たぴろぐ
☆目指すは歌って踊る税理士☆役者をお休みして税理士試験目指してるオバチャンの個人的なつぶやきブログ モットー:「夢を叶える方法、それは叶うまであきらめないこと」
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
終わりました、5回目の日商簿記検定1級試験。
今まで応援してくださった皆様、本当に感謝の想いでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
で。
今回はどうだったのか。
う~ん、やっぱり微妙です。
60点症候群です、ハイ。
各社配点で、6割ちょいあたりです。
正直、69点だった123回よりも簡単だったと思うし、手応えもよかった気がします。
あの時よりも丁寧に考えて回答用紙を埋めました。
でも、力及ばず…
内容をザッと書き残します。
商簿
持分法からの連結会計
会計
理論穴埋め記述・資産除去債務・ソフトウェア(研究開発費と無形固定資産、250%償却法)
工簿
原価計算基準理論選択穴埋め(第1章・第2章)・直接原価計算と全部原価計算の比較
原計
原価計算基準理論選択穴埋め(連産品)・連産品
こんな感じですかね~
商簿の連結は、最低限は確保しました。
でも、出来がよかった人が多いんじゃないかな。
会計は簡単だったけど、ソフトウェアがどうかなぁ。
工簿は大きなミスはない。
問題は、やっぱり原計です。
完全に、計算を間違えました。
前回の対策まではよくやった連産品の計算ですが、今回は直前期にやってなかったです。
やれるはずだ、大丈夫だと自分に言い聞かせて全部埋めましたが、どうも足切りっぽい。
微妙に10点とれるかどうかです。
これこそ、出来がよかった人が多そうです。
で、自己採点の結果は
商簿13~14
会計19~23
工簿20
原計8~10
で、結果6割ほどとなります。
はぁ~、原計、いけてると思ったんだけどなぁ。
残念だ。
でも、スッキリサッパリ試験を終えることが出来ました。
気分爽快☆
なので、来年の6月は受けません。
税理士試験の簿財を、独学でやろうと思ってます。
だから、税理士一本道でがんばります。
あ、来年の簿財が終わった後の11月は受けますよ~
1級は、ここまで来たら何が何でも合格したいですから。
いつもなら、未練がましく次も次もと連続でやってきましたが、今回はスッパリと受けない気持ちになれました。
とりあえず、結果が来るまでは忘れることにして、年明けに結果が来たらまた報告します。
以上、5回目の日商簿記1級試験の報告でした。
何度でもいいますが、応援してくださった皆様に心から感謝しております。
どれだけ励まされたことか。
そして、皆様のがんばりに何度も救われました。
今日、試験を受けられた皆様、しっかり休んでくださいね。
ワタシもちゃんと休みます。
ちゃんと休んでがんばった自分をねぎらい、応援していただいた周りの協力者・仲間に感謝して、また次にむけてがんばっていきましょう!
本当にありがとうございました。
税理士・簿財、がんばります。
余談ですが~
試験対策で理論を録音したものや対策講義をすきま時間に聴いていたんですが、試験後は好きな音楽を聴こうと企んでいました。
そこで選んだのは、中学生の時にハマった洋楽のアルバム。
87年~88年あたりかな。
当時、Fleetwood Macが大好きでした。
アルバム「Tango in the Night 」は本当に傑作、最高!
久しぶりに聴いて、改めて思いました。
これがまた、試験後の疲労を癒してくれました。
リンジー・バッキンガム、いい男だったなぁ~
今は還暦を越えていらっしゃるとか。
お父さん年齢だったのか~
いや~、惚れてました、本当に。
中学生の時は本当に音楽三昧の日々で、とにかくFMラジオを聴いていました。
大江千里が大好きだったし(今でも好きだぁ~)、おじ様好きは昔からのようです・笑
流行りの音楽はよくわからないけど、自分が好きだった音楽に癒される時間も、時には必要ですね。
あ~、もう一つの青春時代・東京キッドブラザースのビデオが観たくなってきた!!
ワタシの人生を変えた「夢の湖」、そして「冒険ブルックリンまで」。
大好きだったなぁ~
今のワタシの原点です。
税理士試験対策に入る前に、ちょいと原点に戻ってみよう。
あの頃の情熱は忘れたことないけど、ここいらで再確認してみよう。
と、簿記勉とかかわりのないお話で〆ます・笑
あ~、酔っ払いじゃ。
美味しいビール、飲めたよ!
明日はフヌケになろう。。
ごあいさつ
プロフィール
-
管理人:くにとう みゆき 通称:たっぴ年齢:51性別:女性誕生日:1974/05/10自己紹介:
カレンダー
メッセージ
- 管理人:たっぴへのご連絡はこちらからどうぞ
ブログ内検索
最新記事
-
(08/05)(12/31)(08/19)(04/19)(12/31)
カテゴリー
リンク
- お友達やおすすめのブログ・サイトです
-
無題
これから試験勉強が更にハードになりますが頑張りましょう!
Re:無題
同じ感じですね。
ワタシもすっかり気持ちが切り替わってますよ☆
それって、やりきった証拠ですよね(^-^)
結果は後回し、終わったことですもん~
前を向いて歩いていくのみです!
ところで、ミュウさんも大江千里?
きゃあ~なんだか嬉しい♪♪♪
コンサートは行ったことないんですが、昔TOKYO FM の公開ライブ番組をやってた時に何度か当選して観に行ったことがあります~
その内1回は大江千里クリスマスライブで、超ラッキー!とか思ってました。
YOU TUBEはワタシもたまに検索して見てます。
懐かしいPVとかライブ映像の他に、懐かしのCMなんかも(*´∇`*)
そういう楽しみもうまく取り入れながら、来年の夏に向かってがんばっていきます!!
共にがんばりましょう!!