たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は何の日?
それは~
生保の応用試験の日~
お休みしちゃいました・汗
娘が風邪でダウンしちゃいまして、昨日・今日と欠勤したため、受験も見送りました~
そんなことって、あるんだな~と。
さて。
娘と一緒に自宅待機していたところ、ポストに見覚えのある封筒を発見しました。
うたた寝してたら、ポストに封筒が届いている夢を見たんだよな~
なので、ポストを開けてみたら、本当に入っててビックリ!
で。
全経から来たんです、ラブレターが。
開封しないでじっくりみてみたら、透けて見えた「合格」の文字。
おおっ!!!
急いで開封してみたら…
合格おめでとうございます。
と書いてある~~~!!
やりました!
合格しました!!
ヒヤッホォ~~~!!!
長かった…、ここまでが。。。
内訳は次のとおりです。
商簿 80点
会計 77点
工簿 97点
原計 55点
合計 309点(各100点、合計400点満点)
自己採点では商会が84点、工簿は100点、原計35点の303点で足切りだ~と思っていました…
工簿はどこを間違ったんだろう…
転記ミス?
商会も予想より低いし。
でも、でも、でも!
原計に救われました。
自己採点より20点も多い!
素直に嬉しい~~~っヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
4回目の試験で、なんとか合格できました。
今までの点数の動きはこんな感じです。
158回 190点
159回 256点
161回 209点
162回 309点
こうしてみると、やっぱり2月試験とは相性が悪すぎますな。
逆に、今回合格できてなかったら、また2月にひどい点数だったんだろうな…
ヨカッタ、ヨカッタ☆
これでやっと、来年の税理士試験デビューできます!!
来年は簿財W合格目指すぞっ!!!
その前に、やっぱり11月の日商1級ですね。
こちらは5回目となるので、なんとか結果を残したいです。
試験を受ける理由はなくなったけど、やっぱり今までたくさん貢いできたので、取り返さないとっ・笑
最近、生保試験対策をやったり、他にもいろいろとあったので、11月対策は進んでいないんですが、今日からがんばります。
今まで応援してくださった皆様、お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
胸を張って、税理士街道を突き進んで行きたいと思います。
次へのステップに踏み出せるこの喜びを感謝の想いにかえて、がんばっていきます!
40歳までに、絶対税理士になるぞっ!
もちろん、歌って踊る税理士に。
以上、結果報告でした。
今年は建設業1級&全経上級とサクラが咲いた!
来年は日商1級&簿財のサクラを咲かせるぞっ!!
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
とりあえず何より先に・・・
合格おめでとうーーー!(大文字にしたいんだけどできないみたい。(^_^;))
いやあ、素晴らしい点数です。
私も数時間前に結果がわかったとき、原計が思ったより得点できてたから(って想像してたのは10点ぐらいだったので・・・。)、たっぴさんはひょっとしたら4割は超えてるんじゃないかって勝手に思ってました。(^^♪
原計のその部分さえクリアできていたら、たっぴさんは合格してると思ったので。
たっぴさんの前向きな姿勢にいつも励まされています。仕事も家事も育児もこなしながら・・・本当に本当に素晴らしいです。
11月も受験するんですか?
私は当然しますが、たっぴさんはもう簿財一直線かと思いました。
まあ、たっぴさんがもし万が一11月受験しなくても、私が代わりにリベンジするから。(ってどの口が言ってるのか。滝汗)
とにかく本当におめでとうございます。
自分のことのように嬉しいです。
今回の全経上級で一番合格してもらいたい人が私の中ではたっぴさんでした。
では、また。(^^ゞ
Butsuzou(めりる)
(一応、某インターネットラジオでやりとりしたハンドルネームも書いておきます。(^_^;))
Re:無題
大丈夫ですよぉ~!
Butsuzouさんのことは、ちゃんとわかっておりますよん(o^∇^o)
また一番合格してもらいたい人がワタシだったなんて~
きゃ~☆照
こんなワタシを気にかけてもらい、なんだか申し訳ないです・汗
全経講座の常連中の常連でしたものねo(*^▽^*)oあはっ♪汗汗
原計は、本当にミラクル☆だと思いました。
まさに「全経マジック」を体験した感じです。
落ちることに慣れ過ぎちゃって、合格することに縁がないように思えてきてたので、本気でダメだと思っていただけに、嬉しい限りです。
ワタシってば、前向きというか、後ろ向きなコト書き残したらドンドン気持ちがそっちにいっちゃうような気がするんです。
だから、自分に言い聞かせていることが多いんですよ。
いいように言葉にしたほうが、そっちの気持ちでいられると、勝手に思ってます~
Butsuzouさんだって、パワフルママさんじゃないですか~!
いろいろと抱えて大変な中、あきらめないでがんばっているButsuzouさんがとってもステキです☆
Butsuzouさんの努力は、かならず花開くと信じています!!
あ、11月は受験しますよっ!
原計から解放されたい気持ちはかなり強いですが、それ以上に負けず嫌いな性分でして…
ちゃんと日商に合格してから、「簿記検定」を卒業したいです!
多分、たとえ簿財合格しても、税理士になるのが先でも、日商は合格するまでやり続けるような気がします(^^ゞ
満点なんていらないから、合格させて~!って感じです。
Butsuzouさんも共にがんばりましょうね!
学び舎にいなくとも、学び舎で出会った大切な仲間ですもん(^-^)
ずっとずっと応援してますっ!!
お互い満足のいく結果が残せるよう、11月にむけてがんばっていきましょうね!!
本当にありがとうございました!
無題
自分が追いかけている人が合格するのって、うれしいです。(応用Pコースを受けています。)
Re:無題
お祝いのコメントいただき、とっても嬉しいです!
え~っと、ワタシを追いかけていたのですか(⌒▽⌒;)?!
ワタシは合格までのスパンが長いですよ~汗汗汗
日商はとっとと追い越しちゃってくださいな.....(((ヾ( ´ ∇ ` )ノ
そうそう、昨年の7月全経後は応Pコースで11月を目指しましたが、その時が一番メキメキとパワーアップした気がしてます。
自分のMAX、絶頂期だったように思います。
結果69点で1点足りませんでしたが、今の応Pはさらに内容が充実しているはずなので、トコトン使い倒してくださいね。
必ず合格する力が付けられると思います!!
共に11月にむけて、がんばっていきましょうね!!
おめでとうございます。
合格おめでとうございます。
明確な目標を持たれているたっぴさんのSNS、ブログいつも拝見させていただいて、私もモチベーションUPUPさせていただいております。
たっぴさんを追いかけて私もがんばります。 では
Re:おめでとうございます。
ずっとSNSに生息しているので、初めましてな感じがしないです(^^ゞ
お祝いコメント、ありがとうございます!!
とても嬉しいです(*^^*)
SNSでもブログでも、勢いばかりの人間でうるさいだろうな~と思ってました・汗
おかまいなしで書き続けている感じです~
こんな人間の話が、ふとっちょぶ~さんのモチベーションUPにつながると思うと、もっとしっかりがんばらなくっちゃ!って思います☆
お互いモチベUPUPさせて、前に前に進んでいきましょうね!!
おめでとう~♪
合格の2文字は!!
しかもこれがすごく頑張ってらっしゃったたっぴさんが!!となると嬉しさ倍増倍増さらい倍に追加しちゃいます(笑)
娘さんの具合もよくなったようなので一安心ですね。
では、まずは11月いっちょやりますか(にやり)
Re:おめでとう~♪
ありがとうございます!!
ホント、合格って2文字はいいもんですな~
キリさんだってがんばっているんだもの、必ず結果がついてきますよ!!
娘のこともご心配おかけしました。
今日は元気に学校に行きましたよ!
ちょっとぐらい具合が悪いほうがちょうどいいかも~なんて、アホなこと思うくらい元気になりました(^^ゞ
さて!ホントに11月が近くなってきましたね。
やりましょ~!
一緒にやっちゃいましょ~!!!
あぁ~、キリさんのニヤリがいい感じだぁ♪(にやりっ☆)
待ってろ!日商!!って気合入れて、共にがんばりましょうね!
お久しぶりです
本当におめでとうございます!!
いよいよ、税理士受験の世界に突入ですね
敵は強いかもですが、たっぴさんなら
大丈夫なはずです! 頑張ってください
たっぴさんなら、簿財いけるはずです!
自分ですが、第一志望の市役所の最終不合格となってしまい、ついに追い詰められてしまいました。
残りの市役所に落ちたら、派遣でもしながら来年リベンジしようかと思ってます
お互い頑張りましょう!
Re:お久しぶりです
ありがとうございます!!!
日商じゃないけど、全経で合格報告がやっとできました。
やっと、やっと、税理士試験への切符を手に入れました!!!
敵は全く想像もつかないようなツワモノだらけですよね…
正直、かなりのビビリなのでとっても心配ですが、
持ち前のハイテンション(笑)で突っ走っていきますね!!
全経や日商みたいに何年もかけたくないので、
真剣に簿財1発合格を狙ってがんばります!
そうそう、ワタシが2級から1級に進む頃、ボンドさんから問題をコメントでいただいたんですが、覚えていらっしゃいますか?
減価償却の問題…
あの当時はサッパリわけわかめで全くできなかった自分が、ふと思い出して最近解いてみたら秒殺デシタ☆
あ~、ちゃんと進歩してるじゃん!って、なんだかとっても嬉しくなりました。
今の自分がいるのは、あの頃ボンドさんからたくさんたくさんコメントをいただき、励ましてもらっていたからです。
まさかワタシが税理士への道を進むことになろうとは、あの当時、ワタシを知る誰もが想像しなかったことでしょう。
そう思えば、1年後、5年後、10年後…と続く未来は、今はまだ何も決まっていないんだって思えてきます。
自分で決めて、自分で描いて、自分で進んでいく。
そうやって、しっかり未来への道をつなげていこうと思います。
ボンドさんは今が精神的に大変な時期だと思います…
人間、追い詰められた時こそ思ってもみないパワーが出るものです。
それこそ、未来はまだ何も決まっていません。
最後の最後まであきらめず、ベストを尽くしてがんばってください!!
応援してます!!
お互い道は違っても、描いた夢に向かってがんばっていきましょうね!!!
おめでとうございます
Re:おめでとうございます
存じておりますよ~(^-^)
ワタシの方こそあいさつくらいしかチャットに書き込まなかったので(汗)、お声かけてくださってとっても嬉しいです☆
あの当時、質問できる人って凄いな~と、よく思っていました(^^ゞ
(今でもチャットで質問は苦手かも…)
ミュウさん、全経合格本当におめでとうございます!!!
なんだかワタシと配点が似ているな~と感じました。
それにしても、商簿90点!
素晴らしすぎます!!
がんばってきたからこその結果ですね☆
ネットスクールの先生方って、なんであんなにいい先生ばかりなんでしょう。
よそを知らないから比べられませんが、人間味のある丁寧な講義に、どこまでもついていきたい!って思ってしまいます。
来年はミュウさんも税理士試験受験されるんですね。
来年の試験まで長いですが、合格する自分を思い描きながら、お互いがんばっていきましょう!
ゴーファイト!!です(^^)/
おめでとうございます。
お久しぶりです。時間が出来たので覗いてみました。
全経合格おめでとうございます。ついに税理士試験突入ですね。という事で、私とは科目は違えどライバルですね。
たっぴさんや、上でコメントされている方々に追いつかれないように私も頑張らなきゃ(汗)
私は所得税法を年内完結コースを受けています。一科目なので結構楽チンです。今のうちに精度をどんどん上げていこうと思っています。また、タックの授業が一年目は週4、二年目は週5、今年の三年目は週3で一番時間を割くことができ、今のところは思う存分復習が出来ています。
タックの簿財レギュラーコースの話ですが、ライバル達は年内は日商簿記2級に毛が生えた位なので特に身構える事も無いと思いますよ。早く対策を始めるに越したことはありませんが。
財表の理論については早めに手をつけておいた方が良さそうです。参考までに、タックは年内、伝統的な会計理論を一通りやりますよ。
また、簿財の計算の授業はたっぴさんのレベルでは簡単すぎるかもしれませんね。私には計算の授業は退屈すぎました(笑)
たっぴさん今年は波に乗ってますねぇ!このまま日商1級も合格ですね。ゴーファイト!
K
Re:おめでとうございます。
やっと、やっと、全経だけど合格できました!!!
今までたくさん応援していただき、本当にありがとうございました。
今年2つ目の合格報告、そしてついに税理士試験受験資格を得ることができました。
Kさんの叱咤激励にどれほどやる気をいただいたことでしょう。
本当に、心から感謝してます。
Kさんの背中を見失ったと思ってましたが、これで再び遠くからですが背中を追いかけることができそうです。
でも、そっか。
Kさんとは科目こそ違えど、ライバルになっちゃうんですね…
いやいや、ココに来るまでが長かったので、簿財から税法に行けるまでどれくらいかかるのかわかりません~
その間に、Kさんは輝く税理士バッジを身につけることになるでしょう!
ライバルだなんてKさんに失礼なくらいのレベルですから、ここは先輩と呼ばせてくださいねヽ(=´▽`=)ノ
税理士対策の講座は、年内はまだ基礎編なんですね。
実は家庭の事情でほぼ独学確定状態なので(家族に講座受講を理解してもらえませんでした…)、日商対策の工原を仕上げたら、財表をガッツリやっていこうと思います。
日商対策を含めて~という感じで。
簿財の計算は退屈なくらいなのか~(^▽^;)
あれって、やっぱり取捨選択が合格のコツだと勝手に思ってます。
そういう合格する方法を身につけないと、どんなに計算が楽でも圧倒されてしまうんだろうな~と思うので、時間を測って早く確実に埋めていけるよう、訓練していかなくてはと作戦を練っているところです。
とりあえずはどうしても日商があきらめられないので、11月までは日商メインで突っ走りますね☆
簿財独学は正直きついし回り道だと覚悟の上なので、これまた長い道のりになりそうです…
諸事情ありますが、再びKさんの背中を見失わないよう、がんばっていきますね!!
着いて行きます!どこへでも~♪
Kさんは年内1科目を完結されたら、もう1科目やられるんですよね?
Kさんなら大丈夫です!!
どんどん突っ走って、確実にゲットしてくださいね!!!
夢に向かってゴーファイト☆
お互いがんばりましょう!!