たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月全経上級攻略のために、日々簿記勉に励んでいるたっぴデス。
さて。
やってきました、123回日商簿記検定試験1級の結果。
東京商工会義所ってば、合格なら大きい封筒で証書もつけて送ってくれます。
逆に、不合格なら圧着ハガキなので、見た瞬間に結果が判明します。
今回受け取ったのは。。。
圧着ハガキでゴザイマス。
ま、手ごたえも5~6割ってところだったので、そんなに簡単に証書はくれないよな~
ということで、ハガキオープン♪
123回の結果(カッコは東京の?平均点)
商簿 17(10.2)
会計 14(11.1)
工簿 16(11.7)
原計 22(10.2)
合計 69(43.2)
?!?!?!?!?!
ぬお~~~っ!!!
やってしまったのか???
69点って…
あと1点、力不足でした。
いや~、まさか自分が69点で泣いちゃうだなんて、思ってもみませんでした。
正直、他人事でした。
60点症候群と呼ばれないように、しっかりやっていかないと…
ちなみに122回では47点、最初に受けた120回では24点(恥)。
回を重ねるごとに、22~23点増。
振り幅が同じだ…
勉強の仕方を変えたほうがいいのか、このまま維持して次回も同じ振り幅で合格点を目指すのか。
一応、過去2回の試験よりは、問題が読み取りやすかったんだよな…
せっかく問題を読み取れても、正確な解答を導けなければ意味がないのですが。
昔は日本語検定か?って思えるくらい意味がわからなかったので(笑)、あと一息ってところなんですかね。
にしても、今回は原計に傾斜配点があるみたいですね。
下駄履かせのような。
それでも届かないんだから、合格する実力はナイってことです。
今のままでは。
とりあえず。
結果もわかったことだし、引き続き2月全経上級制覇を目指して、日々がんばっていきます。
この2月だけは外せない!!
なんとしても合格して、8月簿財挑戦したい!!
ムリなのは承知ですが、やるだけのことはやりたいです、いい年なので。
果たして40歳までにどこまで自分を高めることができるのか。
歌って踊る税理士になるのは、いつの日なのか…
最後の最後まで、あきらめないでがんばります。
最後に。
応援していただいた、全ての皆様へ。
今回も合格報告ができなくて、本当に申し訳ない。
もう少し、長い目で見守っていてください。
あきらめないで戦い続ける限り、結果は必ず出せると信じています。
どんな人間でも、前を向いて生きていくことができると信じています。
だから、まだまだ息切れしません。
まだまだこれからです。
スタートラインに立てる資格をつかむまで、絶対にあきらめません。
今までにない戦いをしていきますので、これからもよろしくお願いします。
さて。
やってきました、123回日商簿記検定試験1級の結果。
東京商工会義所ってば、合格なら大きい封筒で証書もつけて送ってくれます。
逆に、不合格なら圧着ハガキなので、見た瞬間に結果が判明します。
今回受け取ったのは。。。
圧着ハガキでゴザイマス。
ま、手ごたえも5~6割ってところだったので、そんなに簡単に証書はくれないよな~
ということで、ハガキオープン♪
123回の結果(カッコは東京の?平均点)
商簿 17(10.2)
会計 14(11.1)
工簿 16(11.7)
原計 22(10.2)
合計 69(43.2)
?!?!?!?!?!
ぬお~~~っ!!!
やってしまったのか???
69点って…
あと1点、力不足でした。
いや~、まさか自分が69点で泣いちゃうだなんて、思ってもみませんでした。
正直、他人事でした。
60点症候群と呼ばれないように、しっかりやっていかないと…
ちなみに122回では47点、最初に受けた120回では24点(恥)。
回を重ねるごとに、22~23点増。
振り幅が同じだ…
勉強の仕方を変えたほうがいいのか、このまま維持して次回も同じ振り幅で合格点を目指すのか。
一応、過去2回の試験よりは、問題が読み取りやすかったんだよな…
せっかく問題を読み取れても、正確な解答を導けなければ意味がないのですが。
昔は日本語検定か?って思えるくらい意味がわからなかったので(笑)、あと一息ってところなんですかね。
にしても、今回は原計に傾斜配点があるみたいですね。
下駄履かせのような。
それでも届かないんだから、合格する実力はナイってことです。
今のままでは。
とりあえず。
結果もわかったことだし、引き続き2月全経上級制覇を目指して、日々がんばっていきます。
この2月だけは外せない!!
なんとしても合格して、8月簿財挑戦したい!!
ムリなのは承知ですが、やるだけのことはやりたいです、いい年なので。
果たして40歳までにどこまで自分を高めることができるのか。
歌って踊る税理士になるのは、いつの日なのか…
最後の最後まで、あきらめないでがんばります。
最後に。
応援していただいた、全ての皆様へ。
今回も合格報告ができなくて、本当に申し訳ない。
もう少し、長い目で見守っていてください。
あきらめないで戦い続ける限り、結果は必ず出せると信じています。
どんな人間でも、前を向いて生きていくことができると信じています。
だから、まだまだ息切れしません。
まだまだこれからです。
スタートラインに立てる資格をつかむまで、絶対にあきらめません。
今までにない戦いをしていきますので、これからもよろしくお願いします。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
こんなに惜しいのに1つも愚痴を言わない。人や環境や問題のせいにしない。もう前を向いている。戦い続ける姿に勇気をもらいました。
実力はもう十分に合格ラインに到達されているわけで、あとはケアレスミスさえ気をつければってところじゃないでしょうか。
2月、静かに応援してます。
・・・って俺も受けるんだけど。
Re:無題
そして、合格おめでとうございます!!
合格報告を見たときは、何故か自分のことのように嬉しくて嬉しくて、思わず涙が出そうでした。
本当に良かったですね♪
税理士試験、ふみさんなら絶対乗り越えられます!
ふみさんの戦いっぷりを見守ってきた者として、これからも応援させてくださいね(^^)/
ホント、お会いしたことがないのに、毎日会っているみたい~(笑)
ワタシの今回の結果は誰のせいでもなく、ワタシ自身の問題ですもん~
昔の友人が知ったらビックリするような目標に向かっているので、逆にいえばここまでよく上がってこれたな~って思いますし。
家族や職場や友人、そして先生方に、心から感謝してます☆
仕事しながらとか、子育てとか、忙しい環境があるからがんばれるんですよ~
何にもないと、多分ここまでやらないなぁ~きっと。
本音はもう少し勉強時間確保したいところですけどね。
それに、今の力で証書をもらっても、多分また受験するんじゃないかな?
納得いかないですもん、ワタシ程度の力で1級ホルダーは(笑)
6月は必ず自信を持って証書をもらえるように、もっともっとがんばります。
その前に2月ですね!
ふみさんの前回の涙を、これまた知っているので、全経やっつけちゃってください!!
ふみさんの結果を楽しみしています♪
あ、ワタシももちろん!
全経に白旗を挙げてもらえる位の力をつけて合格証書をいただいて、8月税理士試験に参戦しますね(*^^)v
無題
やっぱりすごい!と思ってます。
全経絶対受かって!
Re:無題
コメントありがとうございます(^-^)
いや~、やっちまったな!!って感じ満載です(汗)
大きいです、この1点は。
ワタシに足りない要素が、1点に集約されている感じです。
これを乗り越えられたら人生変わりますね、きっと(^^ゞ
あ。全経受かって!って、tkさんもですよ☆
一緒に合格証書を手に入れましょうね!!
お、惜しい!!!
でも、努力した結果ですね。凄いです。
次回は絶対大丈夫!
Re:お、惜しい!!!
いい加減にしろ~とツッコミがはいりそうな感じですが、日商の壁はとても分厚く、果てしなく高いみたいです。
なので、もうちょっとお待ちください!
必ず越えてみせます。
1点で泣いた悔しさをバネにしたら、スーパーサイヤ人になれそうなので(笑)
今年はバンバン合格報告ができるよう、引き続きがんばります。
いつも応援、本当にありがとうございます!!
お疲れ様でした
本当におしいですね!
自分も今年の試験を解いてみましたが
商簿と会計はやりやすかったと思いました。
たっぴさんなら、2月はいけると思います!
私事ですが、仕事のミスが減らず
相変わらず上司から色々言われちゃってますね~
会計のセンスがないんだろうな~とか
思ってます・・・・・・・・・
転活も不況で厳しいです><
一番辛かったのは、会計事務所の経験は経験のうちに入らないって人事の人に言われてしまった
事ですね・・・・
何か、やばすぎ?って感じです
とりあえず、9月で3年目なので
どちらにしても、今年がどうするか大事な1年に
なりそうです。
全経頑張ってくださいね!!
応援してます
Re:お疲れ様でした
ずっと応援してもらっているのに、結果が出せないなんて…
今年の問題、やってみたんですね。
ある先生が、今回の商簿は簿記論に似てるって言ってました。
見たこともやったこともないので、どうなのかはわかりませんが。
やっぱり簿財を勉強された方には、やりやすい問題なんですね。
受験資格ないけど、日商攻略のために簿財の勉強してみようかな…
会計はかなり楽な問題だったと思うんですが、ワタクシ完全にケアレスミスをして点数を落としてしまいました。
そこの敗因をわかっているので、次は同じミスをしないよう気をつけなくちゃ!
全経、必ず合格します。
そして、6月はライバル?いやいや同志として、一緒に戦わせてください!
にしても、お仕事大変みたいですね…
いろいろ指摘されると、ワタシなんて体が拒否反応を起こすタイプなので(汗)、とってもお辛いだろうなと思いました。
職場の人間関係とか、大丈夫ですか?
馬が合う人と一緒に仕事をすると、また違ってくるかもしれないですし。
でも、会計事務所の経験は経験じゃないだなんて、かなりショック…
そんなの気にしちゃダメですよ。
今までの経験や持っている力を軽視するような職場は、こっちから願い下げです。
不況だからこそあきらめないで、ボンドさんが「ここだ!」と思える仕事につけるよう応援してます♪
!
あと1点!
普通に残念な結果になるよりも、これは非常に悔しいですね。この実力があれば、きっと二月の全経は受かります。この悔しさをバネにあと一ヶ月がんばって下さい。次はプレッシャーが、いつもより多く掛かると思いますが、必ず自分は受かるんだと肝に銘じてください。
話は変わりますが、たぴろぐサイトリニューアルですね。見やすくなり、コメント作成スペースが大きくなり使いやすいです。
近況報告
私はこの一週間法人税法のみを学習しかなりレベルを高めました。授業が再開されました。
K
Re:!
正直62点くらいかな~と思っていただけに、なんで後1点なの~?って感じデス。
おまけしてくれるなら、あと1点くらい積んでくれても…なんて(笑)
いやいや。
日商側から「次はちゃんとやってね」と発破かけられたんだな~と思ってます。
それだけでもプレッシャーですが、実際直前期に入ったらかなり重たくのしかかってくるんでしょうね…
それをどれだけパワーに変えられるか、逆に楽しみです♪
なので、ホントに次こそ。
結果出しますね、約束します。
そうそう。
ブログのテンプレートを変えました。
利用している忍者ブログさんは、いろんな人たちがテンプレを作成して共有してくれるんです。
何度か変更したことあるんですが、今回は正月バージョンに一旦変えた後、前のテンプレに戻そうと思ったら表示がおかしくなっちゃって…
修正しようと思ったんですが独学でHTMLを触っている状態なので時間がかかるし、だったら探そう~と思ったのでした。
で。
ワタクシ、猫が大好きなんです!
一目ぼれしちゃいまして(^^ゞ
今まで使っていたものも、デザインが気に入ってって感じで使ってました。
でも、使いやすいとか考えたことなかったです。。。
コメント返信はコメント欄とは別なので、使いづらいテンプレもあったんだ…とわかりました。
教えていただきありがとうございました♪
今回のテンプレは結構気に入っているので、当分はこのままにしてますね~
さ~て、Kさんの近況報告にワクワクしてます。
Kさんのレベルってどこまで高くいくんだろう~って思っちゃいます。
簿財の時のように他の追随を許さず、ぶっちぎっちゃってくださいね!!
応援してます(^^)/
すごい!!
おしい!!でもすごい!!
こんなに点数を取る事ができるなんて!!
未だに問題文が日本語検定の私には雲の上の存在です。
しかもまだまだ上を目指される。
頭がさがります。
もうすぐ歌って踊れる税理士さんですね~☆
よしっ、このまま2月、6月、8月と突き進んじゃってください!!
私もよちよちとその後ろをいけるように頑張ります。
Re:すごい!!
その節はどうもです☆
そして、コメントありがとうございます。
恥ずかしながら、1点取りこぼしでドボンとなってしまいました(^^ゞ
これが乗り越えなくてはいけない壁なんだな~と、つくづく感じてます。
ホント、日本語検定みたいですよね。。。
初めて過去問に挑戦してみた時とか、初めての試験とか、そりゃあもう、何言ってんだかさっぱりわけわかめデシタ
でも、ちょっとずつ、ホントにちょっとずつですが、何を聞いているのか、どんな答えが欲しいのか、見えてくるようになりました。
慣れとは恐ろしい…
まだまだ未熟者ですので、これからも日商日本語検定(笑)をクリアできるよう、がんばりますね。
あ~、歌って踊る税理士までの道のりはメチャクチャ遠いですよ~
っていうか、これをクリアしないとスタートできないですし(T_T)
諦めが悪いのが取り柄(?)なので、ぼちぼちと進んでいくとします。
キリさんも、ガンガンいっちゃいましょう♪♪♪
次は合格祝賀会でお会いしましょうね(*^^)v
ありがとうございました~
1点
日商お疲れ様でした。
実は私も123回1級を受験して、結果は69点で不合格でした。
今回私も1点に泣くってことが本当にあるのか・・・と1点の重みを痛感させられました。
でもたっぴさんの前向きな言葉、、、うじうじしてないところがすごいと思いました!
切り換えて次につながる行動へ動き出すこと、、、なかなか出来ないことだと思います。
私も見習わなきゃなぁと思いました^_^;
全経上級、私も受験予定です。
お互い頑張りましょう!!応援しています。
元気いただきました、ありがとうございました!
また、ブログお邪魔させてください。
Re:1点
コメントありがとうございます!
11月の結果が同じなんですね!!
なんだか妙に嬉しいです。
って、言ってる場合じゃないですね…(^^ゞ
いや、正直結構辛いものはありました。
りんさんも相当悔しかったですよね。
ワタシはもともとの予想が60点前後くらいだったので、その中で配点がどうなっているのか気になっていたのですが、そこまで点数くれてなんであと1点なの~?って思っちゃいました。
でも、こればっかりは仕方がないですよね。
逆にこれで合格してたら、その後に続く道で転んでしまいそうです。
その先に確実な力を持って進んでいけるよう、この点数をいただいたんだと思いました。
お互いあと1点という貴重な体験をしたことですし、この悔しさは半端なくものすごいパワーに変えられるはずだと信じて、6月にむけてがんばっていくしかないですね。
その前に、2月の全経ですね!!
ぜひここで合格報告お願いします!
ワタシもこのブログで今度こそ「合格しました!」って書ける様にがんばります。
あと1ヶ月ちょっと。
寒い寒い時期ですが、簿記勉と健康管理をしっかりやって、当日を迎えましょうね。
またお待ちしています☆
ありがとうございました!