たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~、大変でしたが、何とか本日、日商簿記1級のテキスト"工業簿記・原価計算"を終了しました。
もちろん、とりあえずです。
3分冊されているうちの2冊目までは何とか飛ばして進めましたが、3冊目に入ってからはスピードが激減。
同時に理解も不十分のまま、最後まで突っ走ってみました。
意思決定会計、ヘロヘロです・・・。
本当はもっとじっくりやりたいですが、目標よりも遅れているので、このまま"とおるテキスト"の商業簿記・会計学に突入しました。
商会は、工原の合間にTAC出版のポケットテキスト"会計学理論マスター"に目を通していたので、改めてとおるテキストを読んでみるとなんとなく言われていることがわかるような気がしました。
ネットスクールさんが提案されているように、工原はまとまった時間を利用し、商会は空き時間をうまく使って進めるといいんだな~って思いました。
理論などは、読み込んで叩き込むしかないんでしょうね。
毎日の積み重ねが大事だと・・・。
というわけで、本日からは商会をドタドタドタ~ッとやり倒します!!
キャリアアップ講習が始まるまであと2週間。
それまでにどこまで進められるか!
とにかく読み込んで、テキストにある例題だけ触って、なんとか全巻(こちらも3冊)終わらせたいです。
講習までには日商簿記1級の範囲をひと通り終わらせておきたいので。
GWを迎えましたが、ワタシがこんな状態なので、娘をどこにも連れて行けないなぁ~。
ゴメ~ン。。。
そそ。
そういえば、以前登録した派遣会社が運営している経理実務の学校で、経理実務講座のe-ラーニングを無料受講できることがわかり、現在受講中です。
実務経験がないんだもの、簿記の勉強もいいけど、実務書でも読んで勉強しなくっちゃって思っていたところ、4月中に登録した人特典ってことで無料で受けられるってサイトにあったものだから~
受講してみて、簿記の知識があるって凄いことなんだな~って改めて思いました。
そして、簿記の知識だけでは力不足だな~とも思います。
やっぱり知識と実務はどちらも必要ですね、現場には。
簿記勉以外に経理のことなんてさっぱりわからなかったので、普段の業務がどんな風なのかが垣間見れて、とってもいいです。
今月も残りわずかですが、興味のある人はサイトへどうぞ↓
ジャスネットコミュニケーションズ(派遣会社)
経理実務の学校
ま、事務職すら未経験なので、私の場合はまず一般事務から始めないと(汗)
知識と実務の勉強を同時進行という形になりますが、勢い増量中!!
このまま6月検定も記念受検したいくらい☆
受験料がもったいないのでやりませんが~
11月までこの勢いを継続できるようにがんばるで(^^)/
もちろん、とりあえずです。
3分冊されているうちの2冊目までは何とか飛ばして進めましたが、3冊目に入ってからはスピードが激減。
同時に理解も不十分のまま、最後まで突っ走ってみました。
意思決定会計、ヘロヘロです・・・。
本当はもっとじっくりやりたいですが、目標よりも遅れているので、このまま"とおるテキスト"の商業簿記・会計学に突入しました。
商会は、工原の合間にTAC出版のポケットテキスト"会計学理論マスター"に目を通していたので、改めてとおるテキストを読んでみるとなんとなく言われていることがわかるような気がしました。
ネットスクールさんが提案されているように、工原はまとまった時間を利用し、商会は空き時間をうまく使って進めるといいんだな~って思いました。
理論などは、読み込んで叩き込むしかないんでしょうね。
毎日の積み重ねが大事だと・・・。
というわけで、本日からは商会をドタドタドタ~ッとやり倒します!!
キャリアアップ講習が始まるまであと2週間。
それまでにどこまで進められるか!
とにかく読み込んで、テキストにある例題だけ触って、なんとか全巻(こちらも3冊)終わらせたいです。
講習までには日商簿記1級の範囲をひと通り終わらせておきたいので。
GWを迎えましたが、ワタシがこんな状態なので、娘をどこにも連れて行けないなぁ~。
ゴメ~ン。。。
そそ。
そういえば、以前登録した派遣会社が運営している経理実務の学校で、経理実務講座のe-ラーニングを無料受講できることがわかり、現在受講中です。
実務経験がないんだもの、簿記の勉強もいいけど、実務書でも読んで勉強しなくっちゃって思っていたところ、4月中に登録した人特典ってことで無料で受けられるってサイトにあったものだから~
受講してみて、簿記の知識があるって凄いことなんだな~って改めて思いました。
そして、簿記の知識だけでは力不足だな~とも思います。
やっぱり知識と実務はどちらも必要ですね、現場には。
簿記勉以外に経理のことなんてさっぱりわからなかったので、普段の業務がどんな風なのかが垣間見れて、とってもいいです。
今月も残りわずかですが、興味のある人はサイトへどうぞ↓
ジャスネットコミュニケーションズ(派遣会社)
経理実務の学校
ま、事務職すら未経験なので、私の場合はまず一般事務から始めないと(汗)
知識と実務の勉強を同時進行という形になりますが、勢い増量中!!
このまま6月検定も記念受検したいくらい☆
受験料がもったいないのでやりませんが~
11月までこの勢いを継続できるようにがんばるで(^^)/
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-