったです。
梅ちゃんを間近で見ることがデキタし。
娘が夢でうなされないよう、願うばかりです。
というわけで。
イブとクリスマスの2日間で、内容が天と地ほど差のある舞台を堪能し、美味しいおビールをいただいて帰ってきました。
来年の5月公演に行くのは、時期的に難しいけど、また機会があったら行ってみようと思います。
果たして30周年で踊っているのかな~
久本さんや柴田さん。
がんばってくださいまし~!
本日、WAHAHAデビューしてきました!!
わけあって、一人ぼっちのクリスマスを過ごす予定だった旦那さんも急遽来ることになり、友人を交えての4人で新宿・東京厚生年金会館に行ってきました。
しかも。
4列目だったはずが、前2列を潰していたので、前から2番目!!
きゃあ~っ!
友人に感謝しなくちゃ☆
初めてのワハハ、メチャクチャ面白かったです!
しょっぱなのオープニングから10分間のダンスだなんて、思わずフィナーレかと思っちゃうほど力入ってたし。
おバカで無駄なことでも、一生懸命やるからショーとして成立するんですね。
チケット代は高いけど、行ってよかったです。
おまけに。
久本さんとポカスカジャンの歌の時、うちの娘に絡んでもらっちゃった~
ステージ上の久本さんとうちの娘が会話!!
旦那さんを挟んで座っていたワタシは、他人のフリして爆笑してましたw
かな~り卑猥でお下品で、とても尋常じゃないネタだったのですが(汗)、娘はわけもわからず久本さんに声をかけてもらったことが一番嬉しかったみたいです。
娘よ、たくましく育ってくれ~
そうそう、ボール投げで当たりをゲットしたので、「福袋」をいただいちゃいました。
Tシャツ、クリアファイル、昔の作品のパンフ、昔公演で使用してあまっていたグッズ、そして2010年のカレンダー。
カレンダーを会社に持っていこうかと思ったけど、辞めておきます。
とてもじゃないけど、飾れないわ~職場では(滝汗)
ちなみに手前のタンバリンは、今日が千秋楽だから持って帰れ~と言われて持ち帰ったもの。
3人色が別だったから、カラフルでしょ~?
あと、ちょっとしたハプニングが。
喫煙所で、殺陣師の岡田勝さんとバッタリ遭遇しちゃいました。
あの仮面ライダー1号と2号の中身をやっていた方です。
そりゃもう、随分昔にお世話になったのでワタシのことは覚えてなかったですが、旦那さんとは見知った仲。
カシラ(岡田さん)も「なんでいるの~?」みたいな感じで会話が進んでました。
そしたら。
殺陣のシーンで登場してるじゃないですか~
股間に××つけて殺陣やってるし…(笑)
あんなカシラの姿を観ることが出来ただけでもかなり貴重!
最後の紹介の時には、「カシラ~!」と旦那さんが叫んだのでかなり恥ずかしかったですが…
ま~、とにかく面白かったです。
梅ちゃんを間近で見ることがデキタし。
娘が夢でうなされないよう、願うばかりです。
というわけで。
イブとクリスマスの2日間で、内容が天と地ほど差のある舞台を堪能し、美味しいおビールをいただいて帰ってきました。
来年の5月公演に行くのは、時期的に難しいけど、また機会があったら行ってみようと思います。
果たして30周年で踊っているのかな~
久本さんや柴田さん。
がんばってくださいまし~!
さて、クリスマスイブの夜です。
皆様、いかがお過ごしですか?
今夜はホットジェネレーションの公演に出かけてきました。
1幕目はプチミュージカル、2幕目は10年の歴史を綴るコンサートの2部構成。
いやぁ、もう、良かったです。
子供たちがこんなに立派になって…
みんなのお母さんになった気持ちになってしまいました。
でも、プレイヤーとしての彼らも、十分に力をつけているのを感じました。
そして神谷たえちゃん。
回を重ねるごとに綺麗になっていきます。
今夜のたえちぇんも、メチャクチャ綺麗でした。
彼女の持つ感性が生む歌声も、ホントに良かったです。
まわりのかかわってきた大人たちとのバランスも良かったし。
1幕のミュージカルも、テーマが重かったけど、観ていて安心しました。
今までの話の中で、一番良かったような。
わかりやすいし、子供たちの実力・魅力を存分に発揮できたと思います。
これからが楽しみです。
ホットジェネレーションの皆様、10周年、おめでとうございます!!
少なからずワタシもかかわったことがあるので、これからも応援していきたいと思ってます。
というわけで。
とてもステキなクリスマスイブの夜になりました。
メリークリスマス♪
うってかわって、明日はワハハ本舗公演!
どんなクリスマスになることやら…
今日は、以前から旦那さんが参加させてもらっているホットジェネレーションのミュージカル公演に行ってきました。
今回の作品は「POWER」。
これは以前から上演されている作品で、四谷区民ホールで公演したときに参加させてもらいました。
当時は歌・ダンス・芝居の3要素が別の作りだったのですが、最近はよくある歌・ダンスで芝居表現が多くなっています。
今回もそうでしたが、一時に比べ歌やダンスに芝居がよく絡んでいたと思いました。
全体的に色々と思うところがあるのですが、やっぱり主演の神谷たえさんの歌声は、とても清らかで、亡くなった恋人とのデュエットソングが素晴らしかったです。
あと、一つ感じたのは、子供たちのパワー。
出番が多くなったかな~、昔より。
そして、ずっとかかわってきた子供たちが大きくなり、舞台をちゃんと引っ張れるようになっていたのがよくわかりました。
今まではたえちゃんの歌が一番!って感じが強かった気がしますが、共に成長した子供たちの力も負けてないです。
彼らの今後に期待します。
☆以下、つぶやき☆
あ~、歌える男性って、ステキだ!!
踊れる男性もステキだ!!!
歌って踊れる子供たちも、全然ポヤンとしてない、ものすごい力を感じられた。
汗が、涙が、遠くからでも感じられた。
そうそう、一人、メチャクチャ歌もダンスも光ってた子がいた!!
彼は凄かった…
まだ小学6年生なのに、どうしてあんな歌声が…!!!
すごいもん、観させてもらえた。
勉強になりました。
今回の作品は「POWER」。
これは以前から上演されている作品で、四谷区民ホールで公演したときに参加させてもらいました。
当時は歌・ダンス・芝居の3要素が別の作りだったのですが、最近はよくある歌・ダンスで芝居表現が多くなっています。
今回もそうでしたが、一時に比べ歌やダンスに芝居がよく絡んでいたと思いました。
全体的に色々と思うところがあるのですが、やっぱり主演の神谷たえさんの歌声は、とても清らかで、亡くなった恋人とのデュエットソングが素晴らしかったです。
あと、一つ感じたのは、子供たちのパワー。
出番が多くなったかな~、昔より。
そして、ずっとかかわってきた子供たちが大きくなり、舞台をちゃんと引っ張れるようになっていたのがよくわかりました。
今まではたえちゃんの歌が一番!って感じが強かった気がしますが、共に成長した子供たちの力も負けてないです。
彼らの今後に期待します。
☆以下、つぶやき☆
あ~、歌える男性って、ステキだ!!
踊れる男性もステキだ!!!
歌って踊れる子供たちも、全然ポヤンとしてない、ものすごい力を感じられた。
汗が、涙が、遠くからでも感じられた。
そうそう、一人、メチャクチャ歌もダンスも光ってた子がいた!!
彼は凄かった…
まだ小学6年生なのに、どうしてあんな歌声が…!!!
すごいもん、観させてもらえた。
勉強になりました。
今日は旦那さんが出演している舞台を観に出かけてきました。
場所は新宿御苑前、シアターブラッツ。
旦那さん曰く、「今回はかなりいい感じだよ~」とのことで、全経上級対策に明け暮れるワタシにとってかなり厳しい日程だったのですが、そうも言われちゃ、行かないわけにはいかず。
さて。
いや、とっても良かったです☆
役者たちがものすごく光っていて、どの役者も見逃せない、いい味を出してました。
パワーもあるし、テンポも良かった。
全経の勉強返上でも、後悔しないものになってました。
まだ月曜日までやってますので、これ以上のことは言えませんが、龍馬好きの人もそうでない人も、十分楽しめると思います。
非シス人ブログ ↓
http://ameblo.jp/be-narcissist/
あ~、舞台やりたいなぁ~
くそぉ~!
5年後、絶対復活するぞ!
そして、今の目標を、絶対成し遂げてやる。
元気もらいました。
ありがとう~
場所は新宿御苑前、シアターブラッツ。
旦那さん曰く、「今回はかなりいい感じだよ~」とのことで、全経上級対策に明け暮れるワタシにとってかなり厳しい日程だったのですが、そうも言われちゃ、行かないわけにはいかず。
さて。
いや、とっても良かったです☆
役者たちがものすごく光っていて、どの役者も見逃せない、いい味を出してました。
パワーもあるし、テンポも良かった。
全経の勉強返上でも、後悔しないものになってました。
まだ月曜日までやってますので、これ以上のことは言えませんが、龍馬好きの人もそうでない人も、十分楽しめると思います。
非シス人ブログ ↓
http://ameblo.jp/be-narcissist/
あ~、舞台やりたいなぁ~
くそぉ~!
5年後、絶対復活するぞ!
そして、今の目標を、絶対成し遂げてやる。
元気もらいました。
ありがとう~
今日は青山劇場でミュージカル「アニー」を観て来ました!

↑劇場内のWアニーのパネル~
娘が行きたいと言いだし、ワタシは一度観てるし、旦那さんがお休みの日なので父娘で行かせようとチケットを購入していたら、旦那さんに予定が入ってしまい、急遽ワタシと娘とで出掛けることになったわけです。
仕事を無理矢理終わらせてかけつけ、劇場前で娘と合流し、約10分遅れぐらいで入場~
オープニング見逃した~
個人的に今回は、出演されている水谷あつしさん目当てでした☆
水谷さんはKIDの大先輩なので、久しぶりにミュージカルの舞台に立つ姿を拝見できる!と、ピンチヒッターの割には楽しみにしてました~
水谷さん演ずるルースターはバッチリ☆でしたよ!!
バリッと踊ってましたし。
初めて観たKIDの『夢の湖』で踊っていた水谷さんを思い出しちゃいました。
あの時から15年くらい時が経っているのに、全然変わらない~
カーテンコールで 『あっちゃ~ん!!』って叫びたかった…(笑)
そして、それだけにあらず。
なんか、今年のキャスト、いいですね。
全体的に4年前に初めて観たときよりも好きです。
アニーの歌声も好みです~
太田彩乃さんのタップも見事でした!!
素敵だったぁ~
ミス・ハニガン役の麻倉さんも、ワタシの大好きなアーティスト。
小学生の頃はあの力強い歌声にあこがれてましたから~
舞台で歌うその姿は貫禄タップリ、そしてやっぱりうまい!!
さすがです。
と、毎年同じ作品でも、キャストが変わるといろんな意味で楽しめますね。
チケット代は高いけど、ついついパンフとCD購入しちゃいました~
行ってよかったです。
あ。
今日の公演で。
犬のサンディが暴れそうでしたけど…。
あれは、マジ暴れでしたよね?
多分。
アニーはよくとどめていたと感心。
動物を使う舞台は、本当に大変だと思ったのでした。
また機会があれば観に行きたいです~
↑劇場内のWアニーのパネル~
娘が行きたいと言いだし、ワタシは一度観てるし、旦那さんがお休みの日なので父娘で行かせようとチケットを購入していたら、旦那さんに予定が入ってしまい、急遽ワタシと娘とで出掛けることになったわけです。
仕事を無理矢理終わらせてかけつけ、劇場前で娘と合流し、約10分遅れぐらいで入場~
オープニング見逃した~
個人的に今回は、出演されている水谷あつしさん目当てでした☆
水谷さんはKIDの大先輩なので、久しぶりにミュージカルの舞台に立つ姿を拝見できる!と、ピンチヒッターの割には楽しみにしてました~
水谷さん演ずるルースターはバッチリ☆でしたよ!!
バリッと踊ってましたし。
初めて観たKIDの『夢の湖』で踊っていた水谷さんを思い出しちゃいました。
あの時から15年くらい時が経っているのに、全然変わらない~
カーテンコールで 『あっちゃ~ん!!』って叫びたかった…(笑)
そして、それだけにあらず。
なんか、今年のキャスト、いいですね。
全体的に4年前に初めて観たときよりも好きです。
アニーの歌声も好みです~
太田彩乃さんのタップも見事でした!!
素敵だったぁ~
ミス・ハニガン役の麻倉さんも、ワタシの大好きなアーティスト。
小学生の頃はあの力強い歌声にあこがれてましたから~
舞台で歌うその姿は貫禄タップリ、そしてやっぱりうまい!!
さすがです。
と、毎年同じ作品でも、キャストが変わるといろんな意味で楽しめますね。
チケット代は高いけど、ついついパンフとCD購入しちゃいました~
行ってよかったです。
あ。
今日の公演で。
犬のサンディが暴れそうでしたけど…。
あれは、マジ暴れでしたよね?
多分。
アニーはよくとどめていたと感心。
動物を使う舞台は、本当に大変だと思ったのでした。
また機会があれば観に行きたいです~
昨日のこれぞニッポン!!な大衆演劇の翌日は、マーチングバンドの舞台です☆
続けざまに真逆なモノを目にするのって、面白すぎる・・・。
さて。
会場である東京国際フォーラムには、とにかく若いお客さんが多かったです!
そして皆さん大好きなんですよね~
ステージが始まって結構すぐに立ち上がり、皆さんノリノリでした。
でも、その曲が終わると律儀に着席。
そこが日本人だな~なんて思いつつ、着席してても体がノリノリで、ワタシはワタシを止められなかった…
いや~、良かったですよ!!とっても。
技術もすごいし、何よりキャストが楽しんでいるのを感じられ、それがちゃんと客席にまで届き、観客も楽しくなるって感じです。
たまたま娘が観たいって言ったものだから行ってきたけど、娘に感謝しなくちゃ!ですよ。
席は1階席でも後ろのほうで、でもほぼセンター。
トランペットの音がガンガン届きました。
途中で会場のお客さんを舞台に上げたり、客席の通路もちゃんと使ってたり、お客さんも皆楽しみたい!って思いがあるから、会場は一体となり、これがエンターテイメントなんだ!!って思いました。
自分がみせる側にいる(いた?)人間として、本当に勉強になりました。
そういえば、前にもこんなことがここであったなぁ~と思い返してみたら…
2004年に同じ国際フォーラムで、バーン・ザ・フロアを観に行った時にも感じてました。
これは世界を代表するダンサーたちの競演!でした。
たまたまチケットが当たって、席もかなり前のほうで、この時も客席と舞台が一体となって楽しめたのを覚えています。
プレイヤーが本物でも、その空間を一つにできない舞台が多いですから。
いかに観る側と一緒にその時間と空間を作り上げるか。
ワタシの舞台女優復帰後のテーマになるかもしれない・・・なんて。
というわけで。
普段は滅多に購入しないパンフレットを、思わず買っちゃいました!
いつか本場でマーチングバンドを観てみたいデス。
続けざまに真逆なモノを目にするのって、面白すぎる・・・。
さて。
会場である東京国際フォーラムには、とにかく若いお客さんが多かったです!
そして皆さん大好きなんですよね~
ステージが始まって結構すぐに立ち上がり、皆さんノリノリでした。
でも、その曲が終わると律儀に着席。
そこが日本人だな~なんて思いつつ、着席してても体がノリノリで、ワタシはワタシを止められなかった…
いや~、良かったですよ!!とっても。
技術もすごいし、何よりキャストが楽しんでいるのを感じられ、それがちゃんと客席にまで届き、観客も楽しくなるって感じです。
たまたま娘が観たいって言ったものだから行ってきたけど、娘に感謝しなくちゃ!ですよ。
席は1階席でも後ろのほうで、でもほぼセンター。
トランペットの音がガンガン届きました。
途中で会場のお客さんを舞台に上げたり、客席の通路もちゃんと使ってたり、お客さんも皆楽しみたい!って思いがあるから、会場は一体となり、これがエンターテイメントなんだ!!って思いました。
自分がみせる側にいる(いた?)人間として、本当に勉強になりました。
そういえば、前にもこんなことがここであったなぁ~と思い返してみたら…
2004年に同じ国際フォーラムで、バーン・ザ・フロアを観に行った時にも感じてました。
これは世界を代表するダンサーたちの競演!でした。
たまたまチケットが当たって、席もかなり前のほうで、この時も客席と舞台が一体となって楽しめたのを覚えています。
プレイヤーが本物でも、その空間を一つにできない舞台が多いですから。
いかに観る側と一緒にその時間と空間を作り上げるか。
ワタシの舞台女優復帰後のテーマになるかもしれない・・・なんて。
というわけで。
普段は滅多に購入しないパンフレットを、思わず買っちゃいました!
いつか本場でマーチングバンドを観てみたいデス。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-